小千谷市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(新潟県)

新潟県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 新潟県
  • 小千谷市

情報更新日: 2025/07/01

小千谷市(新潟県)の住みやすさ

小千谷市(新潟県)の評価(※1)

総合評価:

3.03
アクセス 1.33 治安 4.67
子育て 4.5 娯楽 2.33

小千谷市は、新潟県のほぼ中央、日本一の大河信濃川により形成されたまちです。美しい山河に恵まれた、文化の香りゆたかなこのまちには、どこよりも、自然と人、人と人が、互いに高めあい協奏しあいながら、育んできた伝統があります。

小千谷市(新潟県)の口コミ(※1)

  • 2.83

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 小千谷駅

    小千谷市は上越線が運行されていて、電車は乗車人数がそこまで多くないので満員電車のように詰まった状態で乗ることもないので楽に電車で移動ができます。小千谷駅の前にはロータリーで車線が敷かれているので、送り迎えの際にはスムーズに車に乗り降りできます。常にタクシーが待機していて、始発から終電までタクシー乗車が可能です。また、駅を利用することも多くないので車での移動時のことについて言及すると、基本1車線で構成されていることで右折時にあまり困った経験がありません。田んぼ道が多いので、近道が多数ある点も良いです。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小千谷駅

    JR上越線小千谷駅は上越新幹線の長岡駅まで3駅、18分、浦佐駅まで6駅、26分と東京へも新潟市へも比較的アクセスの良い駅です。首都圏とは違い終電が早いので夜間移動の場合は自家用車の利用が基本となる。道路によるアクセスも良く、関越自動車道の小千谷インターがあり、新潟市まで約80km、1時間、東京まで約260km、3時間15分となっている。東京と新潟市へ高速バスも運行しており、コストパフォーマンスの良い移動手段となっている。隣接する長岡市は地域の中心都市であり、行政、民間企業含めほとんど全てのサービスや機能が揃っており、長岡駅まで約18km、25分と近いので、ほぼ不便のない生活を送ることが出来る。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 越後岩沢駅

    以前の家の越後岩沢駅は非常に自然豊かな場所にあり、無人で1日の本数も少ないのですが、独特の風情があり、中々味が出ていて魅力的でした。駅を出ると自動販売機が途中にあり便利でした。また交番もすぐ近くにあり、何か困った事があった時にも安心感がありました。車で買い物に行く時はどこも非常に遠かったので不便でした。一番近いコンビニも車で15分位はかかりましたが、その間に自然豊かな山々を眺める事ができ、それが一番の魅力でした。といっても、車で市街地に行けば生活に必要な物はなんでも手に入ったので大きな問題はありませんでした。冬は雪が激しく、たまに交通が遮断されたりタイヤがスリップして本当に大変でした。

    (投稿)

小千谷市(新潟県)の物件の相場

小千谷市(新潟県)の間取り別の相場(※1)

小千谷市の相場 新潟県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.6万円
3.0万円
3.5万円
3.1万円
5.4万円
4.1万円
5.4万円
4.7万円
6.1万円
3.7万円

小千谷市(新潟県)の環境・治安

小千谷市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

小千谷市
4.67
県内の平均
4.17
小千谷市 岩船郡関川村 長岡市 魚沼市  
4.67

5.0
4.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小千谷市(新潟県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.68% (新潟県平均:1.0%) 交通事故発生率 0.4% (新潟県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

小千谷市(新潟県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 4件

(人口10,000人当たり1.17)

刑法犯認知件数 72件

(人口1,000人当たり2.11)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

小千谷市(新潟県)のアクセスの良さ

小千谷市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

小千谷市
1.33
県内の平均
2.76
小千谷市 南魚沼郡湯沢町 長岡市 魚沼市  
1.33

5.0
3.9
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小千谷市(新潟県)の施設数(※2)

郵便局数 11 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 15 図書館数 1

小千谷市(新潟県)の教育・子育てのしやすさ

小千谷市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

小千谷市
4.5
県内の平均
3.84
小千谷市 糸魚川市 長岡市 魚沼市  
4.5

5.0
4.26
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小千谷市(新潟県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 8校 小学校児童数 1,377人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 5校 中学校生徒数 837人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 19.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([学校給食センター]調理・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 997人
大学進学率(現役) 49.2%

小千谷市(新潟県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 420床

(人口10,000人当たり126.56床)

医師数 46人

(人口10,000人当たり13.86人)

内科医師数 20人
小児科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり14.79人)

外科医師数 5人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.74人)

歯科医師総数 17人
小児歯科医師数 3人

(小児人口10,000人当たり8.87人)

介護保険料基準額(月額) 5,500円 老人ホーム定員数 346人

(65歳以上人口100人当たり2.88人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)紙おむつ用ごみ袋交付(3年分の指定ごみ袋を交付)。(2)ベビー・ファースト運動(優先駐車スペースの確保等)。(3)妊婦訪問指導(助産師による相談対応や健康状態チェック、乳房手当の指導等)。(4)先天性股関節脱臼検診(エコー検査無料受診票を交付)。(5)産後ケア(医療機関に宿泊や日中滞在或いは助産師が訪問し、母子のケアや授乳指導・育児指導等を受けることができる。利用料の一部を市が負担)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 9園 0歳児保育を実施している公立保育所 9園
公立保育所定員数 846人 公立保育所在籍児童数 538人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 42,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 3園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 522人 認定こども園在籍児童数 331人

小千谷市(新潟県)の娯楽

小千谷市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

小千谷市
2.33
県内の平均
2.37
小千谷市 新潟市中央区 長岡市 魚沼市  
2.33

3.82
2.9
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小千谷市(新潟県)の娯楽データ

飲食店数 185店 (新潟県平均:285店) 総合スーパー 1店 (新潟県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

小千谷市(新潟県)の基本情報

小千谷市(新潟県)の概要(※2)

市区名称 小千谷市 郵便番号 947-8501
役所 小千谷市城内2-7-5 電話番号 0258-83-3511
公式ホームページURL https://www.city.ojiya.niigata.jp/
総人口 34,096人 世帯数 12,086世帯
総面積 155km² 可住地面積 90km²
可住地人口密度 378人/km²
人口分布
人口総数 33,186人
年少人口数

(15歳未満)

3,381人(10.19%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

17,799人(53.63%)
高齢人口数

(65歳以上)

12,006人(36.18%)
外国人人口数 444人
出生数 144人(4.34%)
婚姻件数 90人(2.71%)

小千谷市(新潟県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,529円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,136円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,300円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(可燃ごみ・埋立ごみ有料。指定ごみ袋の代金に処理費等が加算されている。)

指定ごみ袋の価格 大(45リットル)=45円/枚 中(25リットル)=25円/枚 小(10リットル)=10円/枚 極小(5リットル)=5円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 9分別〔可燃ごみ 埋立ごみ 飲食用カン・ビン・化粧品ビン プラスチック製容器包装 ペットボトル 新聞紙 雑誌・チラシ類 ダンボール 有害・危険物〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(対象は、紙類[新聞紙、雑誌・チラシ、ダンボール、牛乳パック]、金属類[アルミ類、スチール類。5円/kg]) 粗大ごみ収集 あり

(有料。ステーション搬入。不燃粗大ごみ処理券(100円)を貼付する(可燃粗大ごみを除く。重さ10kg以内、長さ2m以内)。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

小千谷市(新潟県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 商業都市 都市宣言 非核平和都市宣言 健康づくり都市宣言 克雪都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 東京都・杉並区 福島県・南相馬市 茨城県・日立市 千葉県・浦安市 岩手県・久慈市 福島県・北塩原村 特産・名産物 へぎそば 日本酒 魚沼産コシヒカリ 米菓 味噌 醤油 小千谷縮 錦鯉 花火
主な祭り・行事 船岡公園桜まつり おぢやまつり 片貝まつり おぢや風船一揆 牛の角突き 二荒神社祭礼 ほんやら洞まつり 絵紙で彩るひいなまつり 和装街歩き体験 市区独自の取り組み 錦鯉を「市の魚」に制定 小千谷市「中越大震災の日」を定める条例(2004年に発生した新潟県中越大震災の経験と教訓を継承し、防災意識を高め、市民一人ひとりが安全、安心に対する誓いを新たにする日として、10月23日を中越大震災の日と定める)
ふるさと納税に対する取り組み 「夢の架け橋基金」として運用。使い道は、(1)人を育み文化の香るまちづくり(2)子育てにやさしく健康長寿で支えあうまちづくり(3)創造性と活力あふれる産業のまちづくり(4)魅力ある都市空間創出と暮らしやすいまちづくり(5)自然を活かした調和と安心のまちづくり(6)ふれあい、にぎわい、暮らし続けたいまちづくり(7)小千谷市のまちづくり全般。お礼の品として、1万円以上の寄附をした方に、寄附額に応じた魚沼産コシヒカリなどの特産品を贈呈。 市区の自慢 「世界一」、「日本一」がたくさんのまち。世界で初めて錦鯉が小千谷で誕生し、小千谷から世界中に広がりました。世界一の大玉花火「四尺玉」は直径120センチでギネスブックにも掲載されました。日本一古い麻織物を改良した「小千谷縮」はユネスコ無形文化遺産日本初登録。日本一長い川「信濃川」が市内全域を流れています。日本一古い公立小学校「小千谷小学校」が1868年(明治元年)に開校しました。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

小千谷市(新潟県)の駅の住みやすさ情報を見る

上越線
飯山線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ