アクセス | 4.37 | 治安 | 4.45 |
---|---|---|---|
子育て | 3.6 | 娯楽 | 2.45 |
当初所在地名(大里郡玉井村大字新堀)から「新堀駅」と名づけられる予定であったが、同じく貨物駅を兼ねてあった東京都の日暮里駅と混同される恐れが出てきたため、付近の小字名(旧中山道の立場であった)を取って籠原駅と名づけられた。ただし小字名は「こもりはら」であったという。開業以来長らく(表に出る)地名と駅名が合致しない状態であったが、熊谷市民や近隣住民は駅一帯を指して「籠原」と意識してきた。2007年(平成19年)10月、籠原中央第二土地区画整理事業により当駅南口ロータリー以南の一定区域の地名が「熊谷市籠原南1丁目 - 3丁目」に変更され、初めて「籠原」が市名の直後に来る表の地名となった。当駅以北も籠原中央第一土地区画整理事業により「籠原」が付く地名に変更される見通しである。島式ホーム2面4線の地上駅で、橋上駅・橋上駅舎を有している。日本の鉄道駅・直営駅。マルス (システム)端末の設備がある。みどりの窓口(営業時間6:00〜21:00)、指定席券売機、自動券売機・自動改札機設置。バリアフリー化済みである。また、隣に熊谷貨物ターミナル駅が出来る前は、秩父鉄道の三ヶ尻線が接続していた。
3.67
1本で東京にいけたり終電も籠原どまりが多いのでとても便利になりました。薬局や日用品、スーパーなどが多いのでお店には困らない。最近はふーこっとやヤオコーができて新しくなった影響もあり、お店の充実度や薬局がふえたおかげで買い物に困らない町の印象があります。深谷駅と籠原駅の間なので群馬に行きたいときは深谷駅を使い、東京に行きたいときは籠原駅を使うなど使い分けができるのでそのあたりは便利だと思います。一応バスもあり。
(投稿)4.0
JR高崎線や湘南新宿ラインなどを使えば、都内までのアクセスも悪くありません。乗り換えが0~1回程度で新宿や池袋に行くことができます。熊谷駅がそれほど遠くはないので、新幹線を利用する際にも便利です。また、駅前はあまりお店はありませんが、少し離れると飲食店はとても充実しています。主要な外食チェーン店はほとんどすべて存在するので、外食に困ることは全くありません。ゲームセンターや本屋などもあるので便利です。
(投稿)3.83
籠原駅周辺は、ここ数年で新しいお店がいくつも建ちました。おしゃれなお店から、個人経営の小さなお店まで、数多くあります。大人ですが、町探検のように新しいお店を探すのがとても楽しいです。最近ではウーバーイーツの対応も始まり、数多くのお店が対応しています。飲食店だけでなく、ローソンも対応していたので、お酒や日用品、少年誌のジャンプまでも配達してもらうことができます。駅は都内へのアクセスがよく、前述のとおりおすすめできます。
(投稿)3.5
JR高崎線の籠原駅は前にも述べましたが、東京都内へのアクセスが便利です。籠原駅より北に行ってしまうと、乗り換えは発生してしまうことが多いですが、籠原駅からは都内の駅に乗り換えなしの一本で行けることが多く便利です。埼玉県北部からなので時間はかかりますが、乗り換えを意識した電車と、決まった時刻まで乗り換えを気にせずにいられることは大きな差だと思います。コンビニやカフェなど最低限のお店はありますし、車社会なので徒歩圏内では限られてしまいますが、周囲には多様なお店もあります。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。