-
3.8
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新御徒町駅
大江戸線の新御徒町は本当にいい駅だなと思いました。駅自体も綺麗で清潔でした。また大江戸線なので六本木などへのアクセスもよく、秋葉原に出ればあらゆるJR線に乗り換えが可能です。また、徒歩で浅草などにもいける場所にあるので、電車に乗らなくても便利な立地でした。駅周辺は飲食店などはあまりありませんが、徒歩で御徒町のほうまで歩けば多くの飲食店やお店があるので十分かと思います。また、コンビニは多いので夜に簡単な買い物をするのは十分かと思います。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 秋葉原駅
最寄り駅が10路線あるため、いつでもどこでも行ける点は良いです。電車も毎分きますので、全く問題ありません。買い物は秋葉原ですべて済みます。電機店だけでなくスーパーやドラッグストアもあるため生活する上では全く問題ないです。100円ショップが少ないですが、上野まで徒歩10分でいけるためそこに行けばありますので、大丈夫です。ただ夜ででも人が多いため騒音は気になるかもしれません。病院や歯医者もありますのでとにかく住む上では何も不便はありません。
(投稿) -
3.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 稲荷町駅
町並みは悪くはなかった。商店街だったが食材関係があまりなく、生活はしにくかった。建物は新築だったので、最高に良かったが、家賃が結構高く、駅から10分ぐらいかかりつかれてしまう。ただ、浅草が近く、お休みの時はバスも家の前から出ていて出かけやすかった。また、通勤は必ずといっていいほど電車は座れたので助かった。帰り道にスーパーが一軒だけだったので、毎日代わり映えしない買い物になり、つまらなかった記憶がある。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 蔵前駅
新居の最寄り駅は、都営浅草線・大江戸線の蔵前駅と都営大江戸線の新御徒町駅、都内へのアクセスは申し分なく、都営大江戸線は環状線でほぼいろんなエリアへ行くことが可能で大変魅力を感じる。都営大江戸線の両駅は島式ホームで都営浅草線の蔵前駅は相対式ホームでホーム間の行き来は不便であり、現在閉鎖中の出入口がある。当物件から蔵前駅方面は途中大きい道路が2本あるため信号待ちに遭遇する機会がある。駅前の飲食店は、焼肉、うなぎなどの店はあるがそれほど多くなく、スーパーが数軒そろっているのでそれだけが救いである。地下鉄の利便性だけは高いと言える。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 千駄木駅
新居の最寄駅は、東京メトロ千駄木駅。JR山手線日暮里駅、JR京浜東北根岸線、JR京成線、日暮里舎人ライナーの複数路線があります。千駄木駅が徒歩約5分、その他駅は徒歩約14分ほどです。自分は山手線を使って通勤していますが、やはり朝の通勤時は混雑します。ちょうどいまJR日暮里駅は改装工事をしているので近々使いやすくなっていくと思います。電車が複数路線あるとどこかに出掛ける際にも、早く行けるルートで行けるので便利です。他にも地域巡回バスめぐりんもありますので交通の面ではほぼほぼ不便なことはないと思います。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 千駄木駅
以前の住まいと新居と最寄駅は同じなので何を書いていいのか。東京メトロ千駄木駅は原宿や国会議事堂前に行くのに利用しています。駅は小さな駅ですがきれいな駅だと思います。JR京浜東北根岸線は山手線が遅延した時は、日暮里から品川駅までは走っているので重宝します。山手線も向かい側のホームです。駅構内には売店がいくつか入っていて、そのうちのケーキ屋で数回買物をしたことがあるのですが、美味しいケーキでした。またクリスマスには利用したいと思っています。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 稲荷町駅
東京メトロ銀座線稲荷町駅は、上野駅が隣の駅なので、都心内でしたら30分以内でどこでもいけます。また上野駅まで徒歩でも行ける距離にあります。上野駅は繁華街ですが、稲荷町駅はいっきに住宅街になるので、住みやすく、また治安もとてもよいです。銀座線は、渋谷から浅草方面ですとラッシュになりますが、渋谷方面に向かう電車は、どの時間帯でもあまりものすごいラッシュというのがないため、通勤・通学するのにも便利な駅だと思っています。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 稲荷町駅
東京メトロ銀座線稲荷町駅は、上野駅が隣の駅なので、都心内でしたら30分以内でどこでもいけます。また上野駅まで徒歩でも行ける距離にあります。上野駅は繁華街ですが、稲荷町駅はいっきに住宅街になるので、住みやすく、また治安もとてもよいです。銀座線は、渋谷から浅草方面ですとラッシュになりますが、渋谷方面に向かう電車は、どの時間帯でもあまりものすごいラッシュというのがないため、通勤・通学するのにも便利な駅だと思っています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 浅草橋駅
最寄り駅のJR浅草橋は、子供の大学からも乗り換えることなく便利です。浅草橋は、何故か観光客が多いので、その分レストランなどが充実しているように思います。駅からは8分ほどですが、その途中でコンビニが何件もありますし、買い物に不便を感じたことがありません。またJR秋葉原駅も10分程度でいけるので、買い物をする場所が大変多く秋葉原を利用すれば、東京駅までも乗り換えなしで、通勤以外にもどこへ行くにもとても便利です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 上野駅
JR上野駅の良いところは交通の便がこれ以上なく良いところです。JRだけでも在来線が多数走っており、新幹線もあります。少し歩けば東京メトロ、京成線も走っているのでだいたいのところへ乗り換えなしで出かけることが可能になっています。良いところとしては駅前の上野公園の桜がきれいなところです。毎年花見客で混雑しますが、明け方などランニングがてら見に行ってみると夜桜とはまた一味違った花見をすることができます。風情もお酒も楽しめる良い場所だと思います。
(投稿)