アクセス | 2.56 | 治安 | 4.4 |
---|---|---|---|
子育て | 4.14 | 娯楽 | 3.56 |
島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅の南北を東海道新幹線を跨いでつなぐ橋上駅・橋上駅舎を備える。構内北口の南北自由通路にオートウォーク(動く歩道)がある。この南北自由通路は深夜は閉鎖され、通行する事は出来ない。また自転車の通行も禁止されている。東海交通事業の職員が業務を担当する日本の鉄道駅業務委託駅・業務委託駅で、静岡駅が当駅を管理している。みどりの窓口・エクスプレス券売機が設置されている。
2.0
近くにできた博物館(廃校になった高校の跡地に作られた)のおかげで民間のバスが通るようになったが、基本的には車で動く地域、かつ、数分で行ける範囲にはコンビニ程度しかなく、いろいろなお店に行って買い物をするということは選択肢そのものが少ない。路線バスの本数も少ないことから交通公共機関は当てにできないと思ったほうがいい。その分、私立の学校は軒並みスクールバスの路線になりやすいようで、何校も配線しているため子供が私立の学生さんだったりすると便利かもしれない。
(投稿)3.8
この東静岡駅の徒歩圏に家がなければ使わない駅です。バスもタクシーもほとんどなく、周りには飲食店も娯楽施設もありません。隣の静岡駅まで行ってバスやレンタサイクル、タクシーなどを利用するのが一般的な使われ方かと思います。しかし開発が進みとても綺麗な駅・街並みなので、きっとこれからさらに住みやすいエリアになるのだと思います。駅単体の便利なところは、南北連絡路が長いのですが、平面移動式のエスカレータがあるのでベビーカーやお年寄りにも優しいです。
(投稿)3.4
以前の最寄駅は多くの便利な点がありました。まず、静岡駅へのアクセスが非常に便利で、新幹線駅である静岡駅までわずか1駅、わずか3分で移動できました。また、本数も少なくなく、朝の通勤時間帯には特に本数が増えていました。駅員の方々も親切で、分からないことや困ったことがあれば丁寧に対応してくれました。ただ、コロナの影響でコインロッカーや駅の売店が閉鎖されてしまったのは残念でした。それ以外は特に不便な点はありませんでした。
(投稿)4.67
JR東静岡駅は閑静な場所に立地されており、周りもしっかりと整備されているので駅までも歩いてむかいやすいです。また静岡にも清水にも行きやすい中間地点にあるので、そういった面でも便利だと感じています。電車の本数もほどよくあるので待ち時間も気にならないですし、少し寄り道をしたい際は、近隣のショッピングセンターで時間をつぶしたり、漫画喫茶や銭湯、居酒屋にいけるなど必要なものへのアクセスもしやすく過ごしやすいです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。