長岡市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(新潟県)

新潟県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 新潟県
  • 長岡市

情報更新日: 2025/05/01

長岡市(新潟県)の住みやすさ

長岡市(新潟県)の評価(※1)

総合評価:

3.57
アクセス 3.9 治安 4.0
子育て 4.26 娯楽 2.9

長岡市は、新潟県の中部(中越地方)に位置し、広大で豊かな自然環境と、長い歴史によって培われてきた伝統や文化など、多様な地域資源と個性を有する人口約27万人のまちです。中越大震災をはじめとした度重なる災害を乗り越え、小林虎三郎の「米百俵の精神」を受け継ぐひとづくり、「市民力」と「地域力」を活かした市民協働のまちづくりを進めています。

長岡市(新潟県)の口コミ(※1)

  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 宮内駅

    JR信越本線宮内駅は信越本線と上越線の2線区に乗車ができ、隣駅である近隣主要駅の長岡駅とのアクセスが良く、長岡駅からは上越新幹線で首都圏方面への移動もスムーズでとても便利です。近くには商業施設も比較的多いため日常のお買い物には困りませんし、車などの使用で市街地へもすぐに行けます。車での通勤も信濃川を渡る橋付近では時間によって少し混み合いますがピークが一時的なので特に問題ないと思います。隣駅の長岡駅は飲屋街もあり飲みにいって帰るにも便利でした。この線区では使える駅の少ないSuicaが改札で使えるのも良い点でした。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長岡駅

    長岡駅は、まず電車の路線も充実していますし、なにより新幹線の乗車駅です。交通の便はとてもいいと思います。また駅の中にはスターバックスや飲食店も充実しており、お土産屋やショップも入っているので県外から来られた方も楽しめると思います。バスも通っているので、車を持っていない方にとってはとてもありがたい場所だと思います。駅周辺には居酒屋が栄えている印象ですね。スナックやバーもあるので夜も飽きずに楽しめる場所です。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長岡駅

    長岡駅は、まず電車の路線も充実していますし、なにより新幹線の乗車駅です。交通の便はとてもいいと思います。また駅の中にはスターバックスや飲食店も充実しており、お土産屋やショップも入っているので県外から来られた方も楽しめると思います。バスも通っているので、車を持っていない方にとってはとてもありがたい場所だと思います。駅周辺には居酒屋が栄えている印象ですね。スナックやバーもあるので夜も飽きずに楽しめる場所です。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 長岡駅

    地域の中では一番大きな駅だと思います。新幹線も止まりますし、在来線も周りの益に比べればそれなりに多くの本数があると思います。駅前の駐車場は30分無料で送迎にも便利です。駅ビルには、ぽんしゅ館や地域の有名なお店も入っているので見るだけでもそれなりに楽しめると思います。お土産を買うにも駅で十分にそろうと思います。また、駅内にはいくつか喫茶店があり、待ち合わせで時間をつぶすにも良いと思います。駅から遊歩道を使って直接市役所にアクセスできるのも便利です。

    (投稿)

長岡市(新潟県)の物件の相場

長岡市(新潟県)の間取り別の相場(※1)

長岡市の相場 新潟県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.6万円
3.0万円
4.2万円
3.1万円
6.4万円
4.1万円
6.5万円
4.7万円
9.5万円
3.7万円

長岡市(新潟県)の環境・治安

長岡市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

長岡市
4.0
県内の平均
4.16
長岡市 糸魚川市 小千谷市 見附市  
4.0

5.0
4.67
4.75
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長岡市(新潟県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.91% (新潟県平均:1.0%) 交通事故発生率 0.42% (新潟県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

長岡市(新潟県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 46件

(人口10,000人当たり1.72)

刑法犯認知件数 891件

(人口1,000人当たり3.34)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

長岡市(新潟県)のアクセスの良さ

長岡市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

長岡市
3.9
県内の平均
2.75
長岡市 南魚沼郡湯沢町 小千谷市 見附市  
3.9

5.0
1.33
2.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長岡市(新潟県)の施設数(※2)

郵便局数 76 百貨店・総合スーパー数 3店
都市公園数 364 図書館数 8

長岡市(新潟県)の教育・子育てのしやすさ

長岡市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

長岡市
4.26
県内の平均
3.82
長岡市 糸魚川市 小千谷市 見附市  
4.26

5.0
4.5
4.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長岡市(新潟県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 2園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 55校 小学校児童数 12,493人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 29校 中学校生徒数 6,958人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
高等学校数 11校 高等学校生徒数 6,490人
大学進学率(現役) 52.6%

長岡市(新潟県)の医療・福祉データ

一般病院総数 9院 一般病床数 2,060床

(人口10,000人当たり79.78床)

医師数 631人

(人口10,000人当たり24.44人)

内科医師数 147人
小児科医師数 60人

(小児人口10,000人当たり20.78人)

外科医師数 40人
産婦人科医師数 21人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.62人)

歯科医師総数 160人
小児歯科医師数 57人

(小児人口10,000人当たり19.74人)

介護保険料基準額(月額) 6,308円 老人ホーム定員数 2,594人

(65歳以上人口100人当たり3.13人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(2022年4月1日以後に母子健康手帳の交付を受ける方、2022年3月31日以前に母子手帳の交付を受けていて、2022年3月31日までに出産されておらず、2022年4月1日時点で妊娠している方を対象に、妊娠1回につき、マタニティライフ応援金5万円を支給(多胎妊娠は一律10万円)。)

子育て関連の独自の取り組み 産前産後家庭生活応援事業(母子健康手帳の交付を受けてから産後3ヶ月までの妊産婦が家事または乳児の育児の支援を登録事業者から受けたとき、その利用料のうち1,000円を市が助成)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1回530円、月4回まで自己負担あり。訪問看護は1日250円。調剤薬局は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(1日1,200円の自己負担あり。標準負担額減額認定証の交付を受けている方は、入院時食事療養費の自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 28園 0歳児保育を実施している公立保育所 28園
公立保育所定員数 2,345人 公立保育所在籍児童数 1,440人
私立保育所数 14園 0歳児保育を実施している私立保育所 14園
私立保育所定員数 1,555人 私立保育所在籍児童数 1,099人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 38,600円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 40園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 6,590人 認定こども園在籍児童数 5,245人

長岡市(新潟県)の娯楽

長岡市(新潟県)と周辺エリアの比較(※1)

長岡市
2.9
県内の平均
2.37
長岡市 新潟市中央区 小千谷市 見附市  
2.9

3.8
2.33
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

長岡市(新潟県)の娯楽データ

飲食店数 1238店 (新潟県平均:285店) 総合スーパー 3店 (新潟県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

長岡市(新潟県)の基本情報

長岡市(新潟県)の概要(※2)

市区名称 長岡市 郵便番号 940-8501
役所 長岡市大手通1-4-10 電話番号 0258-35-1122
公式ホームページURL https://www.city.nagaoka.niigata.jp/
総人口 266,936人 世帯数 104,168世帯
総面積 891km² 可住地面積 454km²
可住地人口密度 588人/km²
人口分布
人口総数 258,205人
年少人口数

(15歳未満)

28,878人(11.18%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

146,401人(56.7%)
高齢人口数

(65歳以上)

82,926人(32.12%)
外国人人口数 2,647人
出生数 1,436人(5.56%)
婚姻件数 785人(3.04%)

長岡市(新潟県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,471円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,564円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,596円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・燃やすごみ 40リットル=520円/10枚 25リットル=320円/10枚 10リットル=130円/10枚 5リットル=60円/10枚 ・燃やさないごみ 50リットル=650円/10枚 25リットル=320円/10枚 10リットル=130円/10枚 5リットル=60円/10枚 ・生ごみ 10リットル=100円/10枚 5リットル=50円/10枚 2リットル=20円/10枚
家庭ごみの分別方式 11分別13種〔生ごみ 燃やすごみ 燃やさないごみ プラスチック容器包装材 びん・缶・ペットボトル(びん、缶、ペットボトル) 新聞 雑誌・チラシ 段ボール 枝葉・草 スプレー缶類・発火物・有害物 古着・古布〕 拠点回収:小型家電 食器類 かばん・ベルト 靴 古着・古布 古紙類 びん・缶・ペットボトル リユースびん 使用済み天ぷら油 ミックスペーパー 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ふれあい収集】ごみステーションまでごみを持っていくことが困難な高齢者または障害者世帯を対象に、申請により週1回戸別収集を実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源回収奨励金】古紙類、金属類、空きびん、古繊維が対象 資源回収団体:古紙類、金属類、空きびん、古繊維3円/kg [空きびんについては、市長が別に定める換算単位に本数を乗じた値をもって対象資源の重量とみなす] 資源回収業者:新聞3円/kg、雑誌又はチラシ4円/kg、段ボール3円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみに処理券シール(有料/処理券は200円券のみ)を貼付。粗大ごみ処理手数料は、200円、600円、1,000円の3区分。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

長岡市(新潟県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 商業都市 農業都市 観光都市 都市宣言 非核平和都市宣言 交通安全都市宣言 無雪都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・フォートワース市 ドイツ・トリアー市 アメリカ・ホノルル市 スイス・ロマンモティエ・エンヴィー村 フランス領ポリネシア・西タイアラプ連合村 ドイツ・バンベルク市 東京都・武蔵野市 群馬県・伊勢崎市 山形県・白鷹町 東京都・狛江市 特産・名産物 コシヒカリ 米菓(柿の種等) 和菓子(笹団子等) 日本酒(蔵元数16) みそ しょうゆ あぶらげ 長岡野菜(16品目:巾着なす、梨なす、糸うり、ゆうごう、かぐらなんばん、ずいき、肴豆、里芋、おもいのほか[食用菊]、体菜、長岡菜、だるまれんこん、白雪こかぶ、八石なす、越一寸[枝豆]、雪大根) こまつみどり(小松菜) 川口(西倉)すいか ヤーコン ぎんなん えのき茸 そば 手まりうどん 錦鯉 越後与板打刃物 三島のこぎり 長岡仏壇 小国和紙 栃尾てまり
主な祭り・行事 悠久山桜まつり 長岡まつり(大花火大会) 米百俵まつり 長岡花火ウィンターファンタジー 長岡雪しか祭り 見附今町・長岡中之島大凧合戦 中之島産業まつり 中之島夏まつり 越路もみじまつり スノーフェスティバルin越路 三島まつり 全日本丸太早切選手権大会 みしま産業まつり 山古志産業まつり 牛の角突き 山古志棚田棚池灯りのページェント おぐに桜まつり おぐに夏まつり おぐに秋まつり おぐに雪まつり ふるさとわしままつり 寺泊港まつり とちお自慢市 謙信公祭 とちお祭り とちお遊雪まつり 楽山苑ライトアップ 与板十五夜まつり 川口まつり 川口秋まつり えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭 市区独自の取り組み まちなか市役所の実現(中心市街地に配置し賑わいも創出:市民協働・市民交流拠点シティホールプラザ「アオーレ長岡」、学び・交流拠点「まちなかキャンパス」、まちなか子育て支援拠点「ちびっこ広場」) 雪国の声で生まれた子育ての駅(保育士のいる屋根付き公園) 4大学1高等専門学校・企業がコラボする活動拠点「NaDeC BASE」 教員サポート錬成塾(教員OBの指導主事が現役の教員の先生に!) 生ごみバイオガス化事業(生ごみをバイオ処理し、発生ガスを発電に利用)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)「米百俵のまち」長岡の人づくり(2)人と地域がつながり助け合うまちづくり(3)長岡の魅力発信と関係・交流人口の拡大など、「日本一のふるさと長岡」をつくるための重点施策の取り組みに活用。お礼の品として、市外在住の寄附者に、米、酒、肉、菓子、工芸品などから選べる長岡市の特産品等を贈呈。 市区の自慢 長岡市には16の日本酒蔵のほか味噌、醤油を製造する醸造メーカーが数多くあり、さらに発酵や微生物を科学的に研究する教育機関も立地しています。また、歴史ある醸造蔵が集まる摂田屋地区では観光交流の拠点として整備が進められており、多くの方が散策を楽しんでいます。長岡市は、雪国の暮らしで育まれた保存技術・食文化をはじめ、暮らしに根差した「発酵」を食以外の分野でも多角的に捉えた取り組みを進めている「発酵・醸造のまち」です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

長岡市(新潟県)の駅の住みやすさ情報を見る

上越線
信越本線
越後線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ