日光市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(栃木県)

栃木県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 栃木県
  • 日光市

情報更新日: 2025/04/01

日光市(栃木県)の住みやすさ

日光市(栃木県)の評価(※1)

総合評価:

3.01
アクセス 2.75 治安 4.29
子育て 3.33 娯楽 2.21

日光市は、2006年3月20日に今市市、日光市、藤原町、足尾町、栗山村の2市2町1村の合併により誕生しました。県土の約1/4という広大な面積に豊かな自然環境と「世界遺産・日光の社寺」や「日光杉並木街道」、「足尾銅山施設」など多くの歴史的・文化的遺産を有し、随所に湧出する豊富な温泉など豊かな観光資源に恵まれています。

日光市(栃木県)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 今市駅

    私は車を利用しての通勤でした。普段はどこの道を通っても混み合うことはありませが、紅葉のシーズンなどは、今市から日光にかけての有料道路や旧日光市内、いろは坂周辺はかなり混雑するようです。生活用品などの買い物については、車は必要になると思います。冬は朝晩の冷え込みが厳しいです。朝は凍結するのでスタッドレスタイヤ着用は必須になると思います。温泉地も近いので、休日には日帰り温泉を利用して身体を休めたりできます。最近は、グランピング施設もできたようなので行ってみたいと思っています。

    (投稿)
  • 2.17

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 下野大沢駅

    最寄り駅(電車)については、何もなく不便さしかありません。この辺では、一人一台自家用車を所有しているのが当たり前かもしれません。移動手段がほぼ車になりますが、日中は比較的混雑しません。朝の出勤時間帯や仕事終わりの夕方に交通量が増える程度です。しかしながら、紅葉シーズンだけは毎年渋滞がすごいです。学生は毎日(特に高校生)駅を利用していますが、ほとんどの人が保護者送迎になるため朝と夕方~夜は車大渋滞です。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下野大沢駅

    東西入り口には無料の駐車場、駐輪場が完備されているため、通勤・通学には非常に便利です。ただ、西口の駐車場は朝8時からしか利用できないため、注意が必要です。きれいなトイレもありますので、朝の時間帯は非常に役に立ちます。東口の駅前には、タクシー乗り場もありますし、タクシーも列車の到着時刻に合わせて数台待っています。また、コンビニやスーパーも駅の目の前にあるため、帰宅時の買い物も便利にできます。さらに、マッサージ店や理容店なども近隣にありますので、徒歩圏内で日常生活で必要なものは賄えるように思います。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 今市駅

    JR今市駅は電車で宇都宮駅まで出ると、東北新幹線に乗り換えられるので、東京方面や東北方面に移動がしやすいです。また、近くに東武鉄道の下今市駅もあり、特急スペーシアに乗ると都内の北千住駅や浅草駅まで乗り換えなしで移動することができます。東武鉄道は運賃や特急料金が安いのがよいと思います。都営浅草線の浅草駅からは羽田空港行きの列車に乗り換えられます。下今市駅ではSL大樹号にも乗車することができます。街の規模からすると交通機関は充実していると思います。

    (投稿)

日光市(栃木県)の物件の相場

日光市(栃木県)の間取り別の相場(※1)

日光市の相場 栃木県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
データなし
2.5万円
3.6万円
2.7万円
5.2万円
4.2万円
5.9万円
4.6万円
データなし
5.0万円

日光市(栃木県)の環境・治安

日光市(栃木県)と周辺エリアの比較(※1)

日光市
4.29
県内の平均
3.9
日光市 那須烏山市 鹿沼市 矢板市  
4.29

5.0
3.5
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

日光市(栃木県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.14% (栃木県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.48% (栃木県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

日光市(栃木県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 13件

(人口10,000人当たり1.67)

刑法犯認知件数 339件

(人口1,000人当たり4.37)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

日光市(栃木県)のアクセスの良さ

日光市(栃木県)と周辺エリアの比較(※1)

日光市
2.75
県内の平均
2.81
日光市 小山市 鹿沼市 矢板市  
2.75

4.13
2.78
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

日光市(栃木県)の施設数(※2)

郵便局数 30 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 62 図書館数 3

日光市(栃木県)の教育・子育てのしやすさ

日光市(栃木県)と周辺エリアの比較(※1)

日光市
3.33
県内の平均
3.6
日光市 那須烏山市 鹿沼市 矢板市  
3.33

5.0
3.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

日光市(栃木県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 3園 預かり保育実施園数 3園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 22校 小学校児童数 2,931人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
中学校数 14校 中学校生徒数 1,685人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 18.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 878人
大学進学率(現役) 38.6%

日光市(栃木県)の医療・福祉データ

一般病院総数 7院 一般病床数 489床

(人口10,000人当たり63.99床)

医師数 126人

(人口10,000人当たり16.49人)

内科医師数 58人
小児科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり10.45人)

外科医師数 17人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0.82人)

歯科医師総数 50人
小児歯科医師数 26人

(小児人口10,000人当たり38.82人)

介護保険料基準額(月額) 5,600円 老人ホーム定員数 594人

(65歳以上人口100人当たり2.1人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(出生時および1歳未満の転入時に、おむつや授乳関連用品の購入や、家事育児支援事業に利用できる「日光市すくすく赤ちゃん券」(3万円分)を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み 放課後児童クラブに3人以上入会している世帯について、3人目以降の利用料金の軽減。3人目以降の利用料は無料。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 6園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 470人 公立保育所在籍児童数 261人
私立保育所数 8園 0歳児保育を実施している私立保育所 7園
私立保育所定員数 990人 私立保育所在籍児童数 704人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 38,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 5園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 891人 認定こども園在籍児童数 482人

日光市(栃木県)の娯楽

日光市(栃木県)と周辺エリアの比較(※1)

日光市
2.21
県内の平均
2.22
日光市 那須郡那須町 鹿沼市 矢板市  
2.21

3.33
1.4
2.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

日光市(栃木県)の娯楽データ

飲食店数 607店 (栃木県平均:339店) 総合スーパー 1店 (栃木県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

日光市(栃木県)の基本情報

日光市(栃木県)の概要(※2)

市区名称 日光市 郵便番号 321-1292
役所 日光市今市本町1 電話番号 0288-22-1111
公式ホームページURL https://www.city.nikko.lg.jp/
総人口 77,661人 世帯数 32,219世帯
総面積 1,450km² 可住地面積 236km²
可住地人口密度 329人/km²
人口分布
人口総数 76,413人
年少人口数

(15歳未満)

6,697人(8.76%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

41,460人(54.26%)
高齢人口数

(65歳以上)

28,256人(36.98%)
外国人人口数 1,665人
出生数 257人(3.36%)
婚姻件数 181人(2.37%)

日光市(栃木県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,667円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,062円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 45リットル=450円/10枚 30リットル=300円/10枚 20リットル=200円/10枚 10リットル=100円/10枚
家庭ごみの分別方式 6分別19種〔燃えるごみ(剪定枝、刈草・落葉、紙おむつ、布団、その他) 燃えないごみ(電池、蛍光管等、水銀体温計等、スプレー缶・ライター、その他) びん 缶・ペットボトル 古紙類(新聞紙、雑誌、雑がみ、紙パック、段ボール、シュレッダーごみ) 衣類・古紙類〕 拠点回収:使用済小型家電 白色トレイ インクカートリッジ 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ふれあい収集】高齢・障がい等の理由により、家庭ごみをごみステーションまで運ぶことが困難な世帯の方が対象)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源物回収報奨金制度】資源物の集団回収に協力している団体に対して資源物回収報奨金を交付。対象は紙類、びん類、缶類。5円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみ手数料とは別に、1回につき1,030円。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

日光市(栃木県)の特性(※2)

市区の類型 観光都市 農業都市 都市宣言 非核平和都市宣言 男女共同参画宣言都市 環境美化都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・敦煌市 東京都・台東区 東京都・板橋区 台湾・台南市 韓国・慶州市 アメリカ・ラピット市 東京都・八王子市 神奈川県・小田原市 北海道・苫小牧市 特産・名産物 湯波 蕎麦 羊羹 天然氷 わさび 地酒
主な祭り・行事 鬼怒川温泉さくらまつり 日光桜回遊 弥生祭 足尾まつり 日光東照宮春季例大祭 平家大祭 竹の宵まつり 龍王祭 日光和楽踊り ツール・ド・NIKKO 月あかり花回廊 日光東照宮秋季大祭 日光夏の新そばまつり 市区独自の取り組み まちづくり基本条例 健康づくり推進条例 医療費の助成 在宅介護オアシス支援事業 転入者住宅取得支援事業 商店リフレッシュ助成事業 空家等の適正管理 工場新設等助成事業 日光ブランド推進事業 世界遺産魅力発信・誘客促進事業
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子育て、健康、福祉、医療に関する事業(2)環境の保護及び保全に関する事業(3)観光の振興、産業の発展に関する事業(4)教育、文化、スポーツの振興に関する事業(5)防災、公共施設の整備に関する事業(6)人口減少対策、まちづくりに関する事業。お礼の品として、1万円以上寄附した方に、ポイントにより希望する特産品を贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

日光市(栃木県)の駅の住みやすさ情報を見る

日光線
東武鉄道日光線
東武鉄道鬼怒川線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ