アクセス | 3.6 | 治安 | 4.19 |
---|---|---|---|
子育て | 3.89 | 娯楽 | 2.18 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅の南北を結ぶ簡便な橋上駅・橋上駅舎を備える。同時期に開業した片浜駅と構造が酷似している。東海交通事業の職員が業務を担当する日本の鉄道駅業務委託駅・業務委託駅で、焼津駅が当駅を管理している。駅舎内部にはみどりの窓口や自動改札機などが置かれている。2006年に各ホームにエレベーターが設置された。このエレベーターは改札外である「地上と駅舎との間の昇降」と改札内である「駅舎とホームとの間の昇降」とを同じエレベーターで行っており、変わった構造をしている。
3.0
西は藤枝から、東は東名インターに通じる大通りから駅北口に入ることができ、アクセスは良好です。南口は主に住宅街になっていて、北口とは違った閑静な雰囲気で落ち着きを感じます。西焼津駅は、利用者の多い藤枝駅と焼津駅の間にあるため人も少なく、混雑の煩わしさがありません。駐車場は駅から徒歩1~2分の所に数多くあり、1日料金が安いのが魅力です。静岡方面へ行くのなら藤枝市民であっても1駅越した西焼津から、安い駐車場に車を置いて電車を利用するほうがお得です。人混みが苦手な人にもお勧めです。
(投稿)3.4
JR西焼津駅には駐輪場、駐車場が北口南口ともに充実しており、通勤通学に使いやすいです。ロータリーにはタクシー乗り場、送迎用乗降場、バス停があります。電車が人身事故で止まった際にはバスを利用して焼津駅へ向かうことができました。また、北口にはドラッグストアがあり、帰宅時の買い物も便利です。北口南口両方ともエレベーターがあるため買い物や出張で荷物が重くなった際にも安心です。駅近隣には居酒屋が数件あるため一杯ひっかけていくこともできます。
(投稿)2.0
以前は焼津市の中新田というところに住んでおりました。最寄り駅は西焼津駅で西焼津駅から南に真っ直ぐ3キロほど進んだところに官舎があります。便利な点はひねり出しても正直でてきません。車で5分から10分ほど走らせるとコンビニやスーパーがあり、更に走らせると郵便局やイオン焼津店、GUなどがあります。お店はありますが、田舎と街中の差があるといいますか、車がないと何も出来ないような状況です。幸い、東名、新東名が近いのでそういう意味ではお出かけしやすいのかなと思います。
(投稿)4.67
新居の最寄駅は西焼津駅になりますが、上り方面で4つ次の駅が新幹線のとおる静岡駅になります。よって東京に遊びに行くときは15分くらいで静岡駅に到着することができるので、東京駅までのアクセスは非常に良いです。また静岡駅自体もショッピングセンターなどの施設で充実している駅なので、たまに都会的な街でショッピングなど楽しみたいと言う時などに便利な交通手段たと思います。駅の雰囲気も非常に落ち着いていて利用しやすいのも良いです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。