蒲生郡竜王町の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(滋賀県)

滋賀県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 滋賀県
  • 蒲生郡竜王町

情報更新日: 2025/04/01

蒲生郡竜王町(滋賀県)の住みやすさ

蒲生郡竜王町(滋賀県)の評価(※1)

総合評価:

2.06
アクセス 2.25 治安 3.33
子育て 2.0 娯楽 1.75

生駒市は、奈良県の北西端に位置し、大阪府と京都府に接しています。西に標高642mの生駒山を主峰とする生駒山地が、東に矢田丘陵と西の京丘陵があり、そこに広がる生駒市は、東西約8.0km、南北約15.0kmと南北に細長い形をしています。自然環境の良さや交通の利便性から人口は伸び、現在は約11.8万人となりました。まちのシンボル生駒山には、山頂に京阪神一円に電波を発しているテレビアンテナ群や、遊園地があり、一年を通じてたくさんの人でにぎわいます。また、大阪平野、大和盆地を眼下に見下ろす山頂からの眺望が見事で、夜景も特に美しいことで知られています。豊かな自然や歴史、伝統産業といった魅力と最先端の顔を備えた利便性の高い住宅都市として、前進を続けています。

蒲生郡竜王町(滋賀県)の口コミ(※1)

  • 1.83

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 篠原駅

    以前に住んでいた家(実家)から最寄り駅(篠原駅)までの距離は10km以上あるので、私を含めた実家周辺の住民はあまり利用をしている印象がありません。どちらかというと、自家用車での移動が主流であると感じます。今後の課題としては、自ら運転ができない高齢者の移動手段としては電車やバスが必須であるが、駅から郊外へ巡航するバスは一日の本数も少なく、料金も高いと感じるため、公共の市役所等が運用するバスを増やす必要があると思います。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 篠原駅

    篠原駅については駅から徒歩5分のところに平和堂と比較的大きな公園があり、買い物ついてでに子どもを遊ばせることができます。また、交通状況については渋滞していることを見ることはほぼないので、車での移動はしやすいと思います。駅周辺は上記で記述した平和堂くらいしか買い物をする施設がないので、車を持っている人については近江八幡駅の周辺まで買い物に行っているイメージです。駅そのものはロータリーが広く、綺麗で清潔で使いやすいです。

    (投稿)
  • 1.83

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 三雲駅

    どこのお店も駐車場が広く、駐車が苦手な自分にとっては助かりました。道路も直線が多く運転しやすかったです。休みの日には散歩をしたりするのですが、広大な畑や澄んだ川などを見ながら歩くのはとても気持ちが穏やかになりました。夜になると周りにほとんど灯りがなくなるので、星を見ながらお酒を飲むのも最高でした。冬になると雪が積もって友達と雪合戦をしたりなど、今の時代ではあまりない自然と触れ合うことができて、とても良かったです。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス4
    • 治安
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 篠原駅

    電車はあまり使う事はないのですが、何度か乗った際、思ってたよりも便利だと感じました。大阪も京都も思ってたより短時間で行けますし、乗り換えもなくても行けたので楽でした。篠原駅はきれいで、駅員さんがとても親切なのが一番いいところだと思います。困ってたら丁寧な対応をしてくれました。また駐車場も完備されており駅まで遠い方も安心して利用できると思います。駐車場の料金が低価格設定なのも魅力的ですね。今後利用していきたいと思ってます。

    (投稿)

蒲生郡竜王町(滋賀県)の物件の相場

蒲生郡竜王町(滋賀県)の間取り別の相場(※1)

蒲生郡竜王町の相場 滋賀県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る
 
2.9万円
3.7万円
データなし
3.6万円
データなし
5.8万円
6.5万円
6.6万円
データなし
6.4万円

蒲生郡竜王町(滋賀県)の環境・治安

蒲生郡竜王町(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

蒲生郡竜王町
3.33
県内の平均
3.76
蒲生郡竜王町 守山市 近江八幡市 野洲市 湖南市  
3.33

4.55
3.45
4.0
3.3
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

蒲生郡竜王町(滋賀県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.87% (滋賀県平均:1.0%) 交通事故発生率 0.51% (滋賀県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

蒲生郡竜王町(滋賀県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 5件

(人口10,000人当たり0.43)

刑法犯認知件数 369件

(人口1,000人当たり3.16)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

蒲生郡竜王町(滋賀県)のアクセスの良さ

蒲生郡竜王町(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

蒲生郡竜王町
2.25
県内の平均
2.95
蒲生郡竜王町 草津市 近江八幡市 野洲市 湖南市  
2.25

4.48
3.55
4.44
1.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

蒲生郡竜王町(滋賀県)の施設数(※2)

郵便局数 11 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 357 図書館数 5

蒲生郡竜王町(滋賀県)の教育・子育てのしやすさ

蒲生郡竜王町(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

蒲生郡竜王町
2.0
県内の平均
3.8
蒲生郡竜王町 犬上郡多賀町 近江八幡市 野洲市 湖南市  
2.0

5.0
3.9
4.33
3.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

蒲生郡竜王町(滋賀県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 8園 預かり保育実施園数 6園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 4園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
小学校数 12校 小学校児童数 6,550人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 23.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 8校 中学校生徒数 3,051人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(配送・回収)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 2,062人
大学進学率(現役) 81.9%

蒲生郡竜王町(滋賀県)の医療・福祉データ

一般病院総数 6院 一般病床数 1,121床

(人口10,000人当たり95.54床)

医師数 312人

(人口10,000人当たり26.59人)

内科医師数 79人
小児科医師数 22人

(小児人口10,000人当たり14.67人)

外科医師数 20人
産婦人科医師数 9人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.05人)

歯科医師総数 76人
小児歯科医師数 27人

(小児人口10,000人当たり18人)

介護保険料基準額(月額) 5,600円 老人ホーム定員数 760人

(65歳以上人口100人当たり2.2人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 病後児保育事業(病気回復期にある児童の一時的な保育を行う[無料])。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 4園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 6園 0歳児保育を実施している私立保育所 6園
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 16人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 45,700円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 10園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

蒲生郡竜王町(滋賀県)の娯楽

蒲生郡竜王町(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

蒲生郡竜王町
1.75
県内の平均
2.37
蒲生郡竜王町 草津市 近江八幡市 野洲市 湖南市  
1.75

3.81
3.2
2.56
1.8
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

蒲生郡竜王町(滋賀県)の娯楽データ

飲食店数 43店 (滋賀県平均:251店) 総合スーパー 店 (滋賀県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

蒲生郡竜王町(滋賀県)の基本情報

蒲生郡竜王町(滋賀県)の概要(※2)

市区名称 蒲生郡竜王町 郵便番号 630-0288
役所 生駒市東新町8-38 電話番号 0743-74-1111
公式ホームページURL https://www.city.ikoma.lg.jp/
総人口 116,675人 世帯数 47,617世帯
総面積 53km² 可住地面積 34km²
可住地人口密度 3,411人/km²
人口分布
人口総数 117,332人
年少人口数

(15歳未満)

14,997人(12.78%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

67,846人(57.82%)
高齢人口数

(65歳以上)

34,489人(29.39%)
外国人人口数 1,462人
出生数 619人(5.28%)
婚姻件数 297人(2.53%)

蒲生郡竜王町(滋賀県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,544円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,647円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,332円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 45リットル=45円/枚 30リットル=30円/枚 15リットル=15円/枚 7リットル=7円/枚 10枚1組 (税込)
家庭ごみの分別方式 7分別11種〔燃えるごみ(燃えるごみ、ミックスペーパー) プラスチック製容器包装 ビン・カン ペットボトル われもの(陶磁器製品、ガラス製品) 有害ごみ(電池・体温計、鏡、蛍光管・電球) 燃えないごみ〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【まごころ収集】65歳以上で要介護2以上若しくは障がい者で各種福祉制度を受けている人、且つホームヘルプサービスを利用している人等)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(自治会や子ども会など集団で資源回収に取り組む団体に対し、回収量に応じて補助金交付) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。「大型ごみ受付センター」へ電話申し込み。大型ごみ処理券を添付。自己搬入も可能。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

蒲生郡竜王町(滋賀県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 環境モデル都市 都市宣言 男女共同参画都市宣言 非核・平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 奈良県・上北山村 福井県・敦賀市 特産・名産物 高山茶筌 茶道具 編針 高山かきもち
主な祭り・行事 いこまどんどこまつり 生駒聖天お彼岸万燈会 往馬大社火祭り 高山竹あかり 市民文化祭 いこママまるしぇ 高山八幡宮例大祭 市区独自の取り組み マイサポいこま もったいない食器市・リユースコーナー 環境モデル都市選定(大都市近郊型住宅都市として全国初) 地域エネルギー会社設立 フードドライブ
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)【子育て・教育】未来を担う子どもたちを育む(2)【健康・福祉】健やかに自分らしく暮らす(3)【動物愛護・環境づくり】猫の殺処分ゼロと、人と動物に優しい環境づくり(4)【安心・安全】いこまのまちと暮らしを守る(5)【音楽・文化】音楽があふれ、歴史と文化に親しむ(6)【地域活性・コミュニティ】「市民によるまちづくり」を支え、活力あるまちをつくる(7)市長におまかせ。お礼の品として、寄附額に応じた返礼品を贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

蒲生郡竜王町(滋賀県)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ