アクセス | 4.0 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.25 | 娯楽 | 3.57 |
島式1面2線のホームを持つ駅である。掘割部分に駅舎があり、その地下にホームがある。改札口は1箇所で、正面に鶴見緑地に通じる広い出入口と駅前広場(正式名称は「サンクンガーデン」:大阪市発行鶴見緑地線開業記念冊子より)がある。
3.5
大阪メトロ鶴見緑地線の鶴見緑地駅は、大阪市内中央部まで2、30分あれば行くことができ、心斎橋や京セラドーム前まで1本で行くことができるうえ、ほか途中の停車駅で色んな方面への乗り換え可能でとても便利です。有料駐輪場があるので、自転車で来て電車で移動というふうに移動手段がとれます。駅周辺には鶴見緑地プールがあり、夏には行列が絶えません。まわるプール、波のプール、小さい子供用の浅いプールなど色々あり食事も出来るのでファミリーで楽しめます。
(投稿)3.8
徒歩圏内にスーパーはなく、どこに行くのも車での移動がメインでした。高速道路につながったりする大きい道が3本ほど近くにあったため、夕方や朝の通勤通学ラッシュの時間に当たってしまうと少しスーパーに行くだけでも渋滞に巻き込まれてしまうことがあり、そのあたりは工夫が必要になるため少し不便だと思いました。逆に、休みの日などお出かけに行く際は高速にすぐに乗れたり、遠出するのにはとても便利で休日の予定を考えるのが楽しみになったり良い面ではありました。
(投稿)3.67
地下鉄鶴見緑地線の鶴見緑地駅ですが、先程も書きましたが、市内へのアクセス、京橋駅へ数駅(15分程度)です、そこから環状線で大阪の各主要駅へアクセスできますので、乗り換え回数等考えても、アクセスは良いと言える場所ではあります、なんと言っても以前住んでた住居からの距離が近い事はありがたい事です、通勤で利用したことはありませんが、家から駅まで5分で行けると言う立地の良さがありながらも、駅利用者の流れでごった返すような人の流れがない場所でしたので(静か)そこはよいと思いました
(投稿)3.67
始発駅の次の駅の為、座って通勤できることが多かったです。比較的、値段が安いスーパーが近所にあったので、早く帰れた日や休みの日にまとめて買い出しに行っていました。鶴見緑地の近くにあるスポーツジムは温泉も入れる施設になっており、ジムに行かなくても温泉だけ入ることができるので、時間がある人には非常にお得だと思います。また、鶴見緑地駅の隣にあるコンビニには自転車の空気いれが設置してあったので、よく利用していました。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。