アクセス | 4.35 | 治安 | 3.86 |
---|---|---|---|
子育て | 4.28 | 娯楽 | 3.88 |
大阪府の北部で、大阪と京都のほぼ中間に位置する高槻市。まさに「関西中央都市」にふさわしいポテンシャルを秘めています。抜群の交通利便性に加え、中心市街地には2つの百貨店、おしゃれなカフェや美味しい飲食店などが数多く立ち並び、まちの賑わいがあふれています。市街地から少し足を伸ばせば、豊かな自然があり、住環境として申し分ありません。さらに、将棋をはじめとした古き良き文化が暮らしに調和しています。甲子園球場5個分もある、まちなかの緑豊かな「安満遺跡公園」、1,500席規模の大ホールやカフェを備えた新たな文化施設「高槻城公園 芸術文化劇場」のオープンなど、より一層洗練された街へと今も進化しています。
3.6
摂津富田駅は普通電車しか止まらないので快速や新快速電車は止まりませんが、高槻駅や茨木駅に1~2駅で行くことができますし、さほど不便さは感じないと思います。摂津富田駅は北摂地域、高槻市にあるので治安はよいと思い方だと思います。事件や事故は少ないので安心して過ごせると思います。駅周辺には居酒屋さんなどの飲食店があります。駅から少し歩いたところにファミリーレストランがありますので食べ物屋さんには困らないと思います。
(投稿)4.17
阪急京都線高槻市駅は特急列車の停車駅で大阪梅田駅、京都河原町駅どちらへも25分程度で行くことができます。特に大阪梅田駅は大阪最大の駅で多くの路線が乗り入れているため、通勤通学にとても便利です。高槻市駅直結のショッピングモールには多彩な店舗があり、21時まで営業しています。駅周辺には警察署や市役所などの行政機関、都市銀行、郵便局、病院、24時間営業のスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどがすべてそろいます。飲食店は高級店から比較的リーズナブルでおいしいお店まで様々なジャンルのお店があり、外食の選択肢が豊富です。周辺で日々の生活をほぼ完結させることができるとても便利な駅です。
(投稿)4.33
富田駅は阪急京都線の真ん中あたりにあります。そのため、大阪方面にも京都方面にも気軽に出かけることができます。富田駅は各駅停車しか停まらない駅ですが、大阪方面には茨木市駅で、高槻方面には高槻市駅ですぐに乗り換えができるので便利です。駅周辺には、居酒屋などの飲食店がたくさんあり、夜は賑わっています。また、ジムや整骨院もいくつかあるので、仕事帰りや休日に体の調整をすることもできます。大きな駅ではないので、うるさ過ぎずとても良い駅だと思います。
(投稿)2.2
なんといっても新快速が停車するところ。京都へは15分、大阪へは15分とどちらへもアクセスが非常に良いです。阪急高槻市駅へも歩いて10分ほどで商店街で繋がっているのであっというまに路線の変更も可能です。枚方方面へもバスが出ており京阪への乗り換えも可能となっております。駅周辺は高島屋、阪急百貨店、アルプラザとニーズに合わせた商業施設が駅を囲うように建っており屋根がついたスロープで繋がっているので雨の日も行き来できるようになっています。商店街や市場も近くにあり懐かしさとモダンを兼ねそろえた町になっています。
(投稿)犯罪率 | 1.35% (大阪府平均:2.3%) | 交通事故発生率 | 0.46% (大阪府平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 38 | 百貨店・総合スーパー数 | 4店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 222 | 図書館数 | 6 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 14園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 7園 | 預かり保育実施園数 | 6園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 6園(100%) | ||
小学校数 | 42校 | 小学校児童数 | 17,181人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.4人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 21校 | 中学校生徒数 | 9,673人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 24.8人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) |
高等学校数 | 9校 | 高等学校生徒数 | 7,376人 |
大学進学率(現役) | 75.9% |
一般病院総数 | 14院 | 一般病床数 |
3,098床
(人口10,000人当たり89.29床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
1,571人
(人口10,000人当たり45.28人) |
|
内科医師数 | 290人 | ||
小児科医師数 |
116人
(小児人口10,000人当たり28.23人) |
||
外科医師数 | 62人 | ||
産婦人科医師数 |
58人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり8.75人) |
||
歯科医師総数 | 245人 | ||
小児歯科医師数 |
112人
(小児人口10,000人当たり27.25人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,100円 | 老人ホーム定員数 |
3,685人
(65歳以上人口100人当たり3.62人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)市立幼稚園で就労支援型預かり保育を実施(2ヶ所)。(2)認可保育施設に待機となっている児童が利用できる年度利用保育を実施。(3)年度利用保育と認可保育施設(3園)間のバス送迎(保護者のお預け・お迎え場所は年度利用保育)の実施。(4)「高槻市妊娠期からの子育てガイド」の交付。(5)パパママデビュー教室において、先輩パパ講師を招き、パートナー・父親の役割について講話を実施。(6)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(7)不育症治療費助成事業の実施。(8)子育て総合支援センター(児童家庭相談事務所、児童発達支援事務所を併設)の設立・運営。(9)人工内耳装置等購入費助成事業の実施。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円以内、月2日までの自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日500円以内、月2日までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし (入院助成の所得制限はないが、食事療養費は健康保険制度上の所得区分が低所得者(適用区分オ)の場合のみ、払い戻しにて助成。) |
公立保育所数 | 8園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 8園 |
公立保育所定員数 | 840人 | 公立保育所在籍児童数 | 907人 |
私立保育所数 | 15園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 13園 |
私立保育所定員数 | 1,530人 | 私立保育所在籍児童数 | 1,415人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 45,800円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 34園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 4園 |
認定こども園定員数 | 4,880人 | 認定こども園在籍児童数 | 4,969人 |
飲食店数 | 1115店 (大阪府平均:660店) | 総合スーパー | 6店 (大阪府平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 高槻市 | 郵便番号 | 569-0067 |
---|---|---|---|
役所 | 高槻市桃園町2-1 | 電話番号 | 072-674-7111 |
公式ホームページURL | https://www.city.takatsuki.osaka.jp/ | ||
総人口 | 352,698人 | 世帯数 | 152,637世帯 |
総面積 | 105km² | 可住地面積 | 56km² |
可住地人口密度 | 6,321人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 346,972人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
41,095人(11.84%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
204,099人(58.82%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
101,778人(29.33%) | ||
外国人人口数 | 4,315人 | ||
出生数 | 2,188人(6.31%) | ||
婚姻件数 | 1,248人(3.6%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,544円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,420円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
1,965円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(引っ越しなどによる大量ごみは臨時ごみとして事前申込にて有料で収集。) |
指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし(色の指定あり。透明・半透明) |
家庭ごみの分別方式 | 3分別7種〔可燃ごみ 不燃ごみ リサイクルごみ(あき缶類・金属製台所用品・あきビン・ペットボトル、古紙類[古紙、牛乳パック、雑紙]、古布類)〕 拠点回収:ペットボトル | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【再生資源集団回収奨励金】古紙、あき缶などを共同で集団回収することによって、ごみの減量及び再生資源の有効利用を図ることができる集団回収活動を奨励するために、集団回収実施団体に回収奨励金を交付) | 粗大ごみ収集 |
あり
(「大型可燃ごみ」「不燃ごみ」として月1回ずつ無料で収集。ただし、引っ越しなどによる大量ごみは臨時ごみとして事前申込にて有料で収集。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 人権擁護都市宣言 非核平和都市宣言 健康都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 島根県・益田市 福井県・若狭町 フィリピン・マニラ市 中国・常州市 オーストラリア・トゥーンバ市 | 特産・名産物 | 服部越瓜 三箇牧トマト 原木しいたけ いちご 梶原特産たけのこ 花き 富田の地酒 寒天 葦簾(よしず) 米 高槻うどんギョーザ |
主な祭り・行事 | 高槻シティハーフマラソン 摂津峡さくら祭り 高槻ジャズストリート こいのぼりフェスタ1000 市民フェスタ高槻まつり 農林業祭 たかつきアート博覧会 市民の健康・食育フェア 食の文化祭 高槻市美術展覧会 高槻市民スポーツ祭 鵜殿のヨシ原焼き 天神まつり 高槻クロスカントリー大会 古墳フェスcome come*はにコット | 市区独自の取り組み | 関西将棋会館の誘致、小学校1年生への将棋駒の配布等、「将棋のまち高槻」の取組を推進 広域的な観光プロモーション「BOTTOたかつき」を推進 「健康医療先進都市たかつき」を推進 子どもの医療費を18歳まで助成 全小中学校で35人以下の学級編成を実施 全小中学校で温かい手作り給食を提供 全小中学校で給食費無償化 全小学校区の通学路に防犯カメラを設置 甲子園球場5個分の広さを誇り、カフェレストランやBBQスペース等を備えた緑豊かな「安満遺跡公園」を整備 1,500席の大ホールを備え、コンサートや演劇、伝統芸能等を楽しめる「高槻城公園芸術文化劇場」を整備 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)都市機能・市民活動の充実に関する事業(2)安全・安心のまちづくりに関する事業(3)健康づくりと医療の充実に関する事業(4)子育て・教育の充実に関する事業(5)歴史・文化・スポーツの振興に関する事業(6)福祉の充実に関する事業(7)環境の保全及び創造に関する事業(8)市長におまかせ(9)関西将棋会館建設プロジェクト。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした市外在住の方に、高槻市の特産品約520品目から贈呈。 | 市区の自慢 | 高槻市は将棋と深い関わりがあるまちです。その歴史は古く、武家屋敷が広がっていた高槻城三の丸跡から江戸時代の小将棋や中将棋の駒が多数発掘されています。2018年に全国の自治体として初めて、日本将棋連盟と包括連携協定を締結。将棋の8大タイトル戦である名人戦や王将戦のほか、アマチュア将棋大会の開催、小学校1年生への高槻産木材を使用した将棋駒の配布など、様々な形で将棋文化の振興に取り組んでいます。さらに西日本の将棋の聖地である関西将棋会館の高槻市移転が決定しており、名実ともに「将棋のまち」となっています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。