アクセス | 3.5 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 1.0 |
相対式2面2線のホームを持つ地平駅である。有効長有効長は6両。改札はホームごとに独立しているため、入場後のホーム同士の移動はできない。便所は両ホームの高野山側にあり、1番ホームは男女共用のユニバーサルトイレ、2番ホームは男女別の水洗式便所・水洗式。ホームの前後を踏切に挟まれており、有効長はちょうど6両分ぴったり。
2.6
難波まで普通電車乗り換えなしで行ける便利な駅です。地下鉄などと比べてゆったりしており、比較的混まずに快適に移動できるので、JR線よりこちらを利用する事が多いです。子供時代に利用していた事がある駅ですが、昔は有人でしたが現在無人駅になっていてびっくりはしましたが、これだけシステム化されている時代、なんの不便もありません。昔あった本屋さんがなくなったり、駅周辺も時代とともに変化は感じますが、今も昔もゆったりとした治安の良いエリアであるにも関わらず、都市部からも近く便利です。
(投稿)2.2
沢ノ町駅は南海高野線で難波には出やすいですが普通しか止まらないのが難点でした。梅田が勤務先なので自転車で長居まで行って御堂筋線に乗っていました。駅の周辺にはスーパーもなくライフや万代まで行かないとないのが不便だと思います。本屋もかなり小さいので探しているものはなかったり品ぞろえはあまりよくなかったです。飲食店も少なくあまり人におすすめできるところがありません。市役所に近いのでなにかと手続きには便利でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。