佐賀市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(佐賀県)(17ページ目)

佐賀市(佐賀県)の街レビュー・口コミを掲載中!佐賀市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で58件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(17ページ目)

  • 佐賀県
  • 佐賀市

レビュー・口コミ 全186 / 161~170件目を表示

  • 2.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅

    通勤には自転車を利用しているが、職場まで10分程度で到着するので、とても便利である。朝はあまり大きくない佐賀市内と言えど、至るところで渋滞が発生するので、自転車で通勤したほうが早い。佐賀はほとんど起伏もなく、自転車には好都合の街である。佐賀駅は、他県に出張するときや、福岡市に遊びに行くときなどに利用するが、今の住居からは歩いて20分と、比較的近い場所にあるため、福岡でお酒を飲んで、JRで帰ってきて駅から歩くと、酔い醒ましにちょうどよい。なお、買い物は近くにマルキョウ神野店や、マックスバリュ八戸溝店があり、いずれも自転車ですぐでとても便利。

    (投稿)
  • 1.4

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鍋島駅

    県庁所在地の中心駅の隣の駅にも関わらず、普通電車が1時間に上下1~2本程度しかなく、利用するには非常に不便であった。鍋島駅まで自転車を利用する学生が多いために、自転車置き場はほとんど空いてなく、自転車を置くのにも一苦労であった。佐賀駅での特急への接続も悪いために、福岡(博多)などへ行くときは、鍋島駅を利用せずに、佐賀駅まで自転車で行き、そこに自転車をおいて特急に乗ったりしていた。唯一の利点といえば、自転車置き場の利用が無料であったくらいであった。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐賀駅

    JR佐賀駅は佐賀市の中心にあります。電車の乗り継ぎはもちろん、市内外のバスも全線乗り継げるので大病院への通院、市街地やショッピングセンターへの買い物も大変便利です。毎日の通勤は車ですが、福岡や長崎に行く時は直通で行けますし、送迎もしやすく駅前には20分無料の駐車場もあります。佐賀市内の道は大変分かりやすく佐賀駅を中心に北へ行くと長崎自動車道の佐賀大和インターチェンジ、南へ行くと佐賀県庁になります。駅の構内は小さいですけどお土産屋さんや本屋さん飲食店もあり、市民の憩いの場にもなっていてとても雰囲気が良いと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅

    佐賀駅はJRの特急に乗ることで、博多まで40分程度で行けるところが便利でした。二枚切符を買うことで特急料金込みで片道1200円ほどで行けたと思いますが、福岡市内に用事がある時などにはとても助かりました。駅の中にはうどん屋さん、パン屋さん、コーヒーショップ、ファストフード店、洋服屋さん、本屋さん、ドラッグストアーが入っており、近くにも大きなドラッグストアーがあったので、駅から家まで帰るときに立ち寄ったり、電車の待ち時間などを潰す際に立ち寄っていました。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 佐賀駅

    JR佐賀駅は佐賀の中心である駅なので、様々な種類のお土産が買えます。また、駅の中に飲食店が入っているのはもちろん、周辺にも飲食店が多いので、とりあえず駅に行けば楽しめるという印象があります。駐輪場、駐車場も豊富にあるので車や自転車で駅に行くことができます。さらに、ゆめタウン佐賀や博多、天神までのバスや電車の本数が多く、近いため交通費もあまり高くありません。気軽に短時間で買い物に行くことができ、とても便利です。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 佐賀駅

    最寄り駅は変わらずJR佐賀駅です。派手なところはないものの、必要なものは揃えられる便利な駅だと思います。やはり、佐賀県内のほかの駅と比べて利用者が多く、賑わいがあります。駅構内はいつもきれいで清掃が行き届いていると思います。わたしは、福岡の天神に買い物に行く際に利用することが多いのですが、約30分おきにバスが来るので、バスの時間を調べなくても待ち時間があまりないところが便利だと思います。バスセンターには十分に椅子が設置してあります。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅

    電車の本数はあまり多くはありませんが乗り換えもなく博多に行くことができます。特急で1時間もかからずに博多へ遊びに行くことができます。また、駅内にはファミリーマートやミスタードーナツやパン屋さんがあり、少し食べたい時や休憩したい時、電車の待ち時間にとても便利だと思います。また、ドラッグストアや本屋さんやお土産屋さんなどもあり、電車を利用しなくても楽しめる便利な駅内であると思います。隣接する佐賀駅バスセンターも清潔感がありとても綺麗でバスの利用しやすくなっています。バスセンターのそばにはコッペパン屋さんもあり若者にも人気なスポットになっています。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅

    JR佐賀駅は、ロータリーが広く駅利用者のお迎えがとても便利になっています。隣接している駐車場も停めてから20分は無料で使えます。駅のすぐ横にビジネスホテルも何軒かあるため、出張などで利用されるかたも使いやすい駅であると考えます。佐賀駅周辺には焼き鳥屋さんなど居酒屋もあるため、市内以外の方でも飲み会や食事をするために利用される方もいると思います。近くにレンタカー屋やレンタル自転車などもあるため、旅行者にも使いやすい駅だと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鍋島駅

    JR長崎線鍋島駅は昔ながらの小さな駅で、初めて訪れた時には、その小ささに驚きました。駅前にも商店街などはなく、スーパーも近くにはありません。しかし、数分、歩けば郵便局やコンビニもあり、慣れれば、必要十分であります。ひとつ先のJR長崎線佐賀駅までいけば特急に乗車できますので、博多まで40分で行けます(特急料金はかかります)。また、JR線佐賀駅には、大きなバスターミナルがあり、そこから、高速バスで福岡、長崎などの他県や佐賀県内の各所にアクセス可能です。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐賀駅

    JR佐賀駅は、博多まで特急で40分で到着するし、長崎のハウステンボスなどの行楽地に行くのにも便利です。駅の近くにはバスターミナルがあり、ここから高速バスに乗って福岡県博多だけではなく、天神や近隣他県に乗り換えることなく行くことができ非常に便利です。佐賀駅ちかくは、美味しい飲食店が沢山あり、佐賀牛から新鮮な魚介類、野菜まで比較的手ごろな価格で楽しむことができます。お店のなかも比較的、広々としたつくりのところが多いと思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全186 / 161~170件目を表示

ページトップ