アクセス | 3.41 | 治安 | 3.87 |
---|---|---|---|
子育て | 4.13 | 娯楽 | 3.38 |
藤枝市は、藤枝駅周辺では都市機能が集結し、利便性の高いまちづくりが進む一方、車で少し走れば豊かな自然あふれる“ほどよく都会。ほどよく田舎。”のまちです。新東名ICの開通をはじめ、市内には東海道線、国道一号や東名、新東名が貫き、富士山静岡空港にも近接するなど広域アクセス性に優れ、企業の立地が進んでおり、アクセスなど交通網の整備も進められている“元気なまち”です。
3.75
藤枝駅はJR東海道本線の駅で、静岡市内までは電車で30分程度、そこから新幹線に乗り換えれば、東京方面や名古屋方面へ容易に出掛けられます。また駅からは富士山静岡空港への直通バスが運行されているので、国内外への旅行にも便利です。さらに駅の南口からは東京ディズニーランド行のバス路線や渋谷に乗り換えなしで行ける路線があるので、地方都市でありながら、とても交通アクセスの良い駅だと思います。駅周辺には分譲マンションの建設が進んでいるので、移住する家族が増えているようです。
(投稿)2.67
上記にも記載していますが、都会ではなく田舎のため自然が多く、落ち着いた環境があります。地域の方々も協力的であり、広々としているので、家庭を持つにはとてもいい環境だと思います。車さえあればスーパーや薬局なども行くのは苦ではないので、のんびり過ごされたい方にはお勧めします。電車では静岡駅までも15分ほどで、意外と街にも車で20分ほどで行ける場所なので、移動もしやすいと思います。遠出するには新幹線も近いのでいい場所だと思います。
(投稿)3.33
駅南口の立体駐車場から直行で駅構内に入ることができ、雨天の日は傘はいらず、時間があればショッピングや食事、宿泊もできます。構内は広々としていて「サッカーの街藤枝」を象徴した装飾がたくさん見られます。線路のちょうど真上に通路があるので、電車や貨物を上から見下ろし見学するのも幼稚園児、保育園児にとても喜ばれています。最近では、珍しい自動販売機が出店されているということで駅を訪れる人も多くなってきました。冬にはロータリー全体に光のオブジェがきらびやかに飾られ、南に向かっていく道路をイルミネーションで繋ぎ、幻想的な光景を見ようと仕事帰りに立ち寄る人たちもいます。
(投稿)2.17
最寄り駅の藤枝駅前は本当に何もなく駅を利用することしかありませんでしたが、JR東海道線だったので静岡駅まで電車で約30分、浜松駅までは約1時間でアクセスができ、静岡駅・浜松駅ともに新幹線が通っている駅でもあるので、どちらも駅前には商業施設が多くありお買い物に便利でした。地域柄、車で生活をしている方がほとんどのようで朝の通勤時間帯でも電車はすいており、いつも利用する際は座ってアクセスすることができていました。
(投稿)犯罪率 | 0.85% (静岡県平均:1.2%) | 交通事故発生率 | 0.96% (静岡県平均:1.0%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 15 | 百貨店・総合スーパー数 | 1店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 162 | 図書館数 | 3 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 12園 | 預かり保育実施園数 | 10園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 10園(100%) | ||
小学校数 | 17校 | 小学校児童数 | 7,484人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 25.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 12校 | 中学校生徒数 | 3,956人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 27人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) |
高等学校数 | 6校 | 高等学校生徒数 | 3,898人 |
大学進学率(現役) | 67.7% |
一般病院総数 | 4院 | 一般病床数 |
677床
(人口10,000人当たり48.02床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
327人
(人口10,000人当たり23.19人) |
|
内科医師数 | 75人 | ||
小児科医師数 |
28人
(小児人口10,000人当たり16.69人) |
||
外科医師数 | 23人 | ||
産婦人科医師数 |
7人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.79人) |
||
歯科医師総数 | 71人 | ||
小児歯科医師数 |
32人
(小児人口10,000人当たり19.08人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,680円 | 老人ホーム定員数 |
898人
(65歳以上人口100人当たり2.04人) |
結婚祝いの有無 |
あり
(希望する花・樹木(苗木)を贈呈。割引券(市陶芸センター)を贈呈。) |
妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(希望する花・樹木(苗木)を贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)育児サポーター派遣事業、(2)市民による子育て支援事業(藤枝おやこ館)、(3)多子世帯子育て応援事業(市内に住所を有する中学生以下の子どもが3人以上いる世帯の経済的負担の軽減を図るため、対象施設の利用料金又は使用料を減免)、(4)れんげじスマイルホール事業(全天候型のこどもの遊び場)、(5)保育士等の働きやすい職場づくり事業(保育人材の確保と離職防止)、(6)子育てするなら藤枝推進事業(子育て支援団体等が出産や育児不安の解消につなげる事業に対する補助)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 3園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 3園 |
公立保育所定員数 | 295人 | 公立保育所在籍児童数 | 176人 |
私立保育所数 | 10園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 10園 |
私立保育所定員数 | 1,004人 | 私立保育所在籍児童数 | 872人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 50,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 14園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 2園 |
認定こども園定員数 | 2,367人 | 認定こども園在籍児童数 | 1,738人 |
飲食店数 | 614店 (静岡県平均:462店) | 総合スーパー | 2店 (静岡県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 藤枝市 | 郵便番号 | 426-8722 |
---|---|---|---|
役所 | 藤枝市岡出山1-11-1 | 電話番号 | 054-643-3111 |
公式ホームページURL | https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/ | ||
総人口 | 141,342人 | 世帯数 | 53,920世帯 |
総面積 | 194km² | 可住地面積 | 102km² |
可住地人口密度 | 1,388人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 140,979人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
16,775人(11.9%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
80,095人(56.81%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
44,109人(31.29%) | ||
外国人人口数 | 2,059人 | ||
出生数 | 728人(5.16%) | ||
婚姻件数 | 406人(2.88%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,971円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,750円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,310円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし |
家庭ごみの分別方式 | 5分別25種〔燃やすごみ 容器包装プラスチック 木くず・剪定枝 紙類(新聞紙、段ボール、雑誌・雑紙、紙パック) 資源・不燃ごみ(びん[無色、茶色、その他]、アルミ缶、鉄類[金属類・小型の家電品、細かい鉄くず]、鉄缶、ペットボトル、乾電池[ボタン電池、乾電池、ニカド・リチウム等]、蛍光灯・電球、天ぷら廃油、陶磁器類、ガラスくず、化粧びん)、製品プラスチック〕 【一部地域】6分別26種〔上記に加え、生ごみ〕 拠点回収:古着 使用済み携帯電話・スマートフォン 羽毛布団 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【藤枝市戸別収集事業】家庭ごみをごみステーションなどに出すことが困難な高齢者や障がい者の方が対象) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | なし | 粗大ごみ収集 | あり |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 30,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 33.3% |
市区の類型 | 住宅都市 農業都市 スポーツ都市 コンパクトシティ 田園都市 | 都市宣言 | 交通安全都市宣言 世界連邦平和都市宣言 非核平和都市宣言 すこやか・緑園都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 石川県・白山市 岐阜県・恵那市 埼玉県・深谷市 福岡県・福岡市 沖縄県・宮古島市 北海道・恵庭市 韓国・楊州市 オーストラリア・ペンリス市 | 特産・名産物 | 地酒 藤枝茶 朝比奈玉露 藤枝桐箪笥 乾しいたけ 瀬戸の染飯 茶の花まんじゅう おたけせんべい サッカーエース最中 藤の花の樹の下で 藤枝花火 ひな人形 藤枝朝ラーメン 藤里梨 せとやコロッケ 藤枝ロール 苺一会 せとやのかき氷 藤枝和紅茶どらやき SHIAWASEサンデー 藤枝有機和紅茶 長寿柿 玉露娘 |
主な祭り・行事 | 藤まつり 金比羅山・瀬戸川桜まつり 清水寺縁日 藤枝花火大会 朝比奈大龍勢 飽波神社大祭 かみころばしと七十五膳 滝ノ谷不動峡/紅葉まつり 高根白山神社古代神楽 滝沢八坂神社の田遊び 全国PK選手権大会 神神社の山の神祭 | 市区独自の取り組み | 4K(健康、教育、環境、危機管理)施策の推進 【健康】ふじえだ健康マイレージ ふじえだ健康スポット20選 がん対策推進条例 【科学・ICT・教育】ふじえだ教師塾 小中連携ドリームプラン事業 ふじえだ教育マイレージ(教育行動の意識付けと継続・定着化支援) 【環境】生ごみの資源(堆肥)化推進事業 直接投入型ディスポーザ設置費補助金(生ごみの減量・バイオマスエネルギー利活用の促進) エコアクション21認定取得登録料全額・更新登録料1/2額補助 ふじえだ環境マイレージ(環境行動の意識付けと継続・定着化支援) 【危機管理】公共施設の耐震化100% 交通安全マイレージ 【子ども・子育て】こども基本条例 【高齢者支援】認知症とともに生きる共創のまちづくり条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、藤枝の“宝”魅力あふれる「蓮華寺池公園」や新給食センター、公立保育所の整備など、藤枝市の重点施策に有効に活用。お礼の品として、1万円以上の寄付をした方に、藤枝市の魅力ある品物等を贈呈。施設規模日本一のイチゴ、世界一濃い抹茶ジェラート、マグロ、トイレットペーパーが人気。 | 市区の自慢 | 中心市街地活性化で志太榛原地区の広域的求心力の向上により、持続可能なコンパクトなまちとして、「地方再生コンパクトシティ・モデル都市」に選定されました。先端技術やデータ活用によるまちづくりで、スマート・コンパクトシティを形成し、ICTのまちづくりで全国15の「スマートシティ・モデル都市」の一つに認定されました。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。
東海道本線 |
|
---|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です