那覇市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(沖縄県)(15ページ目)

那覇市(沖縄県)の街レビュー・口コミを掲載中!那覇市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で50件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(15ページ目)

  • 沖縄県
  • 那覇市

レビュー・口コミ 全154 / 141~150件目を表示

  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし ー

    最寄り駅はモノレール小禄駅です。那覇イオンショッピングタウンに直結していますので、お買い物はかなり便利かと思います。那覇イオンは最近リニューアルしておしゃれになりましたし、お酒の種類が豊富ですので、お土産にもお勧めです。また、モノレール小禄駅から2駅で那覇空港駅ですので、旅行や帰省はとても快適に行き来できると思います。また、モノレールなら沖縄特有の渋滞に巻き込まれることもありませんし、国際通りや首里城まで通っているので、観光にも最適です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 安里駅

    最寄り駅は安里駅となります。那覇の中心駅は県庁前駅とおもろまち駅になりますが、安里駅は県庁前駅とおもろまち駅の間に位置しており、どちらにも約6分で着けるので非常にアクセスしやすいというのが便利な所となります。自宅から徒歩約10分となり、すぐ側にはスーパーがあり日用品や食料品は十分そこで補うことが出来ます。また、飲食店も多いので仕事の帰りが遅くなった時は行きつけの沖縄そば屋でそばを啜ったりしており非常に賑やかな駅となります。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    最寄り駅は壷川駅となります。那覇の中心となる県庁前駅までは約5分となります。壷川駅のすぐ隣にビルがあって1階にはコンビニが入ってます。駅の目の前には奥武山運動公園狩り、また、駅から徒歩5分の所にはTSUTAYAやスーパー、パチンコ店等があり生活雑貨から運動施設、商業施設まで整っています。近くにはバスターミナルがあり沖縄の交通の中心となる為、北は名護から南の糸満までバスが通っているので地元の方から観光客まで多くの方が利用する駅となります。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 壺川駅

    那覇市内にあり、モノレールに乗る事で那覇市内にほぼ行けるとあり交通事情は良いところです。レンタカーやバスなども交通機関も多くあり生活している中では困らない立地である。また、地元の人が行く観光の名所となっている隠れてスポットなどそば屋や焼肉屋、居酒屋など数多く飲食店があるのも一つの魅力的な要素があると思います。那覇市の中心部であるため国際通りや空港にも近くにある一番都会に行きやすい立地であると思います。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 首里駅

    首里駅は沖縄県唯一のモノレール、ゆいレールの終点駅です。そのため朝の通勤ラッシュ時なども比較的座れることがメリットです。駅の近くには首里城などの歴史的建造物や観光スポット、観光者向けの飲食店なども立ち並んでおり、首里の石畳の道は風情があふれています。また比較的住宅が多い地域のため、那覇の都心部に比べると閑静で人混みがなく、また学校や保育園、病院、スーパーなど生活に必要なものは全て近くに揃っており、仕事帰りに買い物するにもとても便利な場所です。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 美栄橋駅

    ゆいれーる美栄橋駅は国際通りの最寄り駅でもあり、周辺にはドン・キホーテや公設市場などもあり、大変賑わう場所でした。空港にもゆいレールで15分ほどでしたので、大変便利な場所でした。ゆいレールを使えば、新都心おもろまち地域にも10分ほどで行けるので、買い物にも便利でした。沖縄という土地柄もあり、グルメスポットは困ることもなく、安いお店もたくさんあり外食にも困ることなく、大変便利な場所で気に入っていました。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 市立病院前駅

    ゆいれーるしかありませんので、あまりよい点やわるい点など記載する内容も限られますが、海外からの観光客が多く利用するため、空港からDFSや観光地へのアクセスで駅があるような節があります。地元の人はほとんど車を利用するため、しいていえば空港、DFS,国際通り、首里城、など比較的目的地がはっきりしている駅が目立ち、駅周辺といっても、特別駅前だからなにがある、という感じではありません。モノレールですが、駅間も歩けるほど近いので使用する機会が限られています。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 小禄駅

    沖縄県で唯一の電車?(モノレールですが)のゆいれーるの駅です。那覇空港駅から2つ目のため、空港関係者や自衛隊関係者が駅周辺に多く住んでいるといわれております。沖縄県は基本的に車社会で、タクシーも安く高校生もタクシーで移動します。そのためか駅前にはロータリーが整備され、タクシー乗り場もあります。私は通勤のため毎日ゆいれーるを利用していますが、ダイヤも「月から木」「金」「土」「日」と4つに細かく設定されており、利便性を上げています。ICカードも使えますが、独自規格のため、JR系のスイカなどは使用できません。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    普段は車を利用していますが、朝や夕方の通勤帰宅時は交通量が多く渋滞しやすいため時間に余裕を持って行動する必要があります。渋滞がなければ那覇の中心へは車で15~20分程度で行けますが、渋滞していると1時間近くかかる場合もあり、公共の交通機関を利用した方が便利な時もしばしばあります。また、沖縄では普段車を利用する場面がどうしても多くなるため、訪れる先に駐車場があるかどうかも重要なポイントです。大型の施設にはほぼ必ず駐車場が備わっているため心配はありませんが、市内の中心地にある小規模の飲食店等には駐車場がないことも多いので、事前の確認が必要です。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    ゆいれーる美栄橋駅は、那覇空港に行く際に利用します。マンションからスーツケースを転がして歩いても10分かからないのでとても助かっております。駅からは、観光のメッカ国際通りや、松山・久茂地といった飲食店・飲み屋街にも徒歩圏内。車を利用したりもしますが、朝や夕方は少々混むものの、どこに行くにも便利な58号線も近くとても便利です。映画館の入ったデパートにも徒歩でも行けますが車を使ってしまいます。私は使っていませんが、マンションの目の前や駅近くにもバス停があるので車がない方にもお勧めです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全154 / 141~150件目を表示

ページトップ