アクセス | 2.0 | 治安 | 3.8 |
---|---|---|---|
子育て | 2.6 | 娯楽 | 2.89 |
伊東市は、東京から南西へ120kmに位置する、常春の伊豆東海岸の温泉観光地です。市域の約半分が富士箱根伊豆国立公園に指定され、自然豊かな中で、豊富な山の幸・海の幸を楽しめます。城ヶ崎海岸、大室山、小室山、さくらの里、伊東マリンタウン、東海館など見どころもたくさんあります。
3.33
伊豆高原駅は電車の本数も少ないですし、値段も高めです。通勤や通学で使用している人は少ないと思います。でも、駅から歩いて行ける範囲にはカフェや観光スポットがあります。また伊豆高原駅から出ているバスを使うと、観光で有名な『ぐらんぱる公園』、『シャボテン公園』や『大室山』まで行くこともできるのでとても便利です。さらに、伊豆高原駅に併設されている『やまもプラザ』というショッピングモールではお土産を買ったり食事をするのに便利です。伊豆高原駅は普段使いするには使いづらい駅ですが、休日には周辺道路がとても混雑するため、どこかに出かける時には電車で移動するのも一つの手だと思います。
(投稿)2.5
駅の近くにはリーズナブルで美味しいマルカ食品という地元の人にも人気のお弁当屋さんがあります。駅前通りや周辺には柑橘類や野祭の無人販売があり、ほぼ1年中柑橘類や野祭が100円程度で買えます。またLINKというバーでは本格的なも楽しめてサーフィンで訪れた人たちで賑わっています。TV番組の孤独のグルメに出た焼き肉屋さんもあったり、新鮮な干物や手作りの塩辛を販売している魚屋さんが穴場的にあったりするので、発見すると嬉しくなります。
(投稿)3.25
基本的に観光客向けの地域となっており、駅周辺にもお土産屋さんや海鮮モノを扱う飲食店などが多く、そういう意味では便利な一面もある。一方、スーパーなどの普段の買い物をするためのお店やドラッグストアなども徒歩圏内にあり、もちろん郊外にも大型店舗もあるが駅周辺だけでも普段の買い物も済ますことは出来るので比較的便利な立地ではあると思う。クルマ利用のない方向けには路線バスも市内各所を走っており観光客だけではなく伊東在住者もよく利用している。駅から徒歩5分弱で海岸線に出ることが出来るので、砂浜が近いのも強み。
(投稿)2.5
伊豆急行線伊豆高原駅は、伊豆急の中でも大きな駅です。地域住民だけでなく、観光客も多く利用する駅です。バスロータリーがある北口と、一般車や観光バス駐車場のある南口があります。また、駅内には伊豆のお土産店があったり、飲食店もあり、観光で訪れた人にとっては楽しめると思います。祭りを催すこともあり、地域の人との繋がりも多い駅です。国道からのアクセスもいいので、送迎には困らないと思います。駅の近くにはスーパーがあるので、ついでに買い物を済ますこともできました。
(投稿)伊東市の相場 静岡県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
4.4万円
3.6万円
|
4.1万円
3.7万円
|
4.9万円
5.2万円
|
7.2万円
5.4万円
|
9.6万円
6.5万円
|
犯罪率 | 1.15% (静岡県平均:1.2%) | 交通事故発生率 | 0.91% (静岡県平均:1.0%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
13件
(人口10,000人当たり1.99) |
刑法犯認知件数 |
257件
(人口1,000人当たり3.92) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | あり |
郵便局数 | 11 | 百貨店・総合スーパー数 | 1店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 21 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 14園 | 預かり保育実施園数 | 5園(71.4%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 5園(71.4%) | ||
私立幼稚園数 | 2園 | 預かり保育実施園数 | 1園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 1園(100%) | ||
小学校数 | 7校 | 小学校児童数 | 2,154人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 22.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 5校 | 中学校生徒数 | 1,265人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 24.8人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(市内4施設中3施設[調理・配送・洗浄業務]) |
高等学校数 | 1校 | 高等学校生徒数 | 661人 |
大学進学率(現役) | 51.5% |
一般病院総数 | 1院 | 一般病床数 |
250床
(人口10,000人当たり38.21床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
99人
(人口10,000人当たり15.13人) |
|
内科医師数 | 38人 | ||
小児科医師数 |
5人
(小児人口10,000人当たり10.4人) |
||
外科医師数 | 15人 | ||
産婦人科医師数 |
6人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.01人) |
||
歯科医師総数 | 50人 | ||
小児歯科医師数 |
11人
(小児人口10,000人当たり22.87人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,000円 | 老人ホーム定員数 |
1,678人
(65歳以上人口100人当たり5.82人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(子ども1人につき5万円の祝金を支給。※ただし、子どもの出生日時点において、親が伊東市に住民登録していること。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | 小学校及び中学校に入学した新入学児を対象に、入学祝金として子ども1人当たり5万円を支給。次の要件をすべて満たす方が対象。(a)子どもが入学する年度の4月1日に伊東市に住民登録がある方。(b)新入学児を監護している方(新入学児が3月中に市外転出している場合は、転出日において監護していた方)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 5園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 2園 |
公立保育所定員数 | 550人 | 公立保育所在籍児童数 | 363人 |
私立保育所数 | 4園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 4園 |
私立保育所定員数 | 330人 | 私立保育所在籍児童数 | 310人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 47,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 1園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 96人 | 認定こども園在籍児童数 | 78人 |
飲食店数 | 598店 (静岡県平均:462店) | 総合スーパー | 1店 (静岡県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 伊東市 | 郵便番号 | 414-8555 |
---|---|---|---|
役所 | 伊東市大原2-1-1 | 電話番号 | 0557-36-0111 |
公式ホームページURL | https://www.city.ito.shizuoka.jp/ | ||
総人口 | 65,491人 | 世帯数 | 30,756世帯 |
総面積 | 124km² | 可住地面積 | 55km² |
可住地人口密度 | 1,186人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 65,433人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
4,809人(7.35%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
31,778人(48.57%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
28,846人(44.08%) | ||
外国人人口数 | 869人 | ||
出生数 | 212人(3.24%) | ||
婚姻件数 | 149人(2.28%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
7,954円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,500円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
1,925円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 45リットル=30円/枚 30リットル=20円/枚 20リットル=15円/枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 8分別14種〔可燃ごみ カン ビン(無色透明びん、茶色びん、その他の色びん) 金属 乾電池[乾電池、ボタン電池] われもの類 古紙(新聞、本類、雑がみ、ダンボール) ペットボトル〕 拠点収集:ペットボトル トレー 飲料用紙パック 蛍光管 使用済小型家電 古着 カイロ | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【ふれあい収集】一部地域のみ実施) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源ごみ集団回収】資源ごみ集団回収団体に、収集量に応じた奨励金を交付することにより、ごみの減量・再資源化を推進する。6円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(重量、大きさ、品目別に300円/点・600円/点・1,200円/点・1,800円/点。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 30,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 観光都市 | 都市宣言 | 交通安全都市宣言 平和都市(核兵器廃絶)宣言 健康回復都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 デジタルファースト宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | イギリス・メドウェイ市 イタリア・リエティ市 長野県・諏訪市 アゼルバイジャン・イスマイリ州 福島県・広野町 | 特産・名産物 | 干物 和菓子類 甘夏 温州みかん 橙 いちじく |
主な祭り・行事 | 大室山山焼き 松川タライ乗り競走 按針祭(灯籠流し、太鼓合戦、三浦按針顕彰セレモニー、花火大会) 尻つみ祭り ほたる観賞会 つばき観賞会 小室山公園つつじ鑑賞会 伊東祐親まつり 伊東オレンジビーチマラソン フジサンケイレディスクラシック 伊東温泉箸まつり とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り 全日本まくら投げ大会in伊東温泉 めちゃくちゃ市 観光地引網体験 ゆかたび 伊東温泉夢花火 宇佐美夏まつり花火大会 やんもの里花火大会 川奈港いるか浜花火大会 さくらの里夜桜観賞会 伊東温泉竹あかり | 市区独自の取り組み | 伊東市美しい景観等と太陽光発電設備設置事業との調和に関する条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)医療環境の整備(2)福祉施設の充実(3)自然環境・景観の保全(4)観光の振興(5)農業・林業・水産業の振興(6)学校教育や子育ての支援(7)文化・芸術・スポーツの振興(8)元気あふれる伊東市づくり事業(分野を限定しない市政全般に対する寄付)から選択。お礼の品として、寄付金額により、伊東市の特産品や観光・宿泊券等を贈呈。 | 市区の自慢 | 伊東市は、「城ヶ崎海岸」や、「大室山」などの壮大な自然に囲まれた観光地です。山海の幸にも恵まれていて、沿岸部では、新鮮な地魚が天日干しされた干物や、郷土料理の「まご茶漬け」を味わうことができ、山ではみかん狩りを楽しむことが出来ます。また、1年を通して多くのイベントが開催されます。毎年7月~8月にかけては伊豆で最多の15回もの花火大会が開催され、中でも「按針祭海の花火大会」では、1時間に約1万発もの花火が海上5ヶ所から打ち上げられ、例年多くの観光客でにぎわいます。そして、温泉地としても有名な伊東市は、日本有数の温泉湧出量を誇り、街のあちこちで源泉かけ流しの湯を堪能できます。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。