焼津市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(静岡県)

静岡県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 静岡県
  • 焼津市

情報更新日: 2025/07/01

焼津市(静岡県)の住みやすさ

焼津市(静岡県)の評価(※1)

総合評価:

3.26
アクセス 3.54 治安 3.89
子育て 3.94 娯楽 2.62

焼津市は、静岡県のほぼ中央に位置し、北は静岡市と藤枝市に接し、東は駿河湾に臨み、西は藤枝市と島田市、南は大井川を狭んで吉田町と接しています。東海道本線の2つの駅と東名高速道路の焼津インターチェンジ及び大井川焼津藤枝スマートインターチェンジを有し、国道150号など幹線道路が市域を通過し、交通の利便性に優れています。

焼津市(静岡県)の口コミ(※1)

  • 3.67

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 焼津駅

    新幹線の駅がある静岡駅まで15分以内で行けるため、電車を使っての旅行に便利である。駅周辺には駐輪場も駐車場もあるため、電車を利用しやすい。駅の中にコンビニ2軒と薬局があり、必要なものを駅のみで買い揃えやすい。駅前に足湯があるため、電車の利用以外にも駅でゆっくり過ごすことができる。バスのロータリー、タクシーのロータリーがわかりやすく分かれている。エレベーターも3箇所に設置され、荷物が多い人にとって助かる。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 焼津駅

    新幹線の駅がある静岡駅まで15分以内で行けるため、電車を使っての旅行に便利である。駅周辺には駐輪場も駐車場もあるため、電車を利用しやすい。駅の中にコンビニ2軒と薬局があり、必要なものを駅のみで買い揃えやすい。駅前に足湯があるため、電車の利用以外にも駅でゆっくり過ごすことができる。バスのロータリー、タクシーのロータリーがわかりやすく分かれている。エレベーターも3箇所に設置され、荷物が多い人にとって助かる。

    (投稿)
  • 2.67

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 焼津駅

    最寄り駅から静岡駅が2駅で行けて、近いことは良い点だと思いますが、基本車社会なのであまり利用しません。車の交通に関する利便性に関しては、比較的悪くないと思います、理由としては、極端な渋滞がさほど起きないこと、スーパーやドラッグストア、ホームセンターがほど良く点在していて、買い物に困らないこと、どの店も駐車場が広く止めやすい事が挙げられます。また釣り人にとっては、釣り場へのアクセスが良く、駐車場にも困らないため、非常に良いスポットだと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西焼津駅

    西は藤枝から、東は東名インターに通じる大通りから駅北口に入ることができ、アクセスは良好です。南口は主に住宅街になっていて、北口とは違った閑静な雰囲気で落ち着きを感じます。西焼津駅は、利用者の多い藤枝駅と焼津駅の間にあるため人も少なく、混雑の煩わしさがありません。駐車場は駅から徒歩1~2分の所に数多くあり、1日料金が安いのが魅力です。静岡方面へ行くのなら藤枝市民であっても1駅越した西焼津から、安い駐車場に車を置いて電車を利用するほうがお得です。人混みが苦手な人にもお勧めです。

    (投稿)

焼津市(静岡県)の物件の相場

焼津市(静岡県)の間取り別の相場(※1)

焼津市の相場 静岡県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.3万円
3.6万円
4.2万円
3.7万円
6.1万円
5.2万円
6.1万円
5.4万円
6.6万円
6.5万円

焼津市(静岡県)の環境・治安

焼津市(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

焼津市
3.89
県内の平均
3.95
焼津市 浜松市天竜区 静岡市駿河区 藤枝市 榛原郡吉田町  
3.89

5.0
4.0
3.87
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

焼津市(静岡県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.17% (静岡県平均:1.2%) 交通事故発生率 1.01% (静岡県平均:1.0%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

焼津市(静岡県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 14件

(人口10,000人当たり1.02)

刑法犯認知件数 594件

(人口1,000人当たり4.34)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

焼津市(静岡県)のアクセスの良さ

焼津市(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

焼津市
3.54
県内の平均
2.99
焼津市 静岡市葵区 静岡市駿河区 藤枝市 榛原郡吉田町  
3.54

4.24
3.91
3.41
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

焼津市(静岡県)の施設数(※2)

郵便局数 13 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 140 図書館数 2

焼津市(静岡県)の教育・子育てのしやすさ

焼津市(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

焼津市
3.94
県内の平均
3.69
焼津市 浜松市天竜区 静岡市駿河区 藤枝市 榛原郡吉田町  
3.94

5.0
3.9
4.13
3.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

焼津市(静岡県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 6園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 11園 預かり保育実施園数 11園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 11園(100%)
小学校数 13校 小学校児童数 6,266人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 25.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 9校 中学校生徒数 3,379人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 26.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(配送)
高等学校数 4校 高等学校生徒数 2,538人
大学進学率(現役) 62.1%

焼津市(静岡県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 873床

(人口10,000人当たり64.03床)

医師数 255人

(人口10,000人当たり18.7人)

内科医師数 64人
小児科医師数 24人

(小児人口10,000人当たり15.56人)

外科医師数 17人
産婦人科医師数 12人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.83人)

歯科医師総数 71人
小児歯科医師数 20人

(小児人口10,000人当たり12.96人)

介護保険料基準額(月額) 5,670円 老人ホーム定員数 1,092人

(65歳以上人口100人当たり2.65人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)子育て支援センターでの「乳幼児からの歯と口の健康教室」。歯科医師や歯科衛生士が歯と口の健康をアドバイス。(2)子育て教室は、小児科医による、乳児期にかかりやすい病気や予防接種、病気や事故の予防等、子育てに関する講話。(3)離乳食教室では、離乳食の作り方等を管理栄養士がアドバイス。(4)インフルエンザ・おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 4園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 660人 公立保育所在籍児童数 497人
私立保育所数 9園 0歳児保育を実施している私立保育所 9園
私立保育所定員数 980人 私立保育所在籍児童数 1,029人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 50,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(3~5歳児と住民税非課税世帯の0~2歳児は幼児教育・保育の無償化に係る施設等利用費上限額との差額、住民税課税世帯の0~2歳児は認可保育所に入所した場合の利用者負担額との差額(いずれも月額5万2,500円を上限)を補助。認可外保育施設指導監督基準に概ね適合する施設又は企業主導型保育事業(地域枠)に通園し、保護者が保育の必要性の事由に該当する場合に限る。)

認定こども園数 0園 満3歳以上でないと入園できない園数
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

焼津市(静岡県)の娯楽

焼津市(静岡県)と周辺エリアの比較(※1)

焼津市
2.62
県内の平均
2.6
焼津市 駿東郡清水町 静岡市駿河区 藤枝市 榛原郡吉田町  
2.62

4.11
3.3
3.38
2.75
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

焼津市(静岡県)の娯楽データ

飲食店数 625店 (静岡県平均:462店) 総合スーパー 1店 (静岡県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

焼津市(静岡県)の基本情報

焼津市(静岡県)の概要(※2)

市区名称 焼津市 郵便番号 425-8502
役所 焼津市本町2-16-32 電話番号 054-626-1111
公式ホームページURL https://www.city.yaizu.lg.jp/
総人口 136,845人 世帯数 53,171世帯
総面積 70km² 可住地面積 66km²
可住地人口密度 2,060人/km²
人口分布
人口総数 136,343人
年少人口数

(15歳未満)

15,427人(11.31%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

79,673人(58.44%)
高齢人口数

(65歳以上)

41,243人(30.25%)
外国人人口数 5,409人
出生数 765人(5.61%)
婚姻件数 453人(3.32%)

焼津市(静岡県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,971円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,112円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,654円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 2分別22種〔可燃ごみ 不燃・資源ごみ(木くず・剪定枝、容器包装プラスチック、新聞・チラシ、雑誌・雑がみ、ダンボール、紙パック、古着・古布、無色透明びん、茶びん、その他のびん、化粧品のびん、アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、プラスチック製品、廃食用油、蛍光管・電球、乾電池、陶器、ガラスくず、鉄くず・小型電気)〕 拠点回収:使用済小型家電 リユース古着 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【古紙等資源回収奨励金】古紙回収を行う地域団体に対し、奨励金を交付。2円/kg) 粗大ごみ収集 なし

(清掃工場・リサイクルセンターへ自己搬入。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

焼津市(静岡県)の特性(※2)

市区の類型 水産文化都市 都市宣言 世界連邦平和都市宣言 交通安全都市宣言 衛生都市宣言 スポーツ都市宣言 核兵器の廃絶を願う焼津宣言 平和都市焼津宣言
友好・姉妹・親善都市他 岐阜県・土岐市 オーストラリア・ホバート市 特産・名産物 焼津鰹節 なまり節 黒はんぺん なると巻 佃煮 塩鯖 うなぎ 鰹 鮪 しらす 桜エビ うめえぞこれは(しょうゆ) 地酒(磯自慢) トマト 梨 キュウリ
主な祭り・行事 焼津みなとまつり 小川港さば祭り 大井川港朝市 踊夏祭(おどらっかさい) 焼津神社大祭 焼津海上花火大会 オータムフェストinやいづ 藤守の田遊び 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)焼津市の事業全般に活用(2)子育て・教育の分野に活用(3)観光、交流、産業振興の分野に活用(4)健康の分野に活用(5)治水、防災、安全安心の分野に活用から寄付者が指定。焼津市の魅力や特産品等のPRのためのお礼の品として、市外に住所を有する寄付者に焼津市特産品を贈呈。 市区の自慢 焼津市は、7年連続で水揚げ金額が全国1位の焼津漁港をもつ、さかなの街です。水揚げされる魚も、まぐろやかつお、さば、しらす、桜えびなど様々で、市内には約60店舗が軒を連ねる「焼津さかなセンター」等があり、新鮮な魚や水産加工品を随所で楽しむことができます。他にも、「温泉総選挙2019・2020・2021・2022・2023」リフレッシュ部門で5年連続全国第1位に輝いた良質な天然温泉「焼津温泉」があります。海水の濃度の約半分の塩分を含む塩化物泉で、肌にやさしい弱アルカリ性のお湯は、保湿効果が高く湯冷めしにくく、健康と美容にも効果があるとされています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

焼津市(静岡県)の駅の住みやすさ情報を見る

東海道本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ