アクセス | 3.29 | 治安 | 3.87 |
---|---|---|---|
子育て | 3.69 | 娯楽 | 2.4 |
島田市は、静岡県のほぼ中央に位置し、南アルプスに端を発する大井川の流域に広がる豊かな郷土と、東海道の宿場町として発展した歴史・文化があります。また、島田、金谷、川根の3地域は、その名を冠する優良な茶を生産しています。このような風土を次世代に繋ぐべく、シティプロモーション「島田市緑茶化計画」により、「地球上でもっとも緑茶を愛する街、島田」を推進するとともに、空港や高速道路などの交通の結節点を生かした新たな価値を創造し、一層の飛躍を図っていきます。
3.4
歩いていくと少し時間はかかりますが。歩いていくことができるので、便利です。キヨスクもあり、お土産も買うことができます。駅前には飲み屋が多く、よく使用しております。すぐ駅に向かうことができるので大変助かります。駅の区間が短いので隣の駅近くの飲み屋でもちょっと飲み会等で使用するのに便利です。自転車レンタルもできます。駅南には安い駐車が多くあるので、遠出をする際にも便利でよく使用させていただいております。
(投稿)3.6
歩いていくと少し時間はかかりますが。歩いていくことができるので、便利です。キヨスクもあり、お土産も買うことができます。駅前には飲み屋が多く、よく使用しております。すぐ駅に向かうことができるので大変助かります。駅の区間が短いので隣の駅近くの飲み屋でもちょっと飲み会等で使用するのに便利です。自転車レンタルもできます。駅南には安い駐車が多くあるので、遠出をする際にも便利でよく使用させていただいております。
(投稿)3.5
最寄り駅の便利な点としては、時間帯によっては静岡方面への始発の電車がでていたりするので、通勤時間帯でも座れる確率が高いことです。また、島田駅止まりの電車も複数あるので、それより浜松よりなどの駅に住むのと比べると、断然乗れる電車の数が増えるのが便利です。駅周辺は、飲食店などは多くはないものの、困らない程度にはありますし、スーパーもあるので、買い出しをすることもできます。ただ、地方都市なのでいろいろな面で車が必要になるなという感じです。
(投稿)2.2
JR東海道線島田駅駅は、駅からバスもしくは車で30分ほど走れば、自然豊かな川根地区アクセスすることが出来るので、そこは良いところかなと思います。全国的にも有名な大井川鐵道で本物のトーマス号に乗ることも出来ますし、温泉に入ったり、夏は川でバーベキューをするにも最適です。駅の南側にはギネス認定の世界最古の木造建築の橋「蓬莱橋」があり、そちらは駅から歩いて行くことも出来る距離なのでおすすめです。新幹線停車駅である静岡駅と掛川駅までそれぞれ30分ほどと、遠方に行く際のアクセスも悪くはないです。
(投稿)犯罪率 | 0.85% (静岡県平均:1.2%) | 交通事故発生率 | 0.81% (静岡県平均:1.0%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
13件
(人口10,000人当たり1.36) |
刑法犯認知件数 |
354件
(人口1,000人当たり3.7) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 16 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 125 | 図書館数 | 3 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 5園 | 預かり保育実施園数 | 3園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 3園(100%) | ||
小学校数 | 13校 | 小学校児童数 | 4,795人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 22.1人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1.1人 |
中学校数 | 7校 | 中学校生徒数 | 2,724人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 25.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1.1人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理[1施設]・配送・配膳) |
高等学校数 | 5校 | 高等学校生徒数 | 2,390人 |
大学進学率(現役) | 43.2% |
一般病院総数 | 1院 | 一般病床数 |
435床
(人口10,000人当たり45.46床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
178人
(人口10,000人当たり18.6人) |
|
内科医師数 | 47人 | ||
小児科医師数 |
14人
(小児人口10,000人当たり12.36人) |
||
外科医師数 | 18人 | ||
産婦人科医師数 |
2人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.19人) |
||
歯科医師総数 | 53人 | ||
小児歯科医師数 |
19人
(小児人口10,000人当たり16.78人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,000円 | 老人ホーム定員数 |
935人
(65歳以上人口100人当たり3.04人) |
結婚祝いの有無 |
あり
(島田市茶業振興協会から、市内に在住する新婚・宣誓カップルに島田市のお茶と急須を贈呈。婚姻記念証の贈呈、希望者への記念写真撮影。) |
妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(ばらの苗木を贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て支援情報をまとめたカレンダーやポータルサイトによる発信。(2)子育てコンシェルジュの配置。(3)妊娠、出産間もない子どもを持つ母親への育児サポーター派遣。(4)子育て支援団体が連携を図るネットワーク運営。(5)育児相談、子どもの居場所作り等を実施する団体への交付金の支給。(6)児童館機能、一時託児、ファミリーサポートセンター事務局を保有する「こども館」運営。(7)子育て世代型住宅の運営。(8)全ての妊婦、子育て家庭を対象に担当保健師を配置する「島田市版ネウボラ」の導入。(9)保育料第2子半額、第3子無償(所得制限、年齢制限なし)。(10)2024年4月1日からおたふくかぜワクチン接種費用を一部助成。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 2園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 2園 |
公立保育所定員数 | 200人 | 公立保育所在籍児童数 | 159人 |
私立保育所数 | 9園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 9園 |
私立保育所定員数 | 754人 | 私立保育所在籍児童数 | 756人 |
保育所入所待機児童数 | 8人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 43,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 10園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 1,168人 | 認定こども園在籍児童数 | 1,427人 |
飲食店数 | 397店 (静岡県平均:462店) | 総合スーパー | 1店 (静岡県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 島田市 | 郵便番号 | 427-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 島田市中央町1-1 | 電話番号 | 0547-37-5111 |
公式ホームページURL | https://www.city.shimada.shizuoka.jp/ | ||
総人口 | 95,719人 | 世帯数 | 35,344世帯 |
総面積 | 316km² | 可住地面積 | 107km² |
可住地人口密度 | 895人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 95,698人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
11,325人(11.83%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
53,641人(56.05%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
30,732人(32.11%) | ||
外国人人口数 | 1,883人 | ||
出生数 | 519人(5.42%) | ||
婚姻件数 | 284人(2.97%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,971円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,514円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,948円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。) |
指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 3分別16種〔可燃ごみ 不燃ごみ(小型家電リサイクル法対象品含む) 資源ごみ(古紙[新聞、ダンボール、雑誌・雑紙]、紙パック、ペットボトル、白色トレイ、空ビン[透明、茶色、その他の色のびん]、せともの・ガラス等、蛍光灯・電球、スプレー缶、使い捨てライター、乾電池)〕 拠点回収:使用済み食用油 古布類 水銀式体温計・水銀式血圧計・水銀式温度計 使用済み羽毛布団 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(ふれあい収集) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【古紙等資源集団回収奨励金】古紙及び牛乳パック4円/kg、アルミ缶5円/kg。【ごみ減量資源化推進事業奨励金】新聞紙2円/kg、ダンボール1.5円/kg、雑誌・雑紙1円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(無料。戸別収集。事前申込制。ただし、50kg未満かつ、いずれかの寸法が1m以上で、自家用車に積載できないもの。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% |
市区の類型 | 農業都市 スポーツ都市 交通都市 観光都市 住宅都市 | 都市宣言 | 男女共同参画都市宣言 交通安全宣言都市 平和都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 富山県・氷見市 アメリカ・リッチモンド市 スイス・ブリエンツ町 中国・湖州市 | 特産・名産物 | 茶 バラ 露地みかん ハウスミカン レタス 木工製品 志戸呂焼 葛布 和菓子 しいたけ ガーベラ 自然薯 ハナビラタケ 梅 抹茶 さくらめし 茶そば 日本酒 面白サイダー 川根温泉塩ラーメン |
主な祭り・行事 | 島田大祭 島田髷まつり しまだ大井川マラソンinリバティ 金谷茶まつり かわね桜まつり 野守まつり 大井川大花火大会 ばらの丘フェスティバル 産業まつり SLフェスタ 蓬莱橋ぼんぼり祭り 島田夏まつり | 市区独自の取り組み | スポーツ・文化合宿補助 サタデーオープンスクール運営事業 シティプロモーション「島田市緑茶化計画」「デジタル変革宣言」 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)福祉施設の充実(2)子育て支援の充実(3)保育施策の充実(4)学校教育の充実(5)環境施策の推進(6)医療設備の充実(7)自治体におまかせ(8)その他。島田市の振興に必要な経費の財源に充てるため、「島田市ふるさと応援基金」として積み立て管理している。お礼の品として、島田市の特産品であるお茶や果物、食料品、日用品等を送付。 | 市区の自慢 | 2022年3月から、妊娠期から18歳までの子を持つ保護者の方とそのご家族が、スマートフォンからお子様に関するお知らせの受取・申請・相談がオンラインで行える島田市子育て支援プラットフォーム「しまいく+」を導入しました。市役所に行かなくても、いつでもどこでも手続きが可能になる仕組みであり、今後も市民の更なる利便性向上を目指して利用できるサービスを拡大していきます。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。