新潟駅(新潟県)の賃貸物件情報[賃貸マンション・アパート]検索結果一覧

  • 新潟県新潟市
  • 新潟(信越線)

この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!

下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪

4.5万円以下 × 1K以上 4.5万円以下 × 3分以内 1K以上 × 3分以内 4.5万円以下 × 1K以上 × 3分以内
入居お祝い金キャンペーン 対象者全員に最大5万円キャッシュバック! 詳細はコチラ

おすすめピックアップ物件!

並べ替え
表示棟数

賃貸情報 全4,288 / 1~30件目を表示中

入居お祝い金キャンペーン 対象者全員に最大5万円キャッシュバック! 詳細はコチラ

今メールアドレスをご登録すると、現在お探しになっているお部屋の条件のオススメ新着情報メールをいち早くお届けいたします!ご登録は、こちらからお願い致します。

入居お祝い金キャンペーン 対象者全員に最大5万円キャッシュバック! 詳細はコチラ

今メールアドレスをご登録すると、現在お探しになっているお部屋の条件のオススメ新着情報メールをいち早くお届けいたします!ご登録は、こちらからお願い致します。

入居お祝い金キャンペーン 対象者全員に最大5万円キャッシュバック! 詳細はコチラ

今メールアドレスをご登録すると、現在お探しになっているお部屋の条件のオススメ新着情報メールをいち早くお届けいたします!ご登録は、こちらからお願い致します。

入居お祝い金キャンペーン 対象者全員に最大5万円キャッシュバック! 詳細はコチラ

今メールアドレスをご登録すると、現在お探しになっているお部屋の条件のオススメ新着情報メールをいち早くお届けいたします!ご登録は、こちらからお願い致します。

入居お祝い金キャンペーン 対象者全員に最大5万円キャッシュバック! 詳細はコチラ

今メールアドレスをご登録すると、現在お探しになっているお部屋の条件のオススメ新着情報メールをいち早くお届けいたします!ご登録は、こちらからお願い致します。

4,288 / 1~30件目を表示中

良い物件が見つからない…。そんな時は!

今メールアドレスをご登録すると、現在お探しになっている
お部屋の条件のオススメ新着情報メールをいち早くお届け致します!
ご登録は以下からお願い致します。

※半角英数字のみ。ドメイン指定受信をしている方は、「smocca.jp」を解除してください。
引っ越し予定日

利用規約および個人情報の取扱いについてをご確認・ご同意の上、お問い合わせを継続してください。

賃貸スモッカ公式LINEアカウント LINEで楽らく。 こだわり条件を隙間時間にチェック! 最新の物件情報をいち早くお届け! キャンペーンの最新情報をゲット! あなたの条件にぴったりの物件を配信! QRコードを読み取り追加ボタンをタップ!

入居お祝い金キャンペーン 対象者全員に最大5万円キャッシュバック! 詳細はコチラ

新潟駅(新潟県)の賃貸の新着物件を見る

新潟駅(新潟県)の賃貸・家賃相場

間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。

平均
間取り指定なし
5.3万円 ワンルーム(1R) 4.4万円
1K 4.2万円 1DK 4.4万円
1LDK(1SLDK) 6.7万円 2DK 5.0万円
2LDK(2SLDK) 7.8万円 3DK 5.6万円
3LDK(3SLDK) 10.7万円 4DK・4LDK以上 11.1万円
2K 3K
4K

近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。

駅名 亀田駅 越後石山駅 新潟駅
 
3.9万円
3.7万円
4.4万円

※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2023年09月02日更新]

新潟駅(新潟県)の住みやすさ

総合評価

4.21

  • アクセス

    4.51

  • 治安

    3.97

  • 娯楽

    4.26

  • 飲食店

    4.61

  • おしゃれ度

    3.82

  • 子育て

    4.08

新潟駅(新潟県)の口コミ

(30件)
  • 4.33

    • 5
    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    車を利用しているため近隣交通事情となりますが、当該物件から新潟バイパスの桜木インターまでは車で2キロ6分です。そのまま新潟西バイバスと新新バイパスにも直結しており国道116号線、8号線、7号線、49号線に絡んでることから新潟市民には必要不可欠のバイパス道路です。全国的にみても交通量は上位であることからも通勤時間帯には慢性的な渋滞も発生しますが通常時は最高速度は70km/hであることもあり短時間で目的地へ行くには大変便利です。

    (投稿)
  • 4.17

    • 4
    • 3
    • 5
    • 5
    • 4
    • 4

    JR新潟駅は、市内最大のターミナル駅として県内外へのアクセスが良い点が魅力です。それに加えて、現在大規模整備を行なっており、さらなる利便性の向上を期待しています。アクセスについては、普通電車は1時間に1本というダイヤが珍しくない県内において、市内であれば概ね20分間隔で運行しており、待ち時間のストレスなく気軽に利用することができています。また、大規模整備については数年前から進行しており、現在でも少しずつ新しいお店やサービスの展開がなされています。中でもレンタル自転車のサービスは少し遠出をしたい時に健康的で手軽な手段としてよく利用しています。今後も新潟駅がどのように進化していくのか楽しみです。

    (投稿)
  • 3.17

    • 3
    • 3
    • 2
    • 4
    • 3
    • 4

    上述したとおり、普段通勤通学に利用していないのですが、旅行で駅を利用する機会があります。上越新幹線があるので東京方面のアクセスは良好ですし、北陸や東北には時間はかかりますが乗り換えなしで行けるので便利です。駅構内は、以前は土産物店や飲食店ぐらいしかありませんでしたが、今は小型のスーパー、衣料品店、家電量販店などもあり、旅行者でなくても食事や買い物を楽しめる場所になっていると思います。大きな駐車場が整備されているのも便利です。駅北口は駅前広場整備のため現在工事中ですが、2023年に完成予定です。

    (投稿)
  • 4.2

    • 4
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    JR東日本の新潟駅が最寄り駅です。上越新幹線と、信越本線、白新線、越後線を通る在来線があり、新潟駅の周辺にはバスターミナルやタクシー乗り場があります。また、新潟駅の中には飲食店、ドラッグストア、家電量販店、洋服店などがあったりと、駅の中だけでも様々な買い物を楽しむことができます。現在高架化工事をしているため、日々駅の中と外が変わっており、案内がわかりにくいときもありますが、新しい新潟駅として完成する日が楽しみです。

    (投稿)
  • 4.5

    • 5
    • 2
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    最寄り駅は新潟駅になるのですが、内部にはCoCoLo新潟、ぽんしゅ館などがあります。新潟県の食や酒に舌鼓を打てる場所が近くにあるというのは、このアパートに住んでとても良かったなと感じるところです。また、新潟駅前には飲食店・居酒屋などたくさんのお店が立ち並び、そこを超えるとビルボードプレイスや伊勢丹などのショッピングモールがあります。何か買い物をしたい時は今までだと車に乗っていかなければなりませんでしたが、今住んでいるアパートからであればそういったショッピング、飲み会などは徒歩圏内で行けるようになりました。

    (投稿)
  • 4.83

    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    JR新潟駅は、本州日本海側最大都市の駅であり、新幹線の発着駅となっており、東京駅まで2時間程度で行くことができます。また、新潟県内の各方面にも新潟駅発着の路線が複数走っているため、どこに行くにも困りません。通勤に関しても、新潟駅から数多くの路線バスが走っているため、利便性は抜群です。また、駅付近には、居酒屋や映画館等の娯楽施設や買い物ができる場所が数多くあるため、とても便利です。新潟空港への直行便バスも発着しているため、県外へのアクセスも良好です。

    (投稿)
  • 3.67

    • 3
    • 4
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3

    最寄り駅は新潟駅ですが、万代口方面にはバスも充実していて主要な場所へのアクセスには困りません。新潟駅は現在改修工事中で高架下交通広場も2022年に完成予定です。これにより、万代口と南口が地平面で繋がり、より便利に行き来しやすくなるはずです。新潟は車社会ですが、ここの立地であればバスの交通網も充実しているので、新潟交通の均一フリー定期券があれば新潟の中心地内でのアクセスにはそれほど困らないかもしれません。私も均一フリー定期券で勤務先や遊びに出かけたりしています。

    (投稿)
  • 3.8

    • 5
    • 2
    • 5
    • 4
    • 3

    JR新潟駅は、新潟市の中心となる駅であり、主に3本の路線を利用することができる。新居には駐車場がないが、徒歩圏内に複数のコンビニや服屋、家電量販店までさまざまなお店が集まっており、車を持っていなくとも特に不自由することなく暮らすことができる。市内の他の場所に行くときにも、電車の発車本数は多いので思い立ったときにすぐ移動することができてとても便利である。上越新幹線の始発駅でもあるため、東京に一本で行けるのも魅力。

    (投稿)
  • 4.0

    • 5
    • 2
    • 5
    • 5
    • 3

    新潟駅は地元では一番大きな駅で、電車に乗る用事がなくてもよく遊びに行く場所です。駅構内の服屋、アクセサリーショップ、家電量販店でお買い物をしたり、駅から直通で大型書店やカラオケにも行けます。飲食店もたくさんあります。サイゼリヤや不二家とレストランいったファミレス、スターバックスやプラントなどのカフェ、へぎ蕎麦やヤスダヨーグルトなど新潟独自の美味しいお店、行列のできるラーメン店まで選り取り見取りです。

    (投稿)
  • 4.25

    • 5
    • 4
    • 5
    • 3

    上越新幹線の新潟駅もあり都内へのアクセス2時間で行けます。在来線もいくつかあり新潟の玄関口です。駅にはココロ新潟という商業施設もあり、お土産も、日本酒も沢山売っています。私が良くいくのは写真③のプラーカの中にあるジュンク堂という本屋でとにかくデカく何でも本という本かそろっているので圧巻です。本好きにはたまりません。また駅直結で電気屋(写真②)もあり、単身で必要な電気用品は大体ここで揃えました。写真は全て私が住んでいる南口です。北口はどちらかというと、ビジネス街と飲み屋街といった印象です。南口は落ち着いた印象です。

    (投稿)
  • 4.0

    • 3
    • 4
    • 4
    • 5
    • 3
    • 5

    最寄り駅は新潟駅ですが徒歩30分ですし、公共交通機関はバスしかないのが現状です。バスの便が1時間に1~2本なのは不満ですね。通勤、通学の時間帯はもっとありますが。車移動は渋滞しやすいのはネックですが、そばに新潟バイパスがあり何処に行くのにも移動しやすい。スーパーも周りにたくさんあり、日常生活での買い物は車があれば自転車でもいいかな、、非常に楽に出来ると思います。車を持っている人にとってはものすごい便利です。たぶん、新潟で一番、車での利便性が良い地域だと思いますよ。

    (投稿)
  • 3.33

    • 4
    • 4
    • 2
    • 4
    • 2
    • 4

    自分は主に最寄り駅行きのバスを利用して、その後中心部に向かうバスに乗り換えをしています。駅から新潟市の中心部「万代」に向かうバス路線は多くあったり連接バスが走っている路線もあるので、あまり時間を気にすることなく座席も空いていることが多いので楽に移動することができます。またバスに乗らなくても中心部やその奥の商店街には駅から散歩がてら真っ直ぐ歩けばすぐに着くので分かりやすいです。また駅は上越新幹線が発着します。こじんまりとした駅なので在来線やバスへの乗り換えは分かりやすくスムーズに行えます。

    (投稿)
  • 5.0

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    徒歩で仕事に行っているので駅は毎日は使っていません。しかし会議で東京に出るのは新幹線で2時間と便利です。通勤は徒歩5分で楽々です。買い物は歩いて行ける範囲にスーパーなどはありませんが、週に2度ほど帰宅してから車でウオロク、原信といった大型店へ買い物に行きます。どこのスーパーも大きな敷地に大型電機店、紳士服店、スポーツショップ、ホームセンター、100円ショップが一緒にあるので、一か所ですべて事足ります。新潟は車での利用が基本になっているので、どこも駐車事情はよく、渋滞や、駐車場に入るのを待つようなことがないのでストレスなく買い物ができるのは非常にありがたいです。

    (投稿)
  • 3.83

    • 5
    • 3
    • 4
    • 5
    • 3
    • 3

    JR新潟駅は,越後線,白新線,信越本線,上越新幹線と多数の路線があり,どこに行くのも便利です。さらに,バス発着の拠点ともなっているので,市内だけでなく,県内,県外へのバスでの移動も便利です。駅の構内には,スーパーやドラッグストア,家電量販店,飲食店などさまざまなお店があり,買い物も楽しいです。また,新潟の名産品が売っているお店もあるので,お土産を買いに行くのもいいと思います。授乳ができるスペースもあるので,ママにも優しいです。

    (投稿)
  • 5.0

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    新居からほぼ一直線でアクセスすることができます。駅周辺の主要道路は、朝晩の通勤ラッシュ時は多少混雑するものの車の流れは悪くありません。駅には大型の立体駐車場があり、駐車場所に困ることも無く、駅へ向かうバスも多数あるため車が無くても大丈夫な点が魅力です。また、交通手段の拠点となっている点も魅力です。例えば、東京と新潟間を結ぶ上越新幹線は時間帯によってはかなり混雑しますが、当駅は始発駅であるため連休等の繁忙期でも自由席を確保しやすいです。また、電車だけでなく市内を走るバスや県内外へ向かう高速バスの始発拠点でもあり、各方面へ向かうあらゆるバスに乗ることができる点も大変利便性が良いです。

    (投稿)
  • 4.5

    • 5
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4
    • 4

    新潟駅は県内随一のターミナル駅です。そのため、県内、県外あらゆる場所へ行くことが容易です。また駅構内には大型電気量販店、スーパーマーケット、ファストフード店、ドラッグストアなど駅の機能はもとより大型ショッピングモールの様相を呈しています。駅ビルの駐車場は、1000円以上で1時間、3000円以上で2時間無料になります。また、新潟といえば日本酒ですが新潟県内の約90の酒蔵の日本酒をワンコインで5杯試飲できるコーナーもが楽しい、ぽんしゅ館という施設があります。

    (投稿)
  • 4.0

    • 5
    • 3
    • 5
    • 5
    • 2

    JR新潟駅は、上越新幹線も通っていることから東京アクセスも良く本社(東京駅)への出張にもとても便利です。本社で午前9時の打ち合わせにも、朝自宅から徒歩で新潟駅に行き新幹線の始発に乗ると間に合いとても重宝しております。また、自宅(単身赴任であるため)のある秋田県の秋田駅にも特急電車1本で帰宅出来るところです。また、新潟駅を中心にバスの路線が多数あり、かつ時間外も早朝から深夜まで走っているためとても便利です。ただ、まだ慣れていないこともあり、知らないところに行くには路線図を事前に確認しないといけないです。

    (投稿)
  • 3.25

    • 3
    • 3
    • 4
    • 3

    最寄駅は遠おいためバスや自家用車が主流となりますので、最寄駅の便利さは感じていませんが、区のバスも近くを通っており不便は感じません。区バスは安い金額で駅まで行くこともできます。近くには薬局やスーパーもありますので、徒歩で買い物に行くこともできます。また近くには飲食店もあるため生活をする上では駅が遠くても全く問題はありません。自然も多くとても良い環境だと思います。近くにはホタルが見れる場所もあり子育てにも向いています。

    (投稿)
  • 4.8

    • 5
    • 4
    • 5
    • 5
    • 5

    新潟県で一番大きい駅でどこへ行くのにも便利です。新潟市内の移動は、駅から出ているバスに乗ればいいですし、上越新幹線を利用して東京方面に行くこともできます。みどりの窓口も朝早くから営業しています。最近、工事が進んでいて在来線が新幹線と同じ階のホームから出るようになりました。そのおかげで万代口と南口の行き来がしやすくなりました。これからも工事が進み、より便利になるようですのでとても楽しみです。また、駅ビルのお店が増えたのでよく利用しています。

    (投稿)
  • 3.0

    • 3
    • 3
    • 3
    • 3

    車で移動することが多い為、電車や駅を利用する機会はないですが、居酒屋が新潟駅周辺集中しているため、お酒を飲みにいくのに行くことはあります。たまに新幹線を利用しますので、利用する際は車で行かずに自転車で行くことができるのでいいと思いました。新潟駅は現在、高架化工事を行っておりそれに伴い新しいテナントも増えていました。今回撮影しに行くのに久しぶりに行きましたが、気になるお店や少し離れた蕎麦屋さんが新しく入っていたので近々利用したいなと思いました。

    (投稿)
  • 4.2

    • 4
    • 5
    • 4
    • 5
    • 3

    普段駅はあまり利用しないのですが、市内の各地からのバスは結構頻繁にある印象なのでとても交通の便は良いかと思います。南口と万代口がありますが、どちらにも結構飲食店も多くランチや飲み会はお店選びに困るほどです。駅周辺はとても治安もいいため、夜でも安心して出歩くことが出来ます。駅構内改札前には、おしゃれなお土産屋さんやパン屋さん、スターバックスが併設された待合スペースがあり、米どころ新潟のおにぎりやお酒を飲むこともでき非常におすすめです。

    (投稿)
  • 5.0

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    ターミナル駅でそれなりに列車本数もある快速、新幹線も利用可能上越新幹線のターミナル駅であり乗降は快適に行える駅ビルがあり店舗も新しくなりエキナカでの買い物も可能駅周辺は飲食店や販売店が多く娯楽も栄えているバス停もあり市内各方面へはバスも便利であるコインパーキングが複数あり利用しやすい土産物を扱う店舗も多く遠出の場合は駅周辺で土産物をそろえることが可能駅の再開発が行われており周辺ではマンションが増える今後も開発がすすめられる

    (投稿)
  • 4.2

    • 5
    • 2
    • 5
    • 5
    • 4

    最寄駅は「新潟駅」になるのですが、新潟駅からは色んな方面への移動が可能です。新幹線を使えば東京までたった二時間で行けますし、新潟県新発田市・長岡市など大きな市まで電車で行くことも可能です。また、バスの本数も多く出ており中央区だけでなく西区東区など多方面に移動ができます。高速バスも多く出ており、安い値段で簡単に県外に行くことが出来ます。車を使えば物件からは10分程度でスーパーもありますが、駅の中にもスーパーがあるので車がない方でも安心して毎日買い物が出来ます。

    (投稿)
  • 4.6

    • 5
    • 3
    • 5
    • 5
    • 5

    4つの路線が交わる新潟駅は、新潟市の中心駅として日々多くの人に利用されています。今年に入ってからリニューアルした駅構内には流行りの商業施設や新潟の物産店がオープンし、電車を利用する目的以外でも楽しむことができます。駅周辺は繁華街として栄えており、学生さんから子供連れ、通勤のサラリーマン、時には取材のカメラなどでいつも賑わっています。駅には30分無料の駐車場も完備されており、徒歩でも車でも利用することができ便利です。

    (投稿)
  • 5.0

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    最寄り駅は新潟駅になるのですが新潟駅周辺には遊ぶところショッピングするところ大きな書店や図書館もありすべてがそこで事が足りる感じなので週末はほぼ自転車やバイクで駅周辺で時間を過ごしています。土日や祝日などの休み時には栗ノ木バイパス周辺ではかなり自動車道は渋滞しているので自転車のほうが便利だったりもしていますしバイクも電気店の駐車場などに無料で止められるのでそちらに止めて買い物やいろいろなものを見て回ったり便利に利用させていただいてます。

    (投稿)
  • 4.4

    • 4
    • 5
    • 4
    • 5
    • 4

    新潟県はもとより新潟市内においても交通の主要拠点である新潟駅は、上越新幹線の終着駅ですし、在来線でも拠点となっています。また、公共バスにおいても駅の表と裏にそれぞれターミナルが付随されており、バス路線においても主要な拠点になっています。通勤等には車を利用しているため、駅の利用はないのですが、新潟駅付近の繁華街には、よく飲食をしに来ます。その際にはバスを利用しますので、バスターミナルの利用については便利で役立っています。

    (投稿)
  • 4.0

    • 5
    • 4
    • 4
    • 4
    • 3

    日常的な電車利用はなく、また車も所持しておらず、基本的に自転車か徒歩にて移動しています。電車は利用していませんが、通勤のために毎日駅の目の前を通りますし、駅構内の商業施設も頻繁に利用しています。書店、飲食店、雑貨等、ちょっとした用事であれば駅で済ませられるので非常に便利です。また、東京などへ行くことも多いので、ターミナル駅である新潟駅が自宅から近いのは行き来が楽でありがたいです。新幹線・高速バスの発着など、年に何度も利用しています。

    (投稿)
  • 3.4

    • 3
    • 4
    • 3
    • 3
    • 4

    新潟市内から新潟駅はバスでのアクセスが主となるため、若干アクセスは悪いですが、地方都市であるため仕方のない点だと思います。しかし、在来線や新幹線など多くの列車が乗り入れしているターミナル駅であり、そこそこの大きさもあるため、実際に新潟駅に付いてしまえば、あまり不便を感じることはありません。若干高めですが周囲にコインパーキングも点在しているため、ちょっとした買い物のために車で行くことも可能となっています。また、現在工事中ではありますが、多くの飲食施設やお土産、買い物の施設、電化製品の販売施設などもあり、また周囲には飲食店、居酒屋もパラパラとあり飲み会にも苦労しません。

    (投稿)
  • 5.0

    • 5
    • 5
    • 5
    • 5
    • 5

    新潟県最大の駅であり、上越新幹線の終点でもあるためとても栄えていて便利です。最近は開発が進んでいて、今年4月に在来線の高架化が完了し近代的になっています。今後は1階部分をバスが通れるように工事が行われ、万代口と南口のそれぞれのバスターミナルとの接続がスムーズになり、ダイヤ変更もされてバスが使いやすくなりそうで歓声が楽しみです。また最近スターバックスもできて、駅舎の古っぽさが抜けてだんだんとモダンな感じになっています。駅としてだけでなく、夜行バスのターミナルもありこの駅が最寄り駅であることは本当に便利であると思っています。

    (投稿)
  • 4.0

    • 3
    • 3
    • 5
    • 5
    • 4

    新潟駅へは、買い物や飲み会、出張時に訪れます。新潟市の中心街に位置しているため、交通のアクセスは良いです。上越新幹線、特急、在来線のほとんどがこの駅を始発とし、終点になるので利用しやすいと思います。主に万代口と南口があり、それぞれタクシー乗り場やバスターミナルがあります。お土産屋はもちろん、家電量販店、ドラッグストア、飲食店等、複数の異なるジャンルの店舗が駅の中にあるので雨の日でも濡れずに買い物もを楽しむことができます。新潟市では、車での移動が主流なので駅周辺は多くの駐車場もあります。賑やかに飲みたい時は万代口で、しっとり飲みたい時は南口の駅周辺でお店選びをすると間違いありません。

    (投稿)

新潟駅(新潟県)の街情報

幼稚園数 12園 新潟県1位 (新潟県平均:2.4園)
小学校数 19校 新潟県5位 (新潟県平均:12.3校)
中学校数 10校 新潟県5位 (新潟県平均:6.3校)
高校数 11校 新潟県1位 (新潟県平均:2.8校)
病院数 14ヶ所 新潟県1位 (新潟県平均:2.9ヶ所)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

新潟市中央区の不動産屋の一覧

新潟駅の過去掲載物件の一覧

よくあるご質問

Q
新潟駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?

はい。新潟駅の不動産会社は株式会社マンションセンター 新潟万代店と株式会社マンションセンター アパマン情報館 駅南米山店とアパマンショップ明石通店(有)タイセイプランがあります。


Q
新潟駅の家賃相場はいくらですか?

ワンルーム(1R)は4.4万円、1Kは4.2万円、1DKは4.4万円、1LDK(1SLDK)は6.7万円、2DKは5.0万円、2LDK(2SLDK)は7.8万円、3DKは5.6万円、3LDK(3SLDK)は10.7万円、4DK・4LDK以上は11.1万円です。


Q
新潟駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。

亀田駅の1Rの家賃相場は3.9万円、越後石山駅の1Rの家賃相場は3.7万円です。


Q
新潟駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?

おすすめ度や住みやすさの総合評価は4.21点です。

ページトップ