アクセス | 2.5 | 治安 | 4.33 |
---|---|---|---|
子育て | 3.33 | 娯楽 | 2.67 |
プラットホーム単式ホーム・単式ホーム1面1線を有する地上駅。 2006年6月より駅員の駐在時間が延長されたが、駅員が常駐するまでには至っていない。列車接近放送は永楽型の貴重なものが使用されている。上り列車、下り列車でいずれも女声が流れる。また、発車時にはブザーが鳴る。以前は車掌がブザーを鳴らしていたが現在は駅員が鳴らしている。このブザーは付近の踏切にも連動している。自動券売機は2台設置されているが自動改札機は設置されていない。
3.8
伊豆箱根鉄道の三島二日町駅は、三島へのアクセスがしやすく、電車で10分ぐらいなのでとても便利です。その三島駅からはJR東海道線で新幹線にも乗り換えできるため、旅行の際は必ず、三島駅から新幹線に乗って出発しています。駅構内には寿司屋はもちろんカフェ、パン屋、立ち食いそばまで入っています。朝の出発時は必ずといっていいほど、パン屋に立ち寄り旅行を楽しみます。また国内旅行に行った帰りは、構内のすし屋に立寄り美味しい魚を食べる事で静岡に帰ってきた気持ちをかみしめます。
(投稿)2.83
基本的に、車を利用する地域だと思います。しかし駅には駐車場等はありませんので、待ち合わせ等はできません。昔は駅員が常駐していましたが、コロナ禍になってから人員削減で無人駅になってしまいました。定期券の購入や両替・精算はできません。三島駅から10分ほどなので、電車の本数も多く通勤通学に利用する人が多いです。トイレが昔風で暗いのはちょっとイヤですが、毎朝清掃の人が掃除をしてくれています。自販機、ベンチもあります。
(投稿)1.83
三島二日町駅の良いところは、田舎ならではの無人駅を体験できるところです。都会に住んでいたら無人駅はなかなか使用することはないと思います。また、券売機も古めかしくノスタルジックな懐かしい気分になります。便利なところは、三島二日町駅から数駅乗れば新幹線の止まる三島駅に着くことです。乗車時間は大体20分以内で三島駅につくことができます。三島駅まで出れば新幹線に乗れますし、JR東海にも乗れますので遠方に行く際には便利かと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。