佐伯市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(大分県)

大分県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 大分県
  • 佐伯市

情報更新日: 2025/07/01

佐伯市(大分県)の住みやすさ

佐伯市(大分県)の評価(※1)

総合評価:

2.53
アクセス 1.89 治安 3.75
子育て 2.8 娯楽 2.08

佐伯市は、大分県の南部に位置し、面積は約903km2と九州一広い市です。2005年3月3日、1市8ヶ町村が合併して新・佐伯市が誕生しました。西は「祖母傾国定公園」の一角をなす山々に囲まれ、東はリアス海岸が「日豊海岸国定公園」を形成する、風光明媚な自然が広がるまちです。豊かな山海の幸に恵まれ、「グルメのまち」としても知られています。

佐伯市(大分県)の口コミ(※1)

  • 2.67

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐伯駅

    佐伯駅に周辺にホテル、コンビニ、24時間営業のスーパー、居酒屋があり、市外の友達と駅周辺で飲むのには便利でした。タクシー、バスの停留所もあり、駅を起点として、移動するのには楽です。パチンコやカラオケもあり、娯楽は一通り楽しめると思います。港がすぐそばで新鮮な海鮮物が食べれる鮮度市場があったり、魚釣りもできたり、フェリーもあるので大入島に渡れたり、四国に行けたりなど田舎でしたがとても魅力的な良い場所でした。

    (投稿)
  • 2.67

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐伯駅

    JR佐伯駅は他市の駅とは違い市街地からかなり離れた所にある珍しい駅なのであまり便利とは言い難い状況ではあります。ただ駅を降りてすぐに観光案内所があり自転車をレンタルできることや大きなバス停もありタクシーも台数止まっているのでそういった点ではストレスはないと思います。駅の周りにはビジネスホテルも数件あるので宿泊するには便利です。あと徒歩圏内で大型の海鮮お土産屋があったり魚市場があり市街地まで出なくてもおいしい名物を食す事が可能です。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上岡駅

    日豊本線JR上岡駅ですが、利用した事がないので車の交通事情を書きます。基本的には1車線で、朝の通勤時は渋滞します。夕方の帰宅時もだいたい渋滞します。買い物は車が無いととても行けません。バスがありますが1日数本しかなく使えません。コミュニティバスがあるようですがよく分かりません。娯楽施設はカラオケくらいしかなく、しかしやはりそこも車必須です。楽しみといえばドライブかな、という感じです。自然が多く山も海もありそれは唯一良い所かな、と思います。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐伯駅

    佐伯は田舎ですので最寄り駅は徒歩30分の佐伯駅です。ですので車がほぼ必須となっています。お買い物や食べ歩き飲み歩きは車で行ける範囲にありその土地の特産品を使った料理がとても美味しいです。特に佐伯は魚が有名ですので寿司や刺身がとても美味しいです。また、大分県はお肉も安いので都会に比べてとても節約することができます。野菜も安くて種類もたくさんあります。佐伯駅周辺は地元の野菜、肉、魚をたくさん売っております。

    (投稿)

佐伯市(大分県)の物件の相場

佐伯市(大分県)の間取り別の相場(※1)

佐伯市の相場 大分県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
4.7万円
2.1万円
4.4万円
2.4万円
5.9万円
3.5万円
6.2万円
4.6万円
5.6万円
3.1万円

佐伯市(大分県)の環境・治安

佐伯市(大分県)と周辺エリアの比較(※1)

佐伯市
3.75
県内の平均
4.04
佐伯市 竹田市 臼杵市  
3.75

5.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

佐伯市(大分県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.64% (大分県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.53% (大分県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

佐伯市(大分県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 18件

(人口10,000人当たり2.69)

刑法犯認知件数 116件

(人口1,000人当たり1.74)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

佐伯市(大分県)のアクセスの良さ

佐伯市(大分県)と周辺エリアの比較(※1)

佐伯市
1.89
県内の平均
2.45
佐伯市 由布市 臼杵市  
1.89

4.17
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

佐伯市(大分県)の施設数(※2)

郵便局数 43 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 39 図書館数 1

佐伯市(大分県)の教育・子育てのしやすさ

佐伯市(大分県)と周辺エリアの比較(※1)

佐伯市
2.8
県内の平均
3.78
佐伯市 日田市 臼杵市  
2.8

5.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

佐伯市(大分県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 5園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 21校 小学校児童数 2,665人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 16.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 15校 中学校生徒数 1,507人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 19.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・洗浄)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 1,464人
大学進学率(現役) 55.4%

佐伯市(大分県)の医療・福祉データ

一般病院総数 7院 一般病床数 699床

(人口10,000人当たり106.52床)

医師数 145人

(人口10,000人当たり22.1人)

内科医師数 44人
小児科医師数 6人

(小児人口10,000人当たり9.67人)

外科医師数 14人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.06人)

歯科医師総数 32人
小児歯科医師数 4人

(小児人口10,000人当たり6.45人)

介護保険料基準額(月額) 5,800円 老人ホーム定員数 1,460人

(65歳以上人口100人当たり5.33人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(2023年4月2日以降の出生者に対して、佐伯市を中心とした県南地域で育ったイチョウを使って制作された木製食器(木製プレート、木製スプーン)を贈呈。贈呈品は、木製食器の在庫がなくなり次第、木製椅子に変更予定。)

子育て関連の独自の取り組み 公立、私立の認可保育所全園で、3歳児以上の完全給食を実施(保育所利用の副食費免除対象者については、主食費を独自免除)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 152人 公立保育所在籍児童数 89人
私立保育所数 3園 0歳児保育を実施している私立保育所 3園
私立保育所定員数 170人 私立保育所在籍児童数 136人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 0円/月

(2024年4月1日から佐伯市独自政策として認定保育所、認定こども園の保育料を無償化した。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(国の保育料無償化対象外となる3歳未満児については、 4.2万円を上限として佐伯市独自補助を実施している。)

認定こども園数 14園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 1,379人 認定こども園在籍児童数 1,129人

佐伯市(大分県)の娯楽

佐伯市(大分県)と周辺エリアの比較(※1)

佐伯市
2.08
県内の平均
2.3
佐伯市 竹田市 臼杵市  
2.08

4.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

佐伯市(大分県)の娯楽データ

飲食店数 365店 (大分県平均:306店) 総合スーパー 店 (大分県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

佐伯市(大分県)の基本情報

佐伯市(大分県)の概要(※2)

市区名称 佐伯市 郵便番号 876-8585
役所 佐伯市中村南町1-1 電話番号 0972-22-3111
公式ホームページURL https://www.city.saiki.oita.jp/
総人口 66,851人 世帯数 28,616世帯
総面積 903km² 可住地面積 121km²
可住地人口密度 555人/km²
人口分布
人口総数 65,624人
年少人口数

(15歳未満)

6,203人(9.45%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

32,025人(48.8%)
高齢人口数

(65歳以上)

27,396人(41.75%)
外国人人口数 675人
出生数 231人(3.52%)
婚姻件数 146人(2.22%)

佐伯市(大分県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,280円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,910円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 大=300円/10枚 小=150円/10枚
家庭ごみの分別方式 4分別8種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害物 資源物(飲食用ビン・カン・ペットボトル、紙類[新聞・チラシ、ダンボール、その他の紙類]、布類)〕 拠点回収:小型家電 有害物(アルカリ電池・マンガン電池・水銀式体温計・蛍光灯・蛍光管) 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(戸別収集。事前申込制。粗大ごみシール(500円/枚)。その他、予約制による粗大ごみ・多量ごみ収集を実施(市内全域対象)。軽トラック3,300円、中型車(2トンショート)8,800円、大型車(2トンロング)18,700円。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

佐伯市(大分県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 商業都市 水産都市 都市宣言 非核・平和都市宣言 オーガニックビレッジ宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・邯鄲市 オーストラリア・グラッドストン市 アメリカ・ホノルル市 特産・名産物 岩ガキ かぼすブリ かぼすヒラメ 干物 ほおずき スイートピー 乾椎茸 雪ん子寿司 因尾茶 イチゴ 郷土料理(ごまだし、あつめし) 銘菓(城山饅頭、菊姫物語、歴史と文学の道、うずまき) 甘酒 地酒 塩トマト ジビエ 伊勢えび 天然塩 手作り味噌(発酵食品)
主な祭り・行事 さいき桜まつり 仙崎公園つつじ祭り 柳瀬チューリップ祭り 東九州大漁祭 新茶まつり 本匠ほたる祭り かぶとむし木登り競争大会 さいき火まつり 五丁の市 つるみ豊魚祭 米水津おさかなまつり うめ秋大祭 豊後二見ヶ浦大しめ縄張替え・ライトアップ 大入島トンド火まつり 木浦すみつけ祭り(隔年) 城下町ひなめぐり 市区独自の取り組み さいきオーガニック憲章(将来にわたり、地域の宝である豊かで美しい山、川、海の恵まれた自然環境を守り続けていくため、「オーガニック※」をキーワードとして市民が主体となって環境を守り、持続可能なまちづくりに努めていくため、普遍的で根本的な方針などを宣誓し、長期的なまちづくりの方向性を示すもの[2020年3月18日制定])※オーガニックとは、一般的には化学的に合成された肥料や農薬などを使わないで生産された農林水産物や製品のことですが、ここでは、将来にわたり持続可能なまちを創るため、「経済」・「社会」・「環境」の3つの側面に配慮した取組(佐伯版SDGs)のことをオーガニックとしています。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)豊かな自然と文化を守り育てる事業(2)さいきのこどもたちを育てる事業(3)地場産業を応援する事業(4)みんなが安心して暮らせるまちを創る事業(5)みんなが元気になり、地域の活力を生むための事業など。お礼の品として、市外在住で寄附をしていただいた方に、寄附額に応じた佐伯市の海の幸・山の幸など約650品の中からお好きな品を贈呈。クレジットカード決済、ポイント制あり。 市区の自慢 海の幸を中心とした食材に恵まれ、目の前に広がる佐伯の海から水揚げされる魚介類だけで作られる「佐伯寿司」や「ごまだし」、「あつめし」などの独自の食文化、麹や酒造などの伝統食があります。九州最東端に位置し九州で最初に日の出が拝める鶴御崎自然公園や、九州屈指の秘境の祖母・傾国定公園内の藤河内渓谷など多様な自然景観が楽しめます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

佐伯市(大分県)の駅の住みやすさ情報を見る

日豊本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ