新潟駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(新潟県)(40ページ目)

新潟駅(新潟県)の街レビュー・口コミを掲載中!新潟駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で123件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(40ページ目)

  • 新潟県
  • 新潟駅

レビュー・口コミ 全411 / 391~400件目を表示

  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    現在の住居と同じく新潟駅が最寄りになります。新潟駅までの距離は今よりも遠かったものの、ほぼ直線道路で最寄りのバス停から新潟駅等の中心街に行くバスの本数はとても頻繁にあるため便利でした。反対の新潟駅発のバスの本数も多く飲み会の際は終発の時間も遅かったため助かりました。普段の移動は大通りに囲まれていたためどこへ行くにも主に自動車でした。徒歩ですと約15分圏内にスーパー、ドラッグストア、飲食店等があり不便なく生活ができます。車で行く際も広々とした駐車場が設けられているため立ち寄りやすく、買い物へ行きやすい印象でした。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス3
    • 治安
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    多少奥まった所に住居があるので会社に行く為にに、まずバイパスに出るのに10分、そこから約30分くらいかかります。朝のラッシュに巻き込まれるとそれ以上の時間がかかり通勤に関しては交通の便は良くはありません。バイパスに出てしまえばそこから色々な所に行けるので近い場所から遠い場所まで商用施設や娯楽施設は沢山ありますがこのバイパスは主要道路で昼夜通して交通量があるのでどこに行くにしてもそれなりの移動時間が必要になります。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅

    以前の住居の最寄駅のJR越後線新潟駅は、新幹線も通っていて東京まで2時間でいけます。私の実家は上越なのですが、鈍行ですと2時間かかりますが、電車乗り換えなしで行けます。また、駅中には飲食店やファッション関係のお店がたくさんあるCoCoLo新潟万代がありますし、電気屋さんやドラックストアも入っています。新潟の名産品の食料品やお酒が揃っていて新潟観光に来る方も立ち寄られる魚沼釜蔵ぽんしゅ館も入っていて、充実した施設が揃っていてかなり便利な駅かと思います。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅

    新潟駅は駅ビルの中にスーパーやパン屋、本屋、居酒屋、ファーストフード、ドラックストア、家電量販店、コンビニエンスストアなど様々な形態のお店が入っており、通勤がてら買い物をすることができ大変便利です。また、先月は、新潟駅に入っている飲食店が共同で「駅のみ1,000円」という企画をやっており、非常に楽しめました。最近は新潟駅の高架化に合わせ、スターバックスコーヒーなどのお店も入り、おしゃれなイメージを打ち出そうとしている点がとても良いと思います。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅

    以前の住まいも新潟駅が最寄り駅だったため、先ほどと同じ回答になりますが、新潟駅は駅ビルの中にスーパーやパン屋、本屋、居酒屋、ファーストフード、ドラックストア、家電量販店、コンビニエンスストアなど様々な形態のお店が入っており、通勤がてら買い物をすることができ大変便利です。また、先月は、新潟駅に入っている飲食店が共同で「駅のみ1,000円という企画をやっており、非常に楽しめました。最近は新潟駅の高架化に合わせ、スターバックスコーヒーなどのお店も入り、おしゃれなイメージを打ち出そうとしている点がとても良いと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    新潟駅は県庁所在地ということもあり県内外へのアクセスが良好な駅だと思います。上越新幹線に乗れば約2時間で東京都内へ行けるため、日帰りでの出張・旅行も十分可能です。電車以外の他交通機関への乗り継ぎについても、新潟空港までバスで約25分のため北海道や関西など遠方にも行きやすいです。駅構内にはぽんしゅ館という日本酒のミュージアムやクラフトビール館があり、他の駅に比べて会社帰りに手軽にお酒を楽しむことができるお店が充実しています。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    引っ越し前後で同じ最寄り駅のため、車の交通事情についての感想です。新潟バイパスの桜木インターが最寄りで市内外へのアクセスが良好な立地です。片道3車線で制限速度が70km/hのため、無料で高速道路に乗れるような感じで使っています。大型ショッピングモールはイオンモール新潟南(江南区)があり、駐車場が4000台と広いため休日でも車で買い物に出ることができます。便利な反面、国土交通省の平成27年度交通量調査で新潟バイパスが10位内に3カ所もランクインしており、全国屈指の交通量で平日日中は慢性的に渋滞しています。東区や西区への車での通勤は難しいと思います。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅

    アパートの最寄りである新潟駅は、新潟最大のターミナル駅であり、新幹線、電車、路線バス、高速バスなどの路線が充実し、どこにでも便利にアクセスすることができます。また、駅ビルには様々なお店が入っていて、出かけた帰り道「けんこう市場」というお総菜やお肉、魚が充実した駅ナカスーパーや、「Jupiter」というコーヒーや輸入食品のお店を利用することがよくあります。スーパーでお総菜を買って、輸入食品店でワインを買って帰ってアパートで軽く一杯、というちょっとおしゃれなことも気軽にできるので気に入っています。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅

    新潟駅は新潟のターミナル駅であり、電車を利用していない人でも路線バスや高速バスなどを利用することができます。また、駅周辺には飲食店も多く存在し、多種多彩な料理やお酒を楽しむことができます。駅から徒歩圏内の万代エリアには若者向けのファッションショップやカフェなども沢山あり、徒歩や自転車だけでも駅前エリアで楽しむことができるので、車を運転しない、という方にもお勧めのエリアです。もちろん、車に乗る方も駐車場事情などは充実しているので安心です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅

    新潟駅は新潟市の中心駅で、上越新幹線の終点であり、本州日本海側の鉄道網、また鉄道以外の公共交通機関も含めた新潟都市圏のターミナルの1つです。駅の中にはお土産屋、食事処、服屋、ドラッグストア、雑貨屋もあり、スーパー、ビックカメラなども入っているので電車やバスの待ち時間にすぐ立ち寄れます。現在、駅舎周辺では在来線の連続立体交差化とそれに伴う周辺整備事業が進められているので今後ますます交通の便がよくなることに期待が持てます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全411 / 391~400件目を表示

ページトップ