那須塩原市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(栃木県)

栃木県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 栃木県
  • 那須塩原市

情報更新日: 2025/05/01

那須塩原市(栃木県)の住みやすさ

那須塩原市(栃木県)の評価(※1)

総合評価:

3.44
アクセス 3.59 治安 3.83
子育て 3.71 娯楽 2.77

那須塩原市は、2005年1月1日に1市2町が合併して誕生しました。北西部に連なる那須火山帯と、南境の箒川、北境の那珂川に囲まれた、美しい、豊かな自然を感じられる市です。塩原・板室の2大温泉地など様々な観光資源を有するほか、酪農業が盛んで生乳の生産額は本州一を誇ります。

那須塩原市(栃木県)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 黒磯駅

    新居物件最寄り駅の在来線JR黒磯駅は、天皇皇后両陛下がご静養される那須御用邸のある那須高原エリアへのバスやタクシーの交通アクセスが大変よく、那須岳へのアプローチ道路の通称那須街道も魅力あふれるホテルや旅館、ペンションなどが点在し、雑貨店、お土産屋さん飲食店などの有名店も沢山あります。また、黒磯駅から一駅で新幹線が利用できる那須塩原駅があり、首都圏にも1時間程度で移動でき大変便利な環境の揃った駅が近くの物件です。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 黒磯駅

    以前住まいの最寄り駅は、新居物件の最寄り駅と同じJR黒磯駅なので、天皇皇后両陛下がご静養される那須御用邸のある那須高原エリアへのバスやタクシーの交通アクセスが大変よく、那須岳へのアプローチ道路の通称那須街道も魅力あふれるホテルや旅館、ペンションなどが点在し、雑貨店、お土産屋さん飲食店などの有名店も沢山あります。また、黒磯駅から一駅で新幹線が利用できる那須塩原駅があり、首都圏にも1時間程度で移動でき大変便利なところが良かったです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西那須野駅

    JR西那須野駅は、上りの宇都宮駅方面も、下りの那須塩原駅方面も、問題なくアクセス可能でした。駅は大きくないため、改札口までスムーズに入ることができます。また、駅周辺には駐車場や駐輪場が充実しています。よく、車で駅近くの駐車場に停めて、電車に乗ることがありましたが、1日停めても500円程度という安い駐車場が多く、助かりました。駅徒歩10分圏内には、そば店やイタリアンもあり、飲食店に困ることもありませんでした。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西那須野駅

    栃木県はそもそもクルマ社会なのでどうしても電車を利用する機会は少ないのですが、宇都宮に住む長女の所に県外から新幹線で帰る娘と合流するために、電車を利用して宇都宮から娘の車で帰ってきました。新幹線の乗降り駅ではないので、東京などへ向う時は那須塩原駅などに向かってしまいますが車で行くより電車のほうが宇都宮も行きやすいので、また利用したいと思っています。国際福祉大の学生さんたちや高校生が多く利用しています。西那須野駅は那須塩原駅から二駅なので新幹線へのアクセスが便利です。

    (投稿)

那須塩原市(栃木県)の物件の相場

那須塩原市(栃木県)の間取り別の相場(※1)

那須塩原市の相場 栃木県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.0万円
2.7万円
4.0万円
2.7万円
4.8万円
4.4万円
5.6万円
4.6万円
7.2万円
5.4万円

那須塩原市(栃木県)の環境・治安

那須塩原市(栃木県)と周辺エリアの比較(※1)

那須塩原市
3.83
県内の平均
3.9
那須塩原市 那須烏山市 大田原市 矢板市  
3.83

5.0
3.67
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

那須塩原市(栃木県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.5% (栃木県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.5% (栃木県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

那須塩原市(栃木県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 11件

(人口10,000人当たり0.95)

刑法犯認知件数 648件

(人口1,000人当たり5.62)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

那須塩原市(栃木県)のアクセスの良さ

那須塩原市(栃木県)と周辺エリアの比較(※1)

那須塩原市
3.59
県内の平均
2.81
那須塩原市 小山市 大田原市 矢板市  
3.59

4.13
2.75
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

那須塩原市(栃木県)の施設数(※2)

郵便局数 19 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 46 図書館数 3

那須塩原市(栃木県)の教育・子育てのしやすさ

那須塩原市(栃木県)と周辺エリアの比較(※1)

那須塩原市
3.71
県内の平均
3.61
那須塩原市 那須烏山市 大田原市 矢板市  
3.71

5.0
4.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

那須塩原市(栃木県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 3園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 19校 小学校児童数 5,936人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 10校 中学校生徒数 3,041人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 4校 高等学校生徒数 2,241人
大学進学率(現役) 42.1%

那須塩原市(栃木県)の医療・福祉データ

一般病院総数 6院 一般病床数 917床

(人口10,000人当たり78.96床)

医師数 234人

(人口10,000人当たり20.15人)

内科医師数 53人
小児科医師数 27人

(小児人口10,000人当たり19.95人)

外科医師数 8人
産婦人科医師数 15人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.86人)

歯科医師総数 70人
小児歯科医師数 21人

(小児人口10,000人当たり15.51人)

介護保険料基準額(月額) 5,400円 老人ホーム定員数 650人

(65歳以上人口100人当たり1.94人)

結婚祝いの有無 あり

(市の縁結び事業に登録している場合、成婚者とその結婚サポーターに地元産記念品を贈呈。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(乳児家庭全戸訪問の際に、ファーストブックとして絵本を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)2歳未満の乳幼児が属する世帯の世帯主に、2ヶ月当たり10枚の可燃ごみ袋を支給。(2)市内に在住する0歳以下の児童の保護者に対し、1.5万円分の子育て応援券を交付。(3)子どもの医療費助成において、中学校3年生まで現物給付。(4)1歳以上となる日から未就学児に対し、おたふくかぜ予防接種費用の一部を1回に限り助成。(5)発達に支援が必要な0~20歳までの子どもと保護者に対し、乳幼児期から学齢期、青年期における各ライフステージで関係機関から提供される個別の支援計画を切れ目なく引き継ぐ等の支援を行う「発達支援システム」を実施。(6)子ども食堂や子育て支援活動を行う市内団体へ活動費の一部を助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 8園 0歳児保育を実施している公立保育所 8園
公立保育所定員数 800人 公立保育所在籍児童数 596人
私立保育所数 13園 0歳児保育を実施している私立保育所 13園
私立保育所定員数 1,185人 私立保育所在籍児童数 1,041人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 40,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(第3子以降の対象児童に係る保育料に相当する額を補助金額とする。交付申請書及び就労証明書等の関係書類を提出のうえ申請する。ただし、補助は月額5.1万円を上限とする。)

認定こども園数 11園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 2,523人 認定こども園在籍児童数 1,605人

那須塩原市(栃木県)の娯楽

那須塩原市(栃木県)と周辺エリアの比較(※1)

那須塩原市
2.77
県内の平均
2.22
那須塩原市 那須郡那須町 大田原市 矢板市  
2.77

3.33
1.83
2.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

那須塩原市(栃木県)の娯楽データ

飲食店数 651店 (栃木県平均:339店) 総合スーパー 4店 (栃木県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

那須塩原市(栃木県)の基本情報

那須塩原市(栃木県)の概要(※2)

市区名称 那須塩原市 郵便番号 325-8501
役所 那須塩原市共墾社108-2 電話番号 0287-62-7117
公式ホームページURL https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/
総人口 115,210人 世帯数 47,388世帯
総面積 593km² 可住地面積 220km²
可住地人口密度 523人/km²
人口分布
人口総数 116,133人
年少人口数

(15歳未満)

13,536人(11.66%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

69,048人(59.46%)
高齢人口数

(65歳以上)

33,549人(28.89%)
外国人人口数 2,712人
出生数 618人(5.32%)
婚姻件数 407人(3.5%)

那須塩原市(栃木県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,081円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,750円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。従量制。ただし、那須塩原クリーンセンターへ直接持込みで、指定ごみ袋に入っていない場合は、ごみ処理手数料として150円/10kgを徴収。資源物及び発火性危険ごみは無料。また、紐で縛った剪定枝も無料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 45リットル=50円/枚 30リットル=30円/枚 20リットル=20円/枚 ・不燃ごみ 30リットル=30円/枚 20リットル=20円/枚 10リットル=10円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 4分別14種〔資源物(新聞、段ボール、紙パック、雑誌・その他の紙、ペットボトル、缶類、茶色のびん、茶色以外の色のびん、乾電池、白色トレイ・白色発泡スチロール、小型家電[個人情報を含まない]) 不燃ごみ 発火性危険ごみ 可燃ごみ〕 拠点回収のみ:小型家電(個人情報を含む) 水銀使用製品 廃食用油 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(集団資源回収登録団体が資源ごみ[紙類、缶類、びん類]を回収した場合、交付金を支給) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。2トン車1台につき5,000円。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 40,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

那須塩原市(栃木県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 観光都市 都市宣言 非核平和都市宣言 那須地域定住自立圏構想中心市宣言 栃木からの森里川湖プラごみゼロ宣言 子どもを見守るまち宣言 CO<sub>2</sub>排出量実質ゼロ宣言 ネイチャーポジティブ宣言
友好・姉妹・親善都市他 茨城県・ひたちなか市 富山県・滑川市 埼玉県・新座市 オーストリア・リンツ市 特産・名産物 米 牛乳 乳製品 肉牛 ほうれん草 トマト そば 高原大根 ねぎ うど アスパラガス なす 那須ワイン 塩原温泉プレミアムビール しおばら千二百年焼酎 那須塩原温泉梅酒
主な祭り・行事 黒磯さくらまつり 塩原温泉湯けむりマラソン全国大会 ぼたんまつり 塩原温泉宿花火 ONSEN・ガストロノミーin那須塩原 那須野ふるさと花火大会 盆踊り大会 塩原温泉古式湯まつり なすしおばらまなび博覧会 なすしおばら子どもフェスタ 那須塩原市駅伝競走大会 キッズトライアスロン 健康フェスティバル スポーツレクリエーション祭 ふれあいまつり 市長杯ダブルスゴルフ大会 東日本学生トライアスロン選手権那須塩原大会 JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIPゴルフ大会 市民ゴルフ大会 市区独自の取り組み 那須塩原市牛乳等による地域活性化推進条例 地域気候変動適応センターの設置(基礎自治体では全国初) 持続可能なまちの構築に向けた那須野が原グリーンプロジェクト なすしおばらワイン特区
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)事業の指定なし(2)自然環境に関すること(3)生活環境に関すること(4)教育文化に関すること(5)産業観光に関すること(6)保健福祉に関すること(7)行きたい、遊びたい、暮らしたいまちづくり~那須塩原駅周辺から那須エリアの活力創出~(8)デジタルで持続可能なまちづくりDX推進基金(9)那須塩原をICT(あい・し・て)る。学校大好き!教育応援事業(10)未来ある子どもの笑顔のために子ども・子育て夢基金(11)「する・みる・ささえる」みんなでスポーツ×健康×まちづくり事業(12)文豪も愛した景観を、未来へ塩原温泉渓谷等景観形成事業 から寄附者が選択。お礼の品として、寄附金額(3,000円~)に応じた、那須塩原市の特産品(いちご・梨等の地場産品や温泉旅館の宿泊券等)を贈呈。 市区の自慢 那須塩原市にある塩原温泉と板室温泉の2つの温泉地が「世界の持続可能な観光地TOP100選」に選ばれました。さらに、2つの温泉地区は、国立公園において先行して脱炭素化に取り組むエリアとして「ゼロカーボンパーク」にも登録されています。さらに、那須塩原市が誇る「那須野が原」の開拓の歴史が、近隣市町とともに「日本遺産」の認定を受けています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

那須塩原市(栃木県)の駅の住みやすさ情報を見る

東北本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ