アクセス | 3.0 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 4.0 |
相対式2面2線のホームを持つ地上駅である。改札とコンコースは地下に、ホームは地上にある。出入口は南北双方にある。ホーム有効長は6両。便所・トイレは下りホームにあるが、男女別の汲み取り式便所・汲み取り式である。自動改札機はオムロン製のものを設置している。赤い自動改札機(U-PG)は出場時2枚一括処理やPiTaPa・ICOCAに対応する。
3.33
以前住んでいた物件の最寄り駅は近鉄下田駅という駅でしたが隣駅の五位堂という駅まで出て急行などに乗れば大阪へ出ることがとても便利でした。ただ、大阪に出る場合は五位堂へ行くと反対方面となってしまうため、私は近鉄下田から大阪方面へ4つ目の駅である河内国分で乗り換えして大阪へ出ていました。大阪と反対方面に行けば三重県の伊勢志摩あたりまで出ることができ、伊勢志摩の観光地まで3時間ほどで行けるという利点もあります。
(投稿)4.0
近鉄下田駅は大阪まで35分ほどで行けるという好立地にあります。三重や名古屋方面にへも大阪方面の反対側に乗れば、すぐに行けるという便利な駅です。快速急行であったり、急行が停まらないというデメリットがあるのですが、大阪へ出かけている際、帰りが夜になると、快速急行、急行では必ずと言ってもいいほど、座席に座ることができないのですが、区間準急や普通だとほとんどの確率で座ることができます。大阪へ出て少し疲れているときは、わざわざ急行等に乗らないで、区間準急等に乗ってゆっくり帰ることができるので、いい点でもあるとも思っています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。