アクセス | 3.47 | 治安 | 4.06 |
---|---|---|---|
子育て | 3.44 | 娯楽 | 2.78 |
三郷市は、2022年5月に市制施行50周年を迎え、埼玉県の東南端に位置する、都心20km圏内の近郊都市です。古くは天領として早場米を江戸に供給する田園地帯でしたが、現在では、その風情を残しながらも鉄道路線、高速道路3路線を有する良好な交通環境を備えるまでに発展しました。東西を一級河川にはさまれた市域には河川敷・遊歩道・公園・田んぼなどの「水と緑」の環境が多い一方、新三郷駅前や三郷ジャンクション近郊にはショッピング施設も充実しています。
3.0
三郷中央駅は秋葉原方面へ向かうのであれば乗り換えなしで行くことができて便利です。また埼玉の中でも築浅の物件が多く家賃も控えめでコスパが良いです。スーパーマーケットなども比較的に値段が安く自炊をする人には良い点かと思います。また、少し歩けば川などの自然に触れられる環境のため都会と田舎の良いところどりを感じられる場所かと思います。夜は交通量が極端に減り人気がないこと、消防署が近いとサイレンの音がうるさく感じることなどが少しネガティブ要素でした。
(投稿)3.0
ららぽーと、イケア、コストコがあり、買い物はとても便利でした。わざわざ買い物のために電車に乗って出かけることのないくらい、最寄り駅周辺で完結しました。ららぽーとには、ユニクロ、ジーユー、H&Mなどのファストファッションを始め、たくさんのブランドのファッションがありますし、ファミリー用に大きな店舗のアカチャンホンポもあります。イベントも定期的に行っており、アイドルのステージや、子供も楽しめるイベントなども開催していました。また、ニトリもあるので、本当に便利だと思います。イケア、コストコもあり、生活には困りません。
(投稿)4.0
八潮駅から電車利用する事は少なかったですが、八潮駅に買い物に行く事は多くフレスポ八潮はすごく大好きです。カスミ、ノジマ、DAISO、ポポラマーマ、ガスト、回転ずし、自転車やさん、ゲーセン、ゲームやさんなど何でもあって、そこで完結してしまうので楽でした。駐車場も完備されていたし2時間無料も助かります。最近はケーズデンキも単独で出来たので、そちらでの買い物も楽しいです。以前からあった駅前マックはマックカフェになり益々行く回数が増えていました。
(投稿)2.8
最寄りの駅は、TX利用にて都内へ早く移動でき便利である。駅前にスーパーが2店舗あり、少し歩けば3店舗目のスーパーもある。また、ドラッグストアも駅前にあり(少し歩けば2店舗目あり)、同じ敷地内にはサイゼリアやクリニックなども入っており、日常生活においては駅前で事足りている。駅の駐輪所は、常に満車で利用できなくなることも無く、廃棄自転車の放置などもない。駅のロータリーは広く、バスの乗り降りや車の送迎でも十分なスペースであり混雑も無い。
(投稿)犯罪率 | 1.63% (埼玉県平均:1.4%) | 交通事故発生率 | 0.64% (埼玉県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 9 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 72 | 図書館数 | 3 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 8園 | 預かり保育実施園数 | 7園(87.5%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 7園(87.5%) | ||
小学校数 | 18校 | 小学校児童数 | 7,447人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24.2人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1.1人 |
中学校数 | 8校 | 中学校生徒数 | 3,241人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 29.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1.1人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校18校・中学校8校]調理・配送) |
高等学校数 | 3校 | 高等学校生徒数 | 1,638人 |
大学進学率(現役) | 33.2% |
一般病院総数 | 6院 | 一般病床数 |
1,060床
(人口10,000人当たり74.68床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
211人
(人口10,000人当たり14.87人) |
|
内科医師数 | 62人 | ||
小児科医師数 |
14人
(小児人口10,000人当たり7.98人) |
||
外科医師数 | 15人 | ||
産婦人科医師数 |
10人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.64人) |
||
歯科医師総数 | 78人 | ||
小児歯科医師数 |
46人
(小児人口10,000人当たり26.21人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,300円 | 老人ホーム定員数 |
1,362人
(65歳以上人口100人当たり3.51人) |
結婚祝いの有無 |
あり
(市民課窓口で「記念樹引換券」を渡し、みどり公園課で記念樹を贈呈(日曜開庁日は市民課窓口で記念樹を贈呈)。婚姻届の記念台紙を贈呈(希望者)。フロアマネジャーまたは広報広聴課による撮影サービス。) |
妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(出産祝いにフォークとスプーンのセットを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)予防接種自動スケジューラーのサービス提供(健康情報の配信を含む)。(2)大人の風しん・おたふくかぜ・造血細胞移植後のワクチン接種に関する予防接種費用の一部助成。(3)地域の栄養相談の実施。(4)市民団体の依頼を受け、地域で母子健康教育を実施。(5)妊娠届・母子健康手帳交付の来所、来所による妊娠・子育て相談、ハローベイビー教室、離乳食教室をインターネット上で予約できるサービス(かいちゃんとつぶちゃんの予約サポート)の提供。(6)こども家庭センター(妊娠・出産から子育て期にわたる総合相談窓口)を設置。(7)産後ケア事業の実施。(8)子育て移動支援事業の実施。(9)移動児童館の実施。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 6園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 6園 |
公立保育所定員数 | 595人 | 公立保育所在籍児童数 | 525人 |
私立保育所数 | 17園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 16園 |
私立保育所定員数 | 1,610人 | 私立保育所在籍児童数 | 1,497人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 55,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 6園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 1,564人 | 認定こども園在籍児童数 | 994人 |
飲食店数 | 422店 (埼玉県平均:334店) | 総合スーパー | 1店 (埼玉県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 三郷市 | 郵便番号 | 341-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 三郷市花和田648-1 | 電話番号 | 048-953-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.misato.lg.jp/ | ||
総人口 | 142,145人 | 世帯数 | 60,711世帯 |
総面積 | 30km² | 可住地面積 | 30km² |
可住地人口密度 | 4,718人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 141,942人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
17,549人(12.36%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
85,618人(60.32%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
38,775人(27.32%) | ||
外国人人口数 | 6,198人 | ||
出生数 | 909人(6.4%) | ||
婚姻件数 | 508人(3.58%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,563円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,214円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし |
家庭ごみの分別方式 | 7分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ びん・かん ペットボトル 有害ごみ 資源古紙(新聞紙、雑誌、ダンボール、紙パック、ざつがみ) 布類〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(集団資源回収。町会、自治会、子供会、PTA等が登録対象団体。新聞、雑誌、段ボール、紙パック、布類をあたり5円/kg[2023年度]で買上げ。団体の登録更新手続きは毎年実施) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料(収集)。事前申込制(粗大ごみ受付センターに申込む)。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 50,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 三郷市交通安全都市宣言 三郷市非核平和都市宣言 三郷市スポーツ健康都市宣言 日本一の読書のまち宣言 埼玉県東南部地域5市1町「ゼロカーボンシティ」共同宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 長野県・安曇野市 奈良県・三郷町 | 特産・名産物 | 限定特別純米酒におどり 純米原酒におどり におどり甘酒 におどり酒まんじゅう におどり酒ゼリー 小松菜グルメ(せんべい、ふりかけ、カステラ、ピザ、チヂミ、キムチなど) 三郷に由来するお菓子(みさと友歩道、三郷インター最中、三郷河川四季、三郷のプリンす、三郷江戸川巻、三郷どら焼き鳰鳥の詩、三郷うさぎ、三郷あげ棒、四季彩におどりせんべい、郷土銘菓三郷におどり、栗どら焼三郷山など) 長板中型(藍染め) |
主な祭り・行事 | 大広戸の蛇祭り 三匹の獅子舞 大般若経祭り 二郷半囃子・里神楽 幸房・岩野木の獅子舞 misato style みさと花火大会 市民文化祭 三郷市民まつり 読書フェスティバル 産業フェスタ みさとシティハーフマラソン 三郷ハロウィンフェス 三郷春まつり 消防出初式 消防フェア 救急フェスタ みさとスポーツフェスティバル みさと秋の読書まつり 環境フェスタみさと・生活安全フェア | 市区独自の取り組み | 2013年3月に「日本一の読書のまち」を宣言し、2015年に「日本一の読書のまち三郷推進計画」を策定。誰もがいつでもどこでも読書に親しめるよう、読書環境の整備をすすめている。また、2016年には2020東京オリンピック・パラリンピックにおけるギリシャ共和国のホストタウンに登録され、スポーツ・文化交流を図っている。 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)ふるさとの緑と水辺再生事業(2)安全安心まちづくり事業(3)にぎわい・ふれあい事業(4)ギリシャ共和国ホストタウン推進事業(5)その他。お礼の品として、7,000円以上の寄附をされた市の区域外に住所又は所在地を有する方に、寄附金額に応じた三郷市ならではの特産品をはじめとした1品を贈呈。窓口、現金書留、納付書、払込取扱票の他、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」「さとふる」「楽天ふるさと納税」からの寄附申込が可能で、ポータルサイト経由の寄附の場合、クレジットカード、コンビニ決済やキャリア決済を含むマルチペイメントサービスなどの決済方法が選択できる。 | 市区の自慢 | 常磐道・首都高・東京外環道、5つのICを擁する高速道路網や、JR武蔵野線・つくばエクスプレス2路線3駅の鉄道網など、抜群の交通利便性が魅力です。 ピアラシティ・ららぽーと・IKEA・コストコなど大型商業施設も充実しており、テレビやSNSなどで頻繁に取り上げられている街です! |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。