江東区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(81ページ目)

江東区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!江東区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で278件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(81ページ目)

  • 東京都
  • 江東区

レビュー・口コミ 全906 / 801~810件目を表示

  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東陽町駅

    東京メトロ東西線東陽町駅は都心からのアクセスが抜群にいいことが挙げられます。快速電車が止まるのでストレスを感じません。本数面でも5分に1本のペースで確実に電車が走っているため乗り過ごしても大丈夫です。また、地方出張が多いので新幹線が止まる東京駅から近いのがとても便利です。東西線は通勤時間帯の混雑がありますが10分程度で日本橋駅まで着くのでそこまで苦痛に感じません。他方、おいしいラーメン屋さんが多数あるのでラーメン好きの私にとってみればとても良い街だと思います。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 菊川駅

    菊川駅は都営新宿線が通っていて、新宿駅まで1本、20分で行くことが出来ます。また京王線の直通運転もあるので高尾山口駅まで1本で行くことができ、登山者にはとても便利です。沿線に乗り換え駅が多くあるので、主要駅であれば、だいたい1度の乗り換えで行くことができていました。駅の周辺や自宅までの道のりで、飲食店やコンビニ、スーパー(しかも全体的に安い)等が都心にしては多く、とても住みやすかったです。また一駅区間が3分程度と近いので、歩いて隣駅の森下や住吉まで行けるのも便利でした。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 森下駅

    都営大江戸線と都営新宿線の2つの路線を使うことができます。どちらの路線も、他の地下鉄やJRに比べて通勤ラッシュは激しくなく、朝・夕方の通勤時間帯でさえも割と座っていくことができます。また駅構内におにぎりを売っているため、帰宅時に小腹がすいている際などには便利かと思います。森下駅は快速も止まるため、新宿までもすぐにいけるという魅力もあります。駅周辺は飲食店も多くあり、遅い時間でもわりと明るいため、女性一人でも安心して過ごすことができるかと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 住吉駅

    東京メトロ半蔵門線住吉駅は、スカイツリーのある押上駅、マルイや新しく出来たパルコのある錦糸町駅、主要な大手町駅や渋谷駅も乗換不要で行ける便利な沿線であるにも関わらず、下町感が残るとても温かい街です。半蔵門線だけでなく、都営新宿線も走っているため、新宿まで乗換不要で行くこともできます。駅周辺は昔ながらの一軒家が多いため、近くに住んでいる方との朝晩の挨拶があるところも嬉しいところです。ライフやコンビニ、ドラッグストアも充実しているのに、昔ながらの八百屋さんもあるので自炊派は大変助かります。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東陽町駅

    東京メトロ東西線の東陽町駅は東京駅まで10分ほどでいけます。1本乗り換えれば新宿や渋谷まで30分ほどで行けて、アクセスがいいです。東西線は中野でJR線と接続しているので、人気の街吉祥寺へも1本で行くことができます。東陽町駅の周りには、銀行、郵便局、飲食店も多くあるので困ることはありません。会社が多くあるためか、カフェが多いので重宝していました。特にベローチェが近くに4店舗もあり、気に入っていました。江東区の区役所もここが最寄り駅になっていて便利でした。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 清澄白河駅

    銀座までバスで1本40分、マルエツまで徒歩6分、半蔵門線の駅まで10分の場所でした。駅周辺にはコンビニもあります。日本橋三越まで車で15分、電車でも30分以内、バスでイトーヨーカドーまで7駅。郵便局、子ども図書館もあり、幼稚園、小学校は近く、アスレチックでも遊べました。近隣に高層マンションが多いので、友人宅も多く、小学生の子どもたちは放課後もお互いの家へ遊びに行ったり充実していたようです。おしゃれなお店はないのでお出かけが必要でした。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南砂町駅

    南砂町は東西線沿いにあるということもあり、会社に行くには非常に便利で、他の路線への乗り換え等でもかなり便利であった。また友人に会いに千葉に行くことが多い身であるが、東西線であれば西船橋まで一本で行くことができ、非常に便利であった。駅のすぐ外にはコンビニもあり、なにか忘れたりした時は買うこともできた。駅近くにはマクドナルドもあり、ジャンクフードファンの自分に撮っては個人的に非常に嬉しい点でありました。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 亀戸水神駅

    東武亀戸線亀戸水神駅はとても閑静な駅です。周りにはコンビニが1件しかありませんが近くに亀戸中央公園という大きな公園があり今の時期だとお花見している人も多く見受けられます。東武亀戸線も大体10分に1本のペースではありますが改札を過ぎればすぐに乗車できるのもメリットであると考えております。実際に走ればすぐ乗れるから遅刻しなかったことも多々ありますし10分に一本なので次がいつ来るかわかりやすいです。亀戸線はマイナーではありますが総武線亀戸と曳舟をつないでいるためスカイツリーも簡単に行けるのもメリットです。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 亀戸駅

    今も乗り継ぎで使用しておりますが亀戸駅は亀戸水神駅とは違い人が多く買い物、飲食店に困りません。また次の駅が錦糸町なので横須賀線、半蔵門線が通っており、バスだったらお台場まで行けるなどアクセスの良さは亀戸水神駅と比べたらはるかにいいです。あと日曜・祝日は歩行者天国となり普段車が通っているところを堂々と歩けるのは優越感を感じます。笑ただ飲み屋や夜のお店が多いため外国人のキャッチや酔っ払いを結構多く見るのはデメリットです。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 門前仲町駅

    東京メトロ東西線は、通勤ラッシュ時間帯の上り線は門前仲町駅までが身動きできないほど混み合いますが、門前仲町駅で都営地下鉄大江戸線に乗り換える人たちが下車するので、門前仲町駅からは身動きできないほどの混み方ではないです。3駅隣の大手町では、丸ノ内線、千代田線、半蔵門線に乗り換えができ、JR東京駅まで地上に出れば徒歩5~6分で着けるので、どこに行くにもアクセスがとても良いです。駅周辺は下町情緒あふれるエリアです。大きな神社に続く参道には、古いお店も沢山あり散策するのも楽しいです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全906 / 801~810件目を表示

ページトップ