| アクセス | 3.38 | 治安 | 3.78 |
|---|---|---|---|
| 子育て | 3.71 | 娯楽 | 2.56 |
単式ホーム1面1線(1番線)と島式ホーム1面2線(2・3番線)を有する地上駅。 現在は早朝、夜間を除き1番線が修善寺行、2番線が三島行の発着となっている。3番線は頭端式ホームのため、三島駅・三島方面行き普通列車・三島発大場止まりの最終電車・伊豆箱根鉄道大場工場・大場工場への入庫列車のみに使用される。なお日中の車両故障時に代替車輌への乗り継ぎに使用されることもある。大場工場でイベントの時はこのホームに1日中電車が留置されることもある。 特急踊り子 (列車)・踊り子の停車駅のため、1番線と2番線のホーム有効長は5両、3番線のホーム有効長は3両。 西口、東口ともに自動改札機を設置している。駅窓口は西口にある。 以前は西側にしか改札がなく、東側の1番線(修善寺行の列車が発着)に降りた乗客は構内の踏切を使って西側ホームに渡らねばならなかったが、2001年に静岡県立三島南高等学校・県立三島南高校が大場地区に移転したことに伴い、東側のホーム南寄りに東口が増設された。当初は朝のラッシュ時のみ使用されたが、2005年の駅舎改築時に東口にも自動改札、券売機が設けられ午前7時から午後9時まで利用できるようになった。 2006年・2006年末より、発車ベルが、鎌田信号機製の電子音のものに変更された(3番線を除く)。発車ベルは踏切に連動しており駅員が発車ベルのボタンを押すと踏切が作動し一定のタイミングで発車ベルが一定の時間鳴る。現在西口の自動券売機1台がタッチパネル式に置き換えられた。また東口も自動券売機1台がタッチパネル式に置き換えられた。
3.0
大場駅は交通アクセスが良く、三島方面や修善寺方面への移動がしやすい点が大きな魅力です。駅周辺にはスーパーやドラックストアに加え、居酒屋などの飲食店も多く、気軽に外食や交流が楽しめます。また、近くに幼稚園がある為小さな子供を育てる家庭にとっても安心できる環境が整っているのも魅力的な所です。落ち着いた住宅街でありながら日常生活に必要な施設が揃っており、利便性と暮らしやすさの両方を兼ね備えた住みやすいエリアです。
(投稿)2.0
通勤では車を利用していました、山の方へ向かう道だったため、特に混雑ということはありませんでしたが、国道はいつも混雑しており、帰宅ラッシュ時は毎回必ず渋滞していました。休みの日はそれほど混むということはないので、平日の夕方付近は気を付ければそこまでラッシュに巻き込まれるこことはありません。道も整備されていて利用しやすかったと思います。バイパスも建設されており、少し遠出するときも便利でよく利用していました。
(投稿)3.4
伊豆箱根鉄道の駅員常駐駅なので、定期券が購入できます。(他の駅は無人駅が多いので、精算等に困ります)大場駅は自動改札ですが、ICカードには対応していません。(toica、suica利用不可)出入り口は二ヶ所あります。駅にベンチ、自販機があるので、少し早めに着いてしまっても待っていられます。朝、夕方は電車の本数も10分に一度の割合でありますので、不便さは感じません。綺麗なトイレもあります。また伊豆箱根鉄道が運営するバスの発着所がありますので、バスも利用できます。
(投稿)3.6
通勤に関しては1号線や136号線等のかなり大きい道路が走っているので車での移動はかなり便利な印象です。逆を言えば車が無いと生活できないのも間違いないと思います。しかも市民の方以外にも1号線は利用されるので休日や通勤時の時間帯は常に渋滞していた印象です。道路沿いには飲食店やショッピングモールも並んでいるので買い物に困ることはありませんでした。ただ休日になると市民の方は同じ場所に集まるのでショッピングモールや人気の印象はいつも大混雑だったので大変でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。