アクセス | 2.5 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 5.0 | 娯楽 | 2.0 |
島式ホーム1面2線の設備を有する地上駅で、以前は築堤下に駅本屋が存在したが、現在は地下道から階段をのぼったホームと同じ高さの場所に存在する。国鉄時代は貨物の取扱いを行っており、築堤下の地平まで貨物側線が降りてきていた他、日出港への臨港貨物線も設けられていた。貨物取扱いは1982年(昭和57年)頃に廃止となり、後にこれらの築堤下の側線も撤去された。九州交通企画が駅業務を行う日本の鉄道駅業務委託駅で、マルス (システム)・マルスは無いが駅収入管理システム・POS端末が設置されている。2012年にICカードSUGOCAを同駅にも導入予定。
2.0
使っていないので、駅に対する感想は全くありません。不便だったので使うことはなかったので、逆をいえば、もう少し便数が多ければ使う機会はあったのかもしれません。車を使っていましたので、日常の買い物や通勤も毎日車を使う環境でした。路地から国道に出る際に道が混んでいる時間帯は合流に時間を要することはありましたが、特に難しい場面はありませんでしたので、折り込み済みで生活していました。優先順位は余り高くありませんでした。
(投稿)1.75
こちらの駅のほうが大通りに面しているのでまだ行きやすい場所ではあります。ただこちらも田舎の駅です。学生さんは市内のほうの高校に行く子がほとんどなのでかかせない駅にはなります。また車を少し走らせると割と街中に行けるので駅の立地自体はとても良いと思います。年配の方も車を持ってない方がほとんどなので、よく電車待ちをしているところを見かけます。スーパーもかなり近いので駅周辺は割と充実しているように見受けられました。
(投稿)3.2
日出駅が最寄り駅となります。駅は徒歩で行ける範囲内であり、駅の周りにコンビニエンスストア、スーパー、保育園、病院、郵便局等が揃っており、生活で困ることはありません。また、普段通勤にて電車を利用していますが、大分駅まで30分程であり日出駅からだと大体座れるのも利点です。帰りの便数が少ないのは、考えようによっては難点かもしれませんが、しっかりと帰りの時間を把握しておくと、逆にスケジュール調整がしやすくなります。静かで、住みやすく、通勤圏内で言うことなしです。
(投稿)2.2
日出駅は、特急が止まる駅に近いところが魅力です。上下線共に数も多いです。そして改装されて綺麗になりました。休憩室も広いし、トイレも綺麗です。それに、駅員さんが人情味溢れてて、優しいし、親切です。駅前も綺麗で、広く、車の寄り付きも良いです。き近くにはスーパーや病院、歯科、コンビニ、病院、電気やさん、居酒屋さんなどなど、いっぱいあります。小学校や中学校もあったりします。国道からも近いです。あとは、ハーモニーランドがあるため、日出駅にキテイちゃんの可愛いオブジェがあります。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。