アクセス | 3.6 | 治安 | 3.93 |
---|---|---|---|
子育て | 3.89 | 娯楽 | 3.29 |
首里駅(沖縄県)の街情報を徹底的に集めました。間取り別の家賃相場、犯罪率・交通事故発生率等の治安情報、子育て・医療の情報など、不動産探しに欠かせない街情報が満載です。新規のレビュー・口コミについても随時更新中です。
3.0
首里駅周辺に行くときは、バイクと車を利用していたのですが、近くにはスーパー、銀行、郵便局、ラーメン屋さんや大衆食堂などもあってとても便利だとおもいます。苦労したのは通勤の面だけでした。ただ大変なのは、時間帯にもよりますけど、沖縄の交通事情で首里駅周辺は混雑もすごくて時間はかかるけどいろいろあるので重宝はしました。ただ以前住んでいる時のアパートとくらべたら今回引っ越ししてきたマンションは周辺にいろいろありとても過ごしやすく感じました。
(投稿)4.67
入居しているアパートから離れており、車通勤の際も通ることがなくあまり立ち寄ることが少ないですが、首里城への最寄り駅ということもあり、数回モノレールを利用して首里駅で降り首里城周辺を散策したことがあります。首里城の歴史的な景観に沿うように街並みは赤瓦や石畳などで統一感がありとても素敵な場所です。散策の後は周辺のカフェで休憩し、充実した休日を過ごせます。またモノレールを利用し他の地区の商業施設へも行けるので渋滞も気にせず、外の景色を眺めながら移動できる点はいいと思います。
(投稿)1.5
沖縄には電車がなく、駅がないです。モノレールという形で那覇市しかありません。多くがバスか、自家用車での移動となります。名護市は北部あるため、最寄りの駅は那覇市の首里駅まで行かないといけません。60キロ以上あります。徒歩だと4時間くらいはかかると思います。ただしバス停までは近く第2辺野古バス停や久地バス停までは徒歩5分間程度で便利です。最寄りの駅まではバスで移動し、駅で乗り換えるか、そのままバスに乗って目的地まで向かった方が便利が良いです。
(投稿)3.0
沖縄は電車が走っていませんのでここ10年前からモノレールができだんだんと駅が増えつつありますがまだまだ不十分で自家用車移動が実情です浦添あたりまでモノレールが利用でき便利になっていると噂では聞いていますがうるま市あたりまで利用できるまでになるのかならないのかは不明です、まあ今のところ不便に感じることはありませんが、空港からモノレール利用して自家用車で帰宅することもできますが今のところ夫実家まで1度しか帰省できていません。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。