アクセス | 3.89 | 治安 | 4.2 |
---|---|---|---|
子育て | 3.86 | 娯楽 | 2.0 |
JR東日本の信越本線と篠ノ井線、しなの鉄道のしなの鉄道線の3路線が乗り入れており、JRの駅としては信越本線を所属線としている『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年。1997年9月30日までは、しなの鉄道線も信越本線の一部をなしており、当駅は信越本線の中間駅であったが、翌10月1日の北陸新幹線の部分開業に伴う並行在来線分離により、当駅から軽井沢駅方面の区間がしなの鉄道に移管され、現在の形となった。その結果、3路線とも当駅が起終点となっているが、以前の経緯から運転系統上では、信越本線と篠ノ井線、信越本線としなの鉄道線の組み合わせで一体運用されており、当駅始終着の列車はごく僅かである。なお、しなの鉄道の列車はJRへの片乗り入れという扱いになるため、直通列車であっても当駅から長野方ではJRの運賃が必要となる。特別急行列車特急「しなの (列車)しなの」は全列車が停車するが、篠ノ井線の「おはようライナー (長野)おはようライナー」、しなの鉄道のしなのサンライズ・しなのサンセット「しなのサンライズ」「しなのサンセット」は通過する。単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線を持つ地上駅。1番線と2番線の間にあった中線は撤去されている。橋上駅・橋上駅舎を有している。JR東日本の日本の鉄道駅直営駅・直営駅(駅長配置)で、日本の鉄道駅管理駅・管理駅として姨捨駅・稲荷山駅・今井駅を管理している。みどりの窓口(営業時間 5:30-22:00)があり、改札内からも利用が出来る。自動券売機は指定席券売機が1台、JR線用が2台、しなの鉄道線用が1台設置されている。改札には自動改札機が4台設置されているが、Suicaは利用できない。そのほかには、自動販売機、待合室、立ち食いそば・うどん店・立食いそば店(kiosk経営 営業時間7:50 - 20:00 但し休憩時間10:15 - 11:00・14:00 - 15:00)、NEWDAYS(営業時間 平日6:10 - 19:30 土日祝6:10 - 18:30)などが設置されている。駅のデッキ部分には、一駅一名物として、雪ん子(未来に向けて)像が建っている。これは、長野オリンピックの開会式で踊られた、「雪ん子」をモチーフにしている。駅舎の一部は自由通路となっている。元々のエントランスは東口であった。また、東口側の地平部には長野新幹線が在来線と同じ高度で通っており、改札を出て自由通路の右手に真上から新幹線が見られる観覧スペースが設けられている。篠ノ井線に沿って1kmほど南下した地点に、日本貨物鉄道(JR貨物)の車両基地である塩尻機関区篠ノ井派出があり、当駅では多くの貨物列車が機関車の付け替えを行うため、駅構内のホーム西側には10本の側線が敷設されている(所有はJR貨物)。このうち、ホーム寄りの下1・下2・下3・下4番線は電化されており、出発信号機がある。下1 - 下3は発着線、下4は機関車の通路線として使われている。それ以外の5 - 10番線は非電化で貨車の留置線として使われている。
2.0
JR信越本線としなの鉄道の乗り換え地点になりますので、上田駅や軽井沢駅に行く場合と長野駅に行く場合とで使い分けられたのは便利でした。しかし、長野県北部の駅はSUICA・PASMOが使えないのが難点でした。しかし、駅によっては改札口がなく駅のスタッフに切符を渡して通る、今の時代には珍しい趣のある場所もあるためそこは素敵な点だと思います。乗り換え地点になるのに加えて、篠ノ井は人口が多いため、いつも混んでいましたが、利用者の多い分、どの電車に乗ればいいのか聞く際の対応も丁寧だと思いました。
(投稿)3.67
篠ノ井線沿線では割りと栄えた駅で、快速電車も止まります。長野駅にも電車で15分弱で到着するため、街中へ出るのも苦にならない場所です。近隣にはスーパー、ドラッグストア、飲食店等が一体となっているショッピングモールがあり、買い物に不便することもありません。また高速のインターチェンジが近いため、車での遠出の際も非常に便利な場所であります。私と妻のお互いの通勤電車で乗り換えがない点も毎日のことなので非常にありがたいです。
(投稿)4.0
篠ノ井駅はJR線としなの鉄道線の分岐駅のため、列車本数が多く便利。しなの鉄道線に入ると運賃が高くなるので、交通費の面からJR線内の篠ノ井を選んだ。国道の近くにあり、郊外店が多くあり、買い物に便利。遠出の際は長野インターや更埴インターに近く交通の便も良い。学生の多い町。駅も朝夕は通学が非常に多い。利用者が多い分だけ、駅の駐輪場がよく整備されている。地域の基幹病院である篠ノ井厚生連病院や消防署、警察署がすぐ近くにある。もしものときは安心です。
(投稿)2.0
最寄り駅である篠ノ井駅は、JR篠ノ井線やしなの鉄道が乗り入れる比較的大きな駅であるため旅行や外出の際に便利と感じます。特に特急しなの号の停車駅であるため、松本方面や名古屋方面のアクセスがよいと思います。また繁華街のある長野市中心部の長野駅へも15分程度で行くことができ、この点についても満足しています。電車の本数も乗客が多いことから県内の主要駅の中では多いです。朝の通勤の時間はさすがに込み合っているが、時間をずらしたりすることで長野方面へ向かう電車であっても座っていくことも可能です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。