-
4.17
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 蛍池駅
公園も多く、大通りのR176を避ければ交通量も少なくのんびりしている。また暗くなっても街灯も明るく、通勤帰りや出歩く高齢の方も多い為、監視の目も多いように思う。
(投稿) -
4.17
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 蛍池駅
空港へのアクセスはモノレールでひと駅なので、旅行に行くにも遊びに行くにも便利。大阪空港は飲食店もお土産売り場も充実しているため、用事で大阪に来ていた知人との挨拶の場としても利用できた。また春には花見に五月山公園までふた駅で行けるため、飲みすぎても帰りの心配もあまりせず花見へ行けた。駅側の公園も桜が綺麗で、沿線も桜がたくさん植わっていたため、あえていかなくても十分楽しめた。スーパーもオアシス(阪急のスーパー)と生協があり、仕事帰りの買い物にも困らなかった。
(投稿) -
4.17
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 蛍池駅
当時は職場が梅田の阪急オフィスビルだったため、急行で1本15分、梅田で降りてからビルまで雨に濡れることなく直結で便利でした。JRへも言うほど遠くはない。
(投稿) -
4.17
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 蛍池駅
ファミリーや高齢の方がたくさん住んでいて、街も花が植えられていたり、空港も近い為か整備や管理もとてもしっかりされていた。
(投稿) -
4.17
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:4
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 蛍池駅
居酒屋からファーストフードまで飲食店はとにかく多かった。公園や空港以外特に遊ぶような場所は無かったが、ルシオーレ蛍池というショッピングモールがあり便利だった。
(投稿) -
3.83
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 蛍池駅
大阪モノレールと阪急電鉄が使えたため、自分の生活圏では十分満足できました。遠出しようと思ったら少し乗り換えは必要でしたが。
(投稿) -
3.83
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 蛍池駅
大阪大学がキャンパスを開放しているため、多くの子供連れが阪大キャンパス内を散歩していました。学生街とはいえ阪大生は比較的落ち着いているため、メリットだけ享受できそうです。
(投稿) -
3.83
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 蛍池駅
住宅街的な性格が強かったため、娯楽施設という面ではそこまで発展はしていませんでした。ショッピングモールが自転車10分ほどの距離にありました。
(投稿) -
3.83
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 蛍池駅
阪急沿線で北摂で阪大のお膝元ということもあり、たまにある大学生の騒ぎを除けば治安は大変良かったかと思います。
(投稿) -
3.83
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 蛍池駅
阪急電鉄宝塚線の蛍池駅は、急行の停車駅であり、大阪の中心部である梅田駅まで急行で15分ほどと、抜群に良い立地でした。宝塚線は阪急電鉄の主要な路線で、京都や兵庫に行く際も、乗り換えは必要ですがそこまで大変ではありません。京都の河原町や兵庫の神戸まで、1回乗り換えで1時間かからず、運賃も500円以内で収まるため、関西旅行にもたいへん行きやすかったです。大阪南部や関西の南の方に行くのには少し大変でしたが、それでも十分許容範囲です。
(投稿)