岡山市南区の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(岡山県)

岡山県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 岡山県
  • 岡山市南区

情報更新日: 2025/04/01

岡山市南区(岡山県)の住みやすさ

岡山市南区(岡山県)の評価(※1)

総合評価:

3.12
アクセス 2.89 治安 3.11
子育て 3.77 娯楽 2.81

岡山県岡山市の4つの行政区のうちの一つ。区域は市の南西部に位置する。中国地方有数の穀倉地帯をなしている。農業が盛んであり、コメ・ムギ・スイートピー・千両ナス・レンコン・レタスなどの栽培が行われている。軽工業系の工場が立地している岡南工業地帯が発達している。

岡山市南区(岡山県)の口コミ(※1)

  • 2.67

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 備前片岡駅

    電車の本数が少ないので、やや困ることがありますが、普段利用しなかったので、問題はなかったです。ロータリーが広いので、学生の送り迎えや、家族の送迎では非常に使いやすい点だと思います。駐車場はありませんが、駐輪場はあります。駅から8分くらいのところに人が集まる施設があるので、そこを利用される方は便利だと思います。中心部は30分くらいかかります。数年前から、交通系ICがタッチできる機会が導入されたので、少し便利になりました。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大元駅

    今回の家も前回の家も同じです。JR大元駅は、岡山周辺では人気のエリアです。岡山駅から1駅で到着し、」おりてからは民家も多く、店舗も多く、病院も多いので便利です。車での送り迎えもロータリーは全然混まないのですんなりと送迎できます。スーパーが多いので送迎の時は買い物をして待てるので大変便利です。降りてから遊歩道に繋がっているので、らいとで明るく、ランニングやウォーキングをされている方が大勢いて、そこを通るルート沿いの女性なら夜も割と安心して徒歩で帰ることができます。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大元駅

    新幹線が通っている駅まで一駅であり、出張などの遠出をする際には便利でした。また、駅から出てすぐにスーパーがあり、必要に応じて朝食や夕食を購入することが出来る点も良かったです。駅前にはレンタサイクルの貸出ポートが設置されており、移動手段のひとつとして利用していました。岡山駅から大元駅への終電は0時前ほどであり、飲み会シーズンにおいては2次会程度であれば最後まで顔を出していても充分に間に合う点も助かっていました。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 備前西市駅

    普段は自家用車で通勤等をしています。平日の通勤帰宅ラッシュ時は非常に車通りが多く、一車線のエリアでは特に長い交通渋滞が発生しています。付近に踏み切りもあるので、混んでない時間帯の倍近く職場に着くのにかかります。また、夜間は歩行者や自転車が意外と多く、街灯もないのでよく見て運転しないと危ない印象です。土日は昼頃にバイパスへ向かう車がやや増えるように感じます。お買い物には平日の日中に出かけることが多く、比較的車通りが少ないので快適に移動することが可能です。

    (投稿)

岡山市南区(岡山県)の物件の相場

岡山市南区(岡山県)の間取り別の相場(※1)

岡山市南区の相場 岡山県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.6万円
2.4万円
4.2万円
2.9万円
6.3万円
4.1万円
6.2万円
4.8万円
8.0万円
4.2万円

岡山市南区(岡山県)の環境・治安

岡山市南区(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

岡山市南区
3.11
県内の平均
3.8
岡山市南区 新見市 岡山市北区 岡山市中区 都窪郡早島町  
3.11

5.0
3.54
3.85
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

岡山市南区(岡山県)の犯罪・交通事故

犯罪率 % (岡山県平均:0.8%) 交通事故発生率 % (岡山県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

岡山市南区(岡山県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 80件

(人口10,000人当たり1.1)

刑法犯認知件数 4,552件

(人口1,000人当たり6.28)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

岡山市南区(岡山県)のアクセスの良さ

岡山市南区(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

岡山市南区
2.89
県内の平均
2.88
岡山市南区 苫田郡鏡野町 岡山市北区 岡山市中区 都窪郡早島町  
2.89

5.0
4.0
3.65
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

岡山市南区(岡山県)の施設数(※2)

郵便局数 118 百貨店・総合スーパー数 7店
都市公園数 467 図書館数 10

岡山市南区(岡山県)の教育・子育てのしやすさ

岡山市南区(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

岡山市南区
3.77
県内の平均
3.72
岡山市南区 新見市 岡山市北区 岡山市中区 都窪郡早島町  
3.77

5.0
3.82
4.17
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

岡山市南区(岡山県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 45園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 13園 預かり保育実施園数 8園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 8園(100%)
小学校数 92校 小学校児童数 37,126人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 45校 中学校生徒数 19,133人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食 給食なし
学校給食民間委託 一部で導入(調理・洗浄・受取・配送等)
高等学校数 26校 高等学校生徒数 20,519人
大学進学率(現役) 56.3%

岡山市南区(岡山県)の医療・福祉データ

一般病院総数 50院 一般病床数 7,525床

(人口10,000人当たり107.7床)

医師数 3,090人

(人口10,000人当たり44.23人)

内科医師数 810人
小児科医師数 243人

(小児人口10,000人当たり27.59人)

外科医師数 215人
産婦人科医師数 91人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.44人)

歯科医師総数 878人
小児歯科医師数 283人

(小児人口10,000人当たり32.14人)

介護保険料基準額(月額) 6,640円 老人ホーム定員数 6,522人

(65歳以上人口100人当たり3.46人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)心豊かな岡山っ子応援団で、出生児とその保護者に絵本を提供する事業を実施。(2)子育て情報のポータルサイト「こそだてぽけっと」を運用。(3)外遊びを通じた児童健全育成と地域で子どもの遊びを見守る環境づくりを進めるために、地域住民をプレーリーダーとして養成し、プレーパークを開催する事業を実施。(4)シルバー人材センターと連携し、産前産後の家庭へ、家事・育児支援を行う支援者を派遣する事業を実施。(5)「おかやまし子育てアプリ」を導入し、妊娠中や子育て中の市民に対してイベント、お知らせをプッシュ型で配信する事業を実施。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(就学前・小学生は自己負担なし。中学生・高校生は月額4万4,400円を上限に、1割の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 29園 0歳児保育を実施している公立保育所 29園
公立保育所定員数 2,665人 公立保育所在籍児童数 2,372人
私立保育所数 60園 0歳児保育を実施している私立保育所 60園
私立保育所定員数 8,632人 私立保育所在籍児童数 7,530人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 43,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

((1)【認可外保育施設教育利用給付】子どものための教育・保育給付認定等を受けていない3歳以上の就学前子どもが認可外保育施設を利用する場合に利用費を支給。月上限8,300円。(2)【低所得世帯向け認可外保育施設利用料給付】認可保育園等に入園できていない低所得世帯の3歳未満児が認可外保育施設を利用する場合に利用料を支給。月上限2.1万円。)

認定こども園数 70園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 12,190人 認定こども園在籍児童数 9,850人

岡山市南区(岡山県)の娯楽

岡山市南区(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

岡山市南区
2.81
県内の平均
2.3
岡山市南区 苫田郡鏡野町 岡山市北区 岡山市中区 都窪郡早島町  
2.81

4.0
3.14
2.48
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

岡山市南区(岡山県)の娯楽データ

飲食店数 379店 (岡山県平均:239店) 総合スーパー 1店 (岡山県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

岡山市南区(岡山県)の基本情報

岡山市南区(岡山県)の概要(※2)

市区名称 岡山市 郵便番号 700-8544
役所 岡山市北区大供1-1-1 電話番号 086-803-1000
公式ホームページURL https://www.city.okayama.jp/
総人口 724,691人 世帯数 326,986世帯
総面積 790km² 可住地面積 441km²
可住地人口密度 1,643人/km²
人口分布
人口総数 698,671人
年少人口数

(15歳未満)

88,064人(12.6%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

421,873人(60.38%)
高齢人口数

(65歳以上)

188,734人(27.01%)
外国人人口数 15,505人
出生数 4,995人(7.15%)
婚姻件数 3,020人(4.32%)

岡山市南区(岡山県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,387円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,366円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,011円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料(可燃ごみ・不燃ごみ)。)

指定ごみ袋の価格 ・45リットル=50円/枚 30リットル=30円/枚 20リットル=20円/枚 10リットル=10円/枚 5リットル=5円/枚 ※指定ごみ袋は証紙として販売(非課税)し、販売店には取扱手数料と手数料に係る消費税を支払っている
家庭ごみの分別方式 5分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック資源 資源化物(空き缶、ガラスびん[無色、茶色、青・黒・緑等]、古紙[新聞・チラシ、段ボール、紙パック、雑紙]、古布、ペットボトル、天ぷら油) 廃乾電池・体温計等〕 拠点回収:蛍光管 小型家電 家庭ごみ戸別収集 一部実施(市内に在住・在宅で生活し、介護保険の要介護1以上の認定を受けている方、視覚障害又は肢体不自由2級以上の身体障害者手帳の交付を受けている方のみで構成される世帯で、世帯員自らごみ等を集積場まで排出することが困難かつ排出に当たり親族又は近隣在住者等の協力が得られない世帯)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源回収推進団体報奨金】5円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみ処理券を購入すること。直接持ち込む場合は購入不要(無料)。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

岡山市南区(岡山県)の特性(※2)

市区の類型 商業都市 農業都市 医療都市 学術研究都市 都市宣言 安全都市宣言 労働環境整備都市宣言 福祉都市宣言 青少年健全育成都市宣言 平和都市宣言 世界連邦平和都市宣言 平和の日宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・サンノゼ市 コスタリカ・サンホセ市 ブルガリア・プロヴディフ市 中国・洛陽市 韓国・富川市 台湾・新竹市 アメリカ・ウマティラインディアン居留区部族連合 アメリカ・グアム準州 北海道・釧路市 特産・名産物 白桃 マスカット ピオーネ メロン 岡山ばらずし さわら ママカリ 黄ニラ パクチー きびだんご フルーツパフェ 烏城彫 撫川うちわ 備前焼
主な祭り・行事 おかやま桃太郎まつり(烏城夏まつり) うらじゃ 秋のおかやま桃太郎まつり&集え!岡山城 MOMOTAROH FANTASY 西大寺会陽 おかやまアーツフェスティバル 岡山さくらカーニバル 烏城灯源郷 京橋朝市 おかやまマラソン 岡山芸術交流 おかやま文学フェスティバル 市区独自の取り組み 歩いて楽しいまちなかの回遊性向上と賑わいづくり 路線バスの維持・拡充 地域の未来づくり推進事業 「歴史を伝える城、集う城」岡山城活用事業、歴史遺産等を活用した観光誘客事業、学生イノベーションチャレンジ推進事業、夜間中学設立事業、窓口多言語サービス対応支援事業、難聴高齢者に対する補聴器購入費用助成、外部専門人材活用事業 岡山市安全・安心まちづくり条例 岡山市美しいまちづくり、快適なまちづくり条例 岡山市協働のまちづくり条例 岡山市環境保全条例 等
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、11項目の応援したい分野を設け、寄附者がどの分野で岡山市を応援したいかを選択可能。お礼の品として、寄附額が1万円以上で1,000円ごとに金額を設定し寄附をした方に岡山市の特産品を贈呈。 市区の自慢 岡山地域は、ESDの世界で最初の地域拠点の1つとして認定され、2015年にはユネスコよりESD推進のための「地域・地方での取組の促進」分野の「キーパートナー」に認定されています。古代には、造山古墳の存在が物語る古代吉備勢力の繁栄があり、誰もが知っている「桃太郎伝説」の生まれたまちとして日本遺産にも認定されています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

岡山市南区(岡山県)の駅の住みやすさ情報を見る

宇野線
本四備讃線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ