アクセス | 2.33 | 治安 | 3.33 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.0 |
プラットホーム相対式ホーム・相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホームに沿ってもう1線敷設されているが、側線となっており使用されていない。駅舎側が2番線となっており、当駅で列車交換を行わない場合、修善寺行は2番線から発車する。ホームの韮山駅・韮山寄りには駅踏切構内がある。無人駅であるが、タッチパネル式の自動券売機がある。その他乗車証明書発行機とインターホンもある。インターホンは伊豆長岡駅につながる。普通列車全列車ワンマン化と同時に一部時間帯を除き駅員が配置されるようになった。
2.67
最寄りの原木駅は伊豆箱根鉄道という私鉄の13駅ある区間のちょうど真ん中の駅であるので、自分の実家のある修善寺方面に向かうにも、職場の三島駅に向かうにもちょうどよい位置にありとても便利です。私用で新幹線を利用する時なども三島駅まで15分で行けるので楽になりました。駅周辺は店が無いですが、国道が通っているので隣の駅周辺まで車で2,3分で行け、スーパーやドラッグストアやレストランなどたくさんあるので不便さは感じません。静かで便利なので住環境はとても良いです。
(投稿)1.8
田舎の無人駅ですので当然ながら飲食店などのお店は1件もなくお買い物などもできません。駅の周辺は片側が住宅街、その逆は田んぼがあるだけで娯楽施設などはありません。日中は学生などが多いのでそれなりに使用する人数もいますが夜になると利用する人はかなり減ります。電車の本数も多くはないのでぎりぎりで電車に乗れないタイミングで着くとかなり待つことになります。この地域の人は基本的には車を使用した生活ですので朝と夕方の通勤退勤時間になると道は混みます。
(投稿)3.0
伊豆箱根鉄道の原木駅。単線で、周囲に店は皆無。1件だけカラオケができる喫茶店がありましたが、地元の常連しか入っている姿を見たことがありませんでした。そもそも車社会なので、駅を利用する人は限られていた思います。通勤時間を除けば渋滞もほとんどなく、20分も車を走らせればホームセンターやスーパーなどに着きます。ただ、河津桜と海水浴のシーズンは、観光客の車で交通量が増える時期もあります。それでも、週末ぐらいで、伊豆縦貫道が完成してからは、生活道路の渋滞はめっきり減ったと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。