栗東市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(滋賀県)

滋賀県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 滋賀県
  • 栗東市

情報更新日: 2025/05/01

栗東市(滋賀県)の住みやすさ

栗東市(滋賀県)の評価(※1)

総合評価:

3.55
アクセス 3.59 治安 4.13
子育て 3.93 娯楽 3.03

栗東市は、2001年10月1日に滋賀県内8番目の市として誕生しました。滋賀県の南部に位置し、市の北部は平坦地、南部は緑豊かな山地となっています。北西部はJR琵琶湖線・栗東駅が開設されたことにより、京阪神への通勤圏となり、大規模な住宅整備が進み、人口増加が続いています。

栗東市(滋賀県)の口コミ(※1)

  • 4.17

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 草津駅

    多くの点で非常に便利で快適な場所です。一番の魅力は、主要な電車路線が交差する交通の要所であることです。これにより、都心部へのアクセスが短時間で可能であり、通勤や買い物、外出にも困りません。駅前には駐車場も豊富にあるので、一旦預けて通勤やショッピングや食事を楽しむことができます。書店、カフェ、レストランなど、日常生活に必要なものから娯楽まで一手に揃っています。これが、生活の質を格段に高めてくれます。駅の中のトイレは常に清掃が行き届いており、清潔感もあります。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 栗東駅

    栗東駅周辺は住宅街が広がり、ベッドタウンのイメージが強いです。滋賀県全体に言えることですが、車移動でなければ買い物等も大変なので、自家用車は必須だと思います。市内の渋滞はあまりひどくないと思いますが、朝夕の国道はやはり渋滞します。道を知っている方は、裏道を使いうまく渋滞を回避しているようですが、住宅街の細道を抜けるのはお勧めしません。買い物はスーパー以外は、車で隣の市へ行くことになるので、栗東市で買い物を完結することは厳しいです。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 草津駅

    JR草津駅は、京都駅へ20分、大阪駅へも1時間以内で行けるなど、都心へのアクセスがとても良い駅です。新快速も停まるため、電車の選択肢が多いです。駅周辺は飲食店やデパート、モールなども多く、とても良い環境だと思います。近鉄百貨店にはクラブハリエも入っており、滋賀のお土産はここで買うことが多かったです。また、551蓬莱も入っているのもグッドでした。駅駐輪場も数カ所あり、1日150円で駐輪可能です。雨風の影響で遅延が頻繁に起きるため、その際は不便です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 草津駅

    JR東海道本線草津駅は京都、大阪へのアクセスが便利です。新快速に乗れば大阪駅にも乗り換えなしで1時間程度でつくことができます。また、草津線を利用して信楽方面や貴生川にも行くことができます。駅の西側にはエイスクエアがあり、いろいろな店舗が集まっており買い物にも便利です。土日には家族連れも多く集まっており、イベントも開催されにぎわっています。また、駅の東側には商店街もあり、飲み屋も多く集まっています。金曜や土曜の夜はそこに出かけて飲むのも楽しみの一つとなっています。

    (投稿)

栗東市(滋賀県)の物件の相場

栗東市(滋賀県)の間取り別の相場(※1)

栗東市の相場 滋賀県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.5万円
3.7万円
データなし
3.6万円
7.4万円
5.8万円
7.4万円
6.6万円
8.4万円
6.4万円

栗東市(滋賀県)の環境・治安

栗東市(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

栗東市
4.13
県内の平均
3.76
栗東市 守山市 野洲市 湖南市  
4.13

4.55
4.0
3.3
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

栗東市(滋賀県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.95% (滋賀県平均:1.0%) 交通事故発生率 0.65% (滋賀県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

栗東市(滋賀県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 5件

(人口10,000人当たり0.73)

刑法犯認知件数 272件

(人口1,000人当たり3.95)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

栗東市(滋賀県)のアクセスの良さ

栗東市(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

栗東市
3.59
県内の平均
2.95
栗東市 草津市 野洲市 湖南市  
3.59

4.48
4.44
1.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

栗東市(滋賀県)の施設数(※2)

郵便局数 6 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 34 図書館数 2

栗東市(滋賀県)の教育・子育てのしやすさ

栗東市(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

栗東市
3.93
県内の平均
3.81
栗東市 犬上郡多賀町 野洲市 湖南市  
3.93

5.0
4.33
3.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

栗東市(滋賀県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 8園 預かり保育実施園数 6園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 9校 小学校児童数 4,278人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 23.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 3校 中学校生徒数 2,040人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 28.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,231人
大学進学率(現役) 48.3%

栗東市(滋賀県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 387床

(人口10,000人当たり54.92床)

医師数 199人

(人口10,000人当たり28.24人)

内科医師数 33人
小児科医師数 15人

(小児人口10,000人当たり14.09人)

外科医師数 15人
産婦人科医師数 8人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.05人)

歯科医師総数 34人
小児歯科医師数 18人

(小児人口10,000人当たり16.91人)

介護保険料基準額(月額) 6,300円 老人ホーム定員数 378人

(65歳以上人口100人当たり2.77人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)ふたご・みつご出産就学支援助成金制度。(2)赤ちゃんおむつ費用助成制度。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(小学生から高校生世代は、1レセプトごとに500円の自己負担あり。調剤は自己負担なし。未就学児は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(高校生世代は1日1,000円(月上限1.4万円・医療機関ごと)の自己負担あり。中学校卒業までは自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 7園 0歳児保育を実施している公立保育所 7園
公立保育所定員数 940人 公立保育所在籍児童数 714人
私立保育所数 17園 0歳児保育を実施している私立保育所 17園
私立保育所定員数 1,004人 私立保育所在籍児童数 963人
保育所入所待機児童数 26人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 55,600円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 3園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 555人 認定こども園在籍児童数 402人

栗東市(滋賀県)の娯楽

栗東市(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

栗東市
3.03
県内の平均
2.37
栗東市 草津市 野洲市 湖南市  
3.03

3.81
2.56
1.8
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

栗東市(滋賀県)の娯楽データ

飲食店数 196店 (滋賀県平均:251店) 総合スーパー 1店 (滋賀県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

栗東市(滋賀県)の基本情報

栗東市(滋賀県)の概要(※2)

市区名称 栗東市 郵便番号 520-3088
役所 栗東市安養寺1-13-33 電話番号 077-553-1234
公式ホームページURL https://www.city.ritto.lg.jp/
総人口 68,820人 世帯数 26,671世帯
総面積 53km² 可住地面積 30km²
可住地人口密度 2,327人/km²
人口分布
人口総数 70,469人
年少人口数

(15歳未満)

10,643人(15.1%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

46,169人(65.52%)
高齢人口数

(65歳以上)

13,657人(19.38%)
外国人人口数 1,625人
出生数 759人(10.77%)
婚姻件数 412人(5.85%)

栗東市(滋賀県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,544円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,964円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,510円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(有料対象は可燃ごみ、その他プラスチック、破砕ごみ。従量制単純方式。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大(45リットル)=500円/10枚 中(30リットル)=350円/10枚 小(15リットル)=200円/10枚 ・その他プラスチック 大(45リットル)=450円/10枚 中(30リットル)=300円/10枚 ・破砕ごみ 大(45リットル)=250円/5枚 中(30リットル)=175円/5枚 小(15リットル)=100円/5枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 9分別16種〔可燃ごみ その他プラスチック 破砕ごみ びん(無色透明びん、茶色びん、黒色びん、青色・緑色びん) ペットボトル 古紙・古着(新聞類紙、紙パック、雑誌類、ダンボール類、古着) 乾電池 ガスライター 金属類〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。集積場回収。指定ごみシールを貼付。大型家具等用500円(概ね20kg以上)、その他粗大ごみ用150円。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 5,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

栗東市(滋賀県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 交通都市 住宅都市 都市宣言 平和都市宣言 人権擁護都市宣言 男女共同参画都市宣言 生涯学習都市宣言 交通安全宣言 緑化宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・衡陽市 アメリカ・バーミングハム市 特産・名産物 目川ひょうたん ホースヘアーのストラップ 蹄鉄御守 金勝寺特製蹄鉄絵馬 サラブレット絵馬 栗東あられ まるっぽ豆腐 善光寺ういろ 栗東いちじく 栗東いちじくジャム へそくりパイ へそくりmanju 割木の巻き寿し 栗東バウム 蜂屋こんにゃく こんぜ清流米純米酒(金勝) 琵琶湖ワイン 浅柄野ワイン 銘酒(菊の水) 逸品銘酒(煌神馬) 米おかき
主な祭り・行事 耐寒アベック登山 びわこ栗東駅伝クロカンin野洲川 栗東市美術展 くりちゃんファミリーマラソン 上砥山太鼓踊 小杖祭り 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、8つのメニューより選択可能。お礼の品として、「ふるさと記念品(返礼品)」を贈呈。特産物に加え、「馬のまち」栗東ならではの馬関連グッズなど、市の魅力を「実感できる」「市のPRにつながる」商品を複数揃えている。 市区の自慢 市の南部には約500~600m級の山々からなる金勝山系が広がり、ハイキングコースからは、耳岩や天狗岩など自然が作り出した景観と、山頂からは琵琶湖や比良山系まで撮影ポイント満載の雄大な景色を一望できます。栗東市は、全国に2ヶ所しかない競走馬の調教施設「トレーニング・センター」があることから、「馬のまち」として有名です。「栗東」の名前がついた競馬レース「栗東ステークス」が京都競馬場のメインレースとして毎年開催されています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

栗東市(滋賀県)の駅の住みやすさ情報を見る

東海道本線
草津線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ