アクセス | 1.33 | 治安 | 3.67 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 1.0 |
国東市は、2006年3月31日に合併して18年が経過しました。人口2万5,486人(2024年3月末住民基本台帳人口)、面積は318.10km2で国東半島の東部に位置し、瀬戸内海に面したのどかなまちです。古代から伝わる歴史や文化を色濃く残した自然と調和した風景を見ることができます。また、市内に立地する大分空港はアジア初の宇宙港に選定されました。
4.0
JR九州の別府駅は、別府温泉として全国的に知られる別府市の代表駅で全列車が停車します。人口の多い地域であり、都会的なデザインの駅です。駅内高架下中央改札横に、観光協会観光案内所があります。周辺の商業施設としては、南側にマルミヤストア別府駅店、明林堂書店JR別府駅店を核店舗とする南名店街「BIS南館」および「別府駅市場」、北側にはヤマダデンキ別府駅前店が核店舗の北名店街「B-Passage」という商店街があり、食料品店や衣料品店の他に土産物屋やペット温泉などもあります。
(投稿)2.6
近場の杵築駅までは1時間以上車でかかるのでいつも車で移動してました。車が無い方はバスやタクシーでの移動になります。通勤は混むことも無くゆったりと山と海もあるので景色を眺めながらドライブ感覚で通勤してました。買い物はスーパーとコンビニエンスストアは近くにありました。服とかは別府まで出ないと無いのですけど車好きにはドライブ感覚で行けます。また、有料道路に繋がる無料道路があるので時間短縮で目的地まで行けます。
(投稿)1.6
国東市内に鉄道の駅は無く、最寄駅は隣の市である杵築の、杵築駅になります。その為、通勤で利用したことも無く、休日の移動も基本的には自家用車が主である為、杵築駅を利用したことはありません。が、特急のソニック、にちりんシーガイアの停車駅である為、それを利用すれば、30分前後で、大分駅まで乗換なしで行くことが出来る利点もあります。また、サンリオキャラクターパークハーモニーランドの最寄駅であり、駅前から出るバスを利用すれば、公共交通機関を利用して、遊園地に向かう事も出来きます。
(投稿)2.0
JR日豊本線杵築駅は最寄り駅ではありましたが、私の住んでいた家から車で1時間ほどかかるので殆ど利用したことがありません。強いて挙げるならば、学生の頃に大分市内の方に遊びに行く時には極々稀に利用はしていました。日豊本線自体が大分の主要な地域を通る線路だったので、自分の車を持たない方はよく利用していたようです。杵築駅の周辺には飲食店が多く、実家から最も近いハンバーガーショップも杵築駅の近くだったので、駅以外はよく利用していました。
(投稿)国東市の相場 大分県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
データなし
2.1万円
|
1.0万円
2.4万円
|
データなし
3.5万円
|
3.8万円
4.6万円
|
データなし
3.1万円
|
犯罪率 | 0.56% (大分県平均:0.6%) | 交通事故発生率 | 0.34% (大分県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
6件
(人口10,000人当たり2.29) |
刑法犯認知件数 |
39件
(人口1,000人当たり1.49) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | あり |
郵便局数 | 23 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 6 | 図書館数 | 4 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 6園 | 預かり保育実施園数 | 0園 |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 0園 | ||
私立幼稚園数 | 1園 | 預かり保育実施園数 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
小学校数 | 8校 | 小学校児童数 | 978人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 15.1人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 4校 | 中学校生徒数 | 520人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 20.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(一部炊飯・パン製造・一部食器洗浄・配送) |
高等学校数 | 1校 | 高等学校生徒数 | 436人 |
大学進学率(現役) | 34.6% |
一般病院総数 | 3院 | 一般病床数 |
199床
(人口10,000人当たり77.26床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
42人
(人口10,000人当たり16.31人) |
|
内科医師数 | 26人 | ||
小児科医師数 |
5人
(小児人口10,000人当たり23.31人) |
||
外科医師数 | 6人 | ||
産婦人科医師数 |
0人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人) |
||
歯科医師総数 | 17人 | ||
小児歯科医師数 |
8人
(小児人口10,000人当たり37.3人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,250円 | 老人ホーム定員数 |
428人
(65歳以上人口100人当たり3.85人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(出産祝金として、第1子3万円、第2子5万円、第3子以降7万円を支給。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)小学校・中学校に入学予定の児童を養育する保護者に入学祝金を支給する。(2)妊娠、出産、産後、子育ての悩み事に専門スタッフがサポートする。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 4園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 4園 |
公立保育所定員数 | 225人 | 公立保育所在籍児童数 | 134人 |
私立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 1園 |
私立保育所定員数 | 20人 | 私立保育所在籍児童数 | 13人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 0円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(3歳未満の第2子以降の児童については、大分県が行う「にこにこ保育事業」により無料。認可外保育所利用者には、個人へ利用料に相当する金額を支払う。) |
認定こども園数 | 5園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 455人 | 認定こども園在籍児童数 | 410人 |
飲食店数 | 88店 (大分県平均:306店) | 総合スーパー | 店 (大分県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 国東市 | 郵便番号 | 873-0503 |
---|---|---|---|
役所 | 国東市国東町鶴川149 | 電話番号 | 0978-72-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.kunisaki.oita.jp/ | ||
総人口 | 26,232人 | 世帯数 | 11,876世帯 |
総面積 | 318km² | 可住地面積 | 122km² |
可住地人口密度 | 216人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 25,756人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
2,145人(8.33%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
12,485人(48.47%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
11,126人(43.2%) | ||
外国人人口数 | 510人 | ||
出生数 | 74人(2.87%) | ||
婚姻件数 | 49人(1.9%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,410円 | |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
3,080円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=420円/10枚 小=315円/10枚 ・不燃ごみ/その他 420円/10枚 ・ペットボトル 420円/10枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 5分別〔可燃ごみ ビン カン 不燃ごみその他 ペットボトル〕 拠点回収:古紙 使用済小型家電 古布 | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(行政区へ古紙売払金を世帯数により配分する古紙回収交付金) | 粗大ごみ収集 | なし |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 観光都市 農業都市 | 都市宣言 | 非核平和都市宣言 カーボンネガティブ宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 大阪府・豊中市 | 特産・名産物 | キウイフルーツ 国東わかめ 味一ねぎ ネットメロン(アルスメロン) 橋上梨 とっぱい(麦焼酎) 七島イ草履物 しいたけ くにさき姫ダコ イチゴ 清酒西の関 竹炭 干しダコ 山芋 くにさき銀たち ひじき オリーブ バジル くにさきオイスター(かき) トマト ミニトマト |
主な祭り・行事 | 岐部社子供獅子舞 岩倉社ケベス祭り 田深天満社お練り 武蔵ホタルまつり 安岐川舟まつり ごんげん祭 水掛祭り 諸田山神社 御田植祭 楽庭八幡社吉弘楽 修正鬼会 安岐ダムいこいの広場さくら祭り 弥生のムラくにさき古代祭り 武蔵夏の夜まつり 別宮社やぶさめ ラブリバーAKI川遊びフェスティバル 九州瀬戸内高等学校女子駅伝競走大会 赤根善神王祭り | 市区独自の取り組み | 国東市飲酒運転根絶に関する条例 国東市医学生奨学金等貸付に関する条例 国東市健康づくり及び地域医療の確保に関する基本条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)ひとづくり(2)ものづくり(3)まちづくり(4)市長にお任せ。お礼の品として、3,000円以上の寄付をされた方に国東市の特産品を贈呈。 | 市区の自慢 | 古くから神仏習合の六郷満山文化が発展した地として、「仏の里くにさき」と呼ばれ、1300年以上紡がれてきた自然・歴史・文化を体験することができます。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。
※カッコ内の点数は総合評価の点数です