アクセス | 3.59 | 治安 | 3.83 |
---|---|---|---|
子育て | 4.09 | 娯楽 | 2.61 |
島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームに接する停車場本線・本線の他、数本の側線がある。以前は廃車になった国鉄EF65形電気機関車・EF65形電気機関車と客車(国鉄20系客車・20系寝台客車の食堂車ナシ20他)を使用したレストラン「ビアステーション焼津」が側線にあったが、現在は閉店・撤去され駐車場となっている。駅の南北を結ぶ橋上駅・橋上駅舎を備える。駅構内(改札口を通ってから)はトイレはない。駅長・駅員配置駅(日本の鉄道駅直営駅・直営駅)である。日本の鉄道駅管理駅・管理駅として、西焼津駅を管理している。駅舎内部にはみどりの窓口などが置かれている。
2.67
最寄り駅から静岡駅が2駅で行けて、近いことは良い点だと思いますが、基本車社会なのであまり利用しません。車の交通に関する利便性に関しては、比較的悪くないと思います、理由としては、極端な渋滞がさほど起きないこと、スーパーやドラッグストア、ホームセンターがほど良く点在していて、買い物に困らないこと、どの店も駐車場が広く止めやすい事が挙げられます。また釣り人にとっては、釣り場へのアクセスが良く、駐車場にも困らないため、非常に良いスポットだと思います。
(投稿)2.67
上記にも記載していますが、都会ではなく田舎のため自然が多く、落ち着いた環境があります。地域の方々も協力的であり、広々としているので、家庭を持つにはとてもいい環境だと思います。車さえあればスーパーや薬局なども行くのは苦ではないので、のんびり過ごされたい方にはお勧めします。電車では静岡駅までも15分ほどで、意外と街にも車で20分ほどで行ける場所なので、移動もしやすいと思います。遠出するには新幹線も近いのでいい場所だと思います。
(投稿)4.5
焼津駅は静岡駅まで15分で着くところが魅力的です。車で静岡駅まで行くとなると30分近くかかってしまいますが、およそ半分の時間で静岡駅に行くことができます。本数も多い為時間に余裕のある時は、時刻表を確認しないまま駅に向かっても待ち時間が少ないです。南口を出ると足湯に入れるスペースもある為、少し休みたい時におすすめです。居酒屋なども少しあり帰りに寄ることもできます。普段は駅には行きませんが、都会すぎず田舎すぎず便利な駅だと思います。
(投稿)4.17
静岡駅の方に通勤していました。橋を渡るとバイパスや、国道が近く静岡市までも信号が少なく、移動時間の割にストレスを感じません。静岡方面への道は時間帯によって車線数が変わりますが、通勤時、退勤時ともに2車線ある為渋滞もあまりなく、スムーズな移動が可能です。車を使用すると買い物も便利な土地です。車で10分圏内にいくつかスーパーがありますし、ユニクロやGUもあります。都会に比べると渋滞もほとんどないので運転のストレスをほとんど感じることなく過ごせると思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。