アクセス | 3.0 | 治安 | 4.75 |
---|---|---|---|
子育て | 4.67 | 娯楽 | 2.5 |
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の・複合型2面3線を有する地上駅である。 3番線は主に回送列車や臨時列車が普通列車を待避する際に使用されていたが、2009年2月14日のダイヤ改正によりこの3番線から毎日発着していた回送列車の設定がなくなり、同時に営業列車が1日に1本(上り56列車)のみ発着するようになった。 ほぼ全ての列車が当駅で交換を行う。踊り子 (列車)・特急「踊り子」の停車駅であるが、以前に運転されていた「快速」は当駅を通過し、次の三島広小路駅に停車していた。 自動改札機、売店の設置駅である。 2009年1月中旬頃より、1・2番線に発車メロディー・ベルが導入され、アロー (企業)・アロー株式会社製の曲が2曲使われている。 発車メロディー導入以前、発車合図は全ホームともブザーであった。
3.17
伊豆箱根鉄道駿豆線田町駅はJR三島駅から、2駅目で5分で行けます。三島駅から東京駅は新幹線で1時間。乗り換え時間もあわせての1時間30分くらいで行けるので、新幹線通学、通勤している人もいます。伊豆箱根鉄道駿豆線の沿線沿いには高校がいくつかあり、朝の通学時間にはとても混んでいます。日中は利用客も少なく、座れること多いです。大河ドラマ鎌倉殿のラッピング車両、ラブライブのラッピング車両があり、観光客がラッピング車両目当てで、伊豆箱根鉄道駿豆線を利用する人もいます。田町駅周辺はイトーヨーカドー三島店、市役所、学校もあり、過ごしやすい環境です。
(投稿)4.5
同棲をすることにならなければずっと住み続けたい場所でした。駅前には飲食店が多くあり、すぐ近くに楽寿園や白滝公園、桜川沿いに歩いていけば三嶋大社もあり、コンパクトで美しい街です。最寄り駅の駅前にはスーパーのカドイケがあり、野菜が新鮮でお肉も安く、食材の買い出しには困りませんでした。駅のすぐ近くには御殿川が流れており、電車の待ち時間に少し散策もできて楽しいです。佐野美術館も歩いてすぐの場所にあり、庭園を散歩するだけでも充実した時間を過ごせます。不定期で駅の改札脇に餃子のお店が出店していて、引っ越し前に立ち寄ればよかったなと少し後悔しています。また住みたいと思える街です。
(投稿)4.0
まずは最寄り駅まで徒歩10分圏内でアクセスが良かったことです。三島田町駅と三島二日町駅のどちらからでも歩ける地域で、利便性に特化していました。駅まで近いことはストレスを感じさせることがなく、手軽な距離感で生活には不自由なく馴染んでいました。地元は車社会で国道1号線が隣接していたので、生活のしやすい環境でした。周辺には、スーパーやドラッグストア、イトーヨーカ堂、郵便局があり充実した生活を過ごすことができました。
(投稿)3.0
三島田町という西武系の伊豆箱根鉄道という路線の駅になります。三島大社の最寄り駅ということで、利用者も多く、三島駅まで5分程度という距離なので、首都圏へ勤めに出ているかたも多く利用されています。駅前には大きなスーパーがありますし、飲食店もそれなりに多く本当に便利な駅でした。また、なぜかインドカレーのお店か何店舗かあり、そのなかでもクシュクシュというお店はかなりのリピーターでした。昼時はお弁当をやっていて、ワンコインでおいしいカレーとナンがおなか一杯楽しめます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。