-
2.83
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 菊川駅
学校や幼稚園もあるし、大きな総合病院や産婦人科もあるので、家庭のある人たちの生活環境は整っていると思う。
(投稿) -
2.83
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 菊川駅
駅の周辺に大型の駐車場が多くあり、そこから少し歩くと二次会などで多く利用されているカラオケ店もある。
(投稿) -
2.83
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 菊川駅
通勤通学に使う人も多く、社会人や学生も利用しているが、人通りが多いということは周りの「目」も多いので、事件は起こりにくいのだろうと思う。地域のニュースでも事件は聞いたことがない。
(投稿) -
2.83
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 菊川駅
駅まで徒歩180分、車で30分と私が利用するには遠すぎるが、乗り換え事態は特に不自由もなく、特段便利ということもなく、よくある普通の田舎の駅だと思う。
(投稿) -
2.83
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 菊川駅
自宅から駅までは遠すぎて利用はすくないが、時折利用するときは、隣の掛川駅から新幹線が出ているので、遠出の旅行などでは一駅で乗り継げるので便利なほうだと思う。また、地方の小さい駅などでは駐車場があまり大きくない時があって困ることがあるが、菊川駅は周辺に2,3か所大きな駐車場があるので停めるのに困らない所はすごくいいなと思う。また、買い物などで駅前を通るときは信号が多く交通量も多いので通勤ラッシュや帰宅ラッシュの時間帯を避けたほうが良いと思う。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 菊川駅
駅は南側のみの改札でしたが、ロータリーや車の待機スペースまであります。駅前にはコインパーキングもあり、さくらんぼというパフェやサンドイッチの美味しい店があったり、旬菜屋(しゅんさいや)という惣菜店、白木屋も駅前にあります。通勤は掛川方面でしたが、JR線をはさんで東西へ向かう道は朝晩は混みましたラッシュ時以外は特に問題はありませんでした。駅から車で5分以内にスーパーが4件あり買い物時も特に交通の便には問題ありませんでした。
(投稿) -
2.8
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊川駅
JR東海道線菊川駅の最も便利な点は終電にあります。この区間のJR東海道線は上り・下り両方の終電がこの駅で止まるため、どう失敗しても寝過ごして通過してしまうことはありません。そのため仕事がおそくなったときや、お酒を飲んで帰ってくるときなど非常に助かります。またこの駅は静岡駅と浜松駅のほぼ中間に存在するため、どちらにも近くはありませんが県中部・県西部両方への移動を勘案できるため遊びに出る場所の選択肢は多いかと思います。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊川駅
小さい街なのにスーパーやショッピングセンターホームセンターなのが充実していて暮らす分には困ることはありません駅も近いことや高速道路もありスノーボードで毎年遠出するのですがとてもとても助かり遠出にも困ることがなく便利な位置にあります道路も小さい街にしては整理されていて渋滞もあまり起こりません何故かそこら中に100円ショップも沢山あり便利ですグルメも沢山あり中華料理屋も激安から高級志向もあり楽しめるほうだと思います
(投稿)