河内長野市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(大阪府)

大阪府の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 大阪府
  • 河内長野市

情報更新日: 2025/05/01

河内長野市(大阪府)の住みやすさ

河内長野市(大阪府)の評価(※1)

総合評価:

3.44
アクセス 3.56 治安 4.2
子育て 4.38 娯楽 2.68

河内長野市は、大阪市の都心部から約30km、公共交通機関で1時間圏内ながら、大阪難波まで約30分で行ける、市を囲む山並みは壮観で市内にいながらにして大自然を満喫できる自然豊かなまちです。また、京都や堺から高野山に向かう高野街道が合流、縦断し、古くから宿場町として栄え、市内各所には国宝をはじめ多くの文化財が残されています。そんな恵まれた自然や歴史的、文化的環境を生かしながら、大阪一の教育都市をめざし、子育て世代が住みよいまちづくりに取り組んでいます。

河内長野市(大阪府)の口コミ(※1)

  • 3.83

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 千代田駅

    最寄り駅の千代田駅周辺には、スーパーマーケットが3店舗もあり、各店を回ってお買い得な商品を選べるところがとても便利です。実際に6か月ほど暮らしている中で、魚はこの店、肉はこの店といったように、食品ごとに購入するお店が決まってきています。また、駅前には1日貸しの駐輪場もあるため、時間が間に合わないときは、自転車で最寄り駅まで行くのに便利です。また、気さくな理容師のいる、おしゃれな理髪店もあるので、とても気に入っています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 河内長野駅

    駅前にある「ノバティ」には、スーパーマーケットの「サンプラザ」やドラッグストアの「マツキヨ」などが入っていて、仕事帰りに利用しやすいところがよかったです。特にサンプラザは夜11時まで営業しているので、夜遅くに帰宅するときにも使えて便利でした。また、駅近くには「三菱UFJ銀行」と「三井住友銀行」があり、マイバンクとして利用しやすかったのもよかった点でした。また、河内長野駅が「南海高野線」と「近鉄線」の両方に直結しているところが、駅としてとても便利で利用しやすいところでした。

    (投稿)
  • 3.25

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 河内長野駅

    南海高野線南海河内長野駅は周辺エリアへのアクセスがとても便利です。なんばばでは乗り換えなしで30分以内に着きます。近鉄長野線河内長野駅の乗れば、天王寺駅まで乗り換えなしに行くことができます。近鉄長野線は始発駅なので朝の通勤ラッシュで座れないということもありません。また、駅構内や駅近には商業施設があり、夜の11時までスーパーが開いていたり、マッサージ、美容院、本屋がそろっており仕事帰りには不便なく生活できます。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 河内長野駅

    便利な点は上述したように、2線アクセスできるところ。大都市である難波までも南海電車を使えば乗り換えなしで行けるし、その途中にも大阪で第二の都市堺市の主要駅もかなり通る。対して、天王寺に行こうと思えば近鉄電車を使えばこれまた一本で行ける。駅の中にも最近セブンイレブンができたし、パン屋さんや百均も入っている。また、スーパーやドラッグストアが入った建物と隣接しているため、駅で降りてから帰宅するまでに買い物を済まして帰れるのも魅力的だと思う。

    (投稿)

河内長野市(大阪府)の物件の相場

河内長野市(大阪府)の間取り別の相場(※1)

河内長野市の相場 大阪府の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.2万円
4.3万円
3.9万円
4.7万円
5.8万円
7.3万円
5.9万円
9.0万円
5.9万円
10.1万円

河内長野市(大阪府)の環境・治安

河内長野市(大阪府)と周辺エリアの比較(※1)

河内長野市
4.2
県内の平均
3.64
河内長野市 三島郡島本町 富田林市 大阪狭山市  
4.2

5.0
3.65
4.08
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

河内長野市(大阪府)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.52% (大阪府平均:2.3%) 交通事故発生率 0.54% (大阪府平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

河内長野市(大阪府)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 13件

(人口10,000人当たり1.28)

刑法犯認知件数 371件

(人口1,000人当たり3.65)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

河内長野市(大阪府)のアクセスの良さ

河内長野市(大阪府)と周辺エリアの比較(※1)

河内長野市
3.56
県内の平均
3.81
河内長野市 三島郡島本町 富田林市 大阪狭山市  
3.56

5.0
3.4
3.42
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

河内長野市(大阪府)の施設数(※2)

郵便局数 14 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 262 図書館数 1

河内長野市(大阪府)の教育・子育てのしやすさ

河内長野市(大阪府)と周辺エリアの比較(※1)

河内長野市
4.38
県内の平均
3.72
河内長野市 大阪市大正区 富田林市 大阪狭山市  
4.38

5.0
3.5
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

河内長野市(大阪府)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 8園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 13校 小学校児童数 4,141人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 8校 中学校生徒数 2,542人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】家庭弁当等との選択制/デリバリー形式(運搬:ランチボックス、内容:完全給食※主食のみ副食のみなど選択可)
学校給食民間委託 あり
高等学校数 3校 高等学校生徒数 2,823人
大学進学率(現役) 47.6%

河内長野市(大阪府)の医療・福祉データ

一般病院総数 8院 一般病床数 764床

(人口10,000人当たり77床)

医師数 256人

(人口10,000人当たり25.8人)

内科医師数 75人
小児科医師数 13人

(小児人口10,000人当たり13.56人)

外科医師数 24人
産婦人科医師数 8人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.96人)

歯科医師総数 71人
小児歯科医師数 33人

(小児人口10,000人当たり34.42人)

介護保険料基準額(月額) 5,980円 老人ホーム定員数 999人

(65歳以上人口100人当たり2.73人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)子ども・子育て総合センターあいっく(子育てに関する総合拠点)の運営。木のぬくもりを感じる遊び場の運営、出産前からの子育て支援や相談、一時預かり、ファミリー・サポート・センター、幼児健全発達支援、貸室等を実施。子育て家庭の孤立防止を目的に主任児童委員等と連携した訪問等の実施。 (2)サポートブック「は~と」を全出生児へ配布。(3)こどもファミリーセンター【ゆめっく(保健センター)、あいっく、こども相談総合窓口】を設置し、妊産婦・子育て世帯・子どもへの包括的支援を実施。こども相談総合窓口では、18歳までの子どもに関わる悩み、家族関係の不安や心配、ヤングケアラー、虐待相談等を受付。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円。調剤薬局は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。1ヶ月の合計限度額は2,500円。調剤薬局は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 7園 0歳児保育を実施している私立保育所 7園
私立保育所定員数 545人 私立保育所在籍児童数 434人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 54,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 16園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 2,849人 認定こども園在籍児童数 1,927人

河内長野市(大阪府)の娯楽

河内長野市(大阪府)と周辺エリアの比較(※1)

河内長野市
2.68
県内の平均
3.04
河内長野市 泉南郡田尻町 富田林市 大阪狭山市  
2.68

4.25
2.89
3.08
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

河内長野市(大阪府)の娯楽データ

飲食店数 265店 (大阪府平均:660店) 総合スーパー 1店 (大阪府平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

河内長野市(大阪府)の基本情報

河内長野市(大阪府)の概要(※2)

市区名称 河内長野市 郵便番号 586-8501
役所 河内長野市原町1-1-1 電話番号 0721-53-1111
公式ホームページURL https://www.city.kawachinagano.lg.jp/
総人口 101,692人 世帯数 42,308世帯
総面積 110km² 可住地面積 34km²
可住地人口密度 2,954人/km²
人口分布
人口総数 99,226人
年少人口数

(15歳未満)

9,587人(9.66%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

53,062人(53.48%)
高齢人口数

(65歳以上)

36,577人(36.86%)
外国人人口数 955人
出生数 414人(4.17%)
婚姻件数 252人(2.54%)

河内長野市(大阪府)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,544円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,975円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,796円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 一部有料

(超過分有料制。無料のごみシールを世帯人数に応じて配布。無料シールを使い切ったら、有料のごみシール(もえるごみ30リットル袋用1枚50円、45リットル袋用1枚100円、もえないごい・粗大ごみ1枚500円)を購入。)

指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし。有料ごみシールは、30リットル袋用:50円/枚、45リットル袋用:100円/枚。
家庭ごみの分別方式 3分別11種〔もえるごみ もえないごみ 資源ごみ(ペットボトル、プラスチック製容器包装、カン・ビン・小型金属類、古布、古紙[新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック、雑紙])〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ふれあい収集】ごみ出し困難世帯への訪問収集 【もえるごみ臨時収集】もえるごみステーションに出せない世帯へのサポート)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(集団回収を実施する団体に対して、回収量に応じ助成金を交付。3円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(もえないごみと同じ日に、ごみ集積場所にて収集。超過分有料制。各世帯に無料分のごみシールを配布。無料分を使い切ったら、有料のごみシールを購入。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

河内長野市(大阪府)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 観光都市 スポーツ都市 都市宣言 青少年健全育成都市宣言 健康都市宣言 非核平和都市宣言 人権擁護都市宣言 交通安全都市宣言 河川を美しくする都市宣言 教育立市宣言 飲酒運転撲滅宣言 新型コロナウイルス感染症に関連した差別を許さないまち宣言 かわちながのプラスチックごみゼロ宣言 気候非常事態宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・カーメル市 特産・名産物 つまようじ すだれ 鋳物 釘 鋲 ベアリング ステンレス 桃 天野酒
主な祭り・行事 西代神楽 日野地区獅子舞 秋祭だんじり 河内長野シティマラソン大会 河内長野市商工祭 市区独自の取り組み 就学前の子どもと保護者が利用でき、河内長野駅前の好立地に位置する、子ども・子育て総合センター「あいっく」(屋内の遊び場のほか、出産前からの子育て相談や一時預かりなどを実施) すべての小・中学校に外国人英語指導員を配置(小学校1年生からネイティブ英語教育やICT環境を活かした国際交流を実施) 夜間照明を備えた人工芝球技場や蔵書数50万冊の図書館など、文化・スポーツ施設の充実 南花台スマートエイジング・シティ団地再生モデル事業の一環として、環境省の採択を受け、関係各所と連携し、南花台モビリティ「クルクル」のオンデマンド運行の実証事業を実施 今後は産業用地開発やサッカースタジアムの建設などを実施
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)森林の保全育成(2)高齢者福祉の推進(3)緑化の推進(4)奨学金の給付(5)子どもの教育保障(6)国際化及び多文化共生の推進(7)ボランティア等の市民活動の支援(8)子育て支援(9)文化財の保護及び活用(10)産業の振興(11)文化及び芸術の振興(12)図書館の充実(13)社会教育及び青少年の健全育成(14)地域医療の充実(15)スポーツの振興(16)サッカーと連携したまちづくり(17)その他(市長に任せる)。お礼の品として、5,000円以上の寄付者(市内居住者を除く)に特産品等を贈呈。 市区の自慢 河内長野市は日本遺産に認定されたまちです。京と高野山を結ぶ高野街道の中間地に位置し、中世には観心寺・金剛寺が隆盛し、多くの社殿、お堂や仏像が造られ、また交通の要衝となったことから山城も築かれました。街道沿いの白壁の塀、銀色に輝く瓦葺きの屋根、朱・緑・黄色などの鮮やかな柱、優雅で美しいその建物の中は凛とした静けさに包まれ、金色に光り輝く仏像が安置されています。河内長野市は訪れる人が街中で中世を体感できる「中世に出逢えるまち~千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫~」です。また、「楠公さん」として親しまれている楠木正成・正行親子をテーマとしたNHK大河ドラマ誘致にも取り組んでいます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

河内長野市(大阪府)の駅の住みやすさ情報を見る

近鉄長野線
南海電鉄高野線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ