江東区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(88ページ目)

江東区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!江東区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で280件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(88ページ目)

  • 東京都
  • 江東区

レビュー・口コミ 全916 / 871~880件目を表示

  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    都営新宿線で急行を利用すると新宿まで20分かからず到着する事ができます。都営新宿線は、岩本町駅や神保町駅など乗り換え駅が多い為、都内のどこに行くにも便利でした。バスも充実しており、錦糸町駅の繁華街やお台場の湾岸エリアにも直通で行く事ができるのが隠れた魅力だと思います。また、河川敷まで走って10分程度で行く事ができ自然も豊かです。休日は、よくジョギングをしたり、ゴルフの打ちっぱなしに行ったりとリフレッシュする事ができました。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東大島駅

    これまであまりバスを利用したことがなかったのですが、駅にはバスロータリーがありバスでもあちこちに行けます。バスをうまく利用することでJRや東西線の駅にアクセスできますので行動範囲が広がります。また電車利用時には自転車で駅まで行っても大きな屋根付き駐輪場がありますので安心です。そして駅を下りるとすぐに遅くまでやっている安くておいしい中華料理のお店がありいつも賑わっています。チェーン店では味わえない本格的な料理が遅くまで食べられるので何度も利用しています。すごく住みやすいと感じています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大島駅

    駅は快速が停まるので新宿まで20分とかからずに行けるのでとても便利でした。また帰宅が遅くなり食事の支度が面倒なときも駅のそばには沢山の飲食店がありましたので、食事にも困りませんでした。友人が遊びに来た時も色々な選択肢の中からお店が選べたので喜ばれました。駅のすぐそばには少々高いのですが大きな時間貸駐車場もありますのでそこも便利なポイントです。そして何より良かったのが駅からすぐの商店街には何店舗もの青果店があり、安さを競っていますのでお安く野菜が買えました。生活していく上で食料品が安く買えるのはとても良かったです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 清澄白河駅

    清澄白川駅の周りには大きなスーパーがあり、買い物に便利です。私はあまり自炊をしないため近くのオリジン弁当やファーストフード店を利用しますが、それらも近くにあります。またスグ近くに森下駅もあるので都内のアクセスは非常にいいと思います。その他にはホームセンターもあるので家具を揃えるにはそちらを利用しています。図書館やジムなども徒歩圏内にありますので休みの日はそういった所にも足を運んでいます。あとは駐車場やバイク用の駐輪場もあります。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    東西線の南砂駅と都営新宿線の大島駅の中間位にありどちらも利用できます。東西線は乗り換えも便利で銀座までも30分かからないで行けます。難点は朝の通勤ラッシュのすごさです。大手町までは特に混みます。また一杯飲み屋からファミレス、ファーストフードなど一通り揃っておりますが、更に現在は駅前の再開発をしており今度に期待できそうです。大島駅は都営新宿線で新宿まで30分かからずに直通で行けます。周りは下町の雰囲気で、近くには病院やスーパー、商店街などがあり帰りに買い物をしながら帰って来れるのも便利です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西大島駅

    バスで行くようになりますが東西線の東陽町、都営新宿線西大島、JR亀戸駅を利用できたのが良かったです。東陽町は朝の通勤ラッシュは困りますが、乗り換えも便利で通勤で利用していました。都営新宿線の西大島駅は新宿まで23分で行けるので休日に良く利用しておりました。亀戸は総武線でこちらでも新宿や千葉方面に行けますが、新宿に行く際は都営の一日乗車券を利用した方が安いので千葉方面に行く時や駅ビルがあるのでちょっとした買い物に利用しておりました。どの駅にもバスなのが少し不便ですが本数が多いですし住環境は良好でした。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 木場駅

    新居の最寄り駅の便利なところ、よいところは立地の良さです。東西線木場駅が最寄り駅ですが、オフィスビルの多い大手町まで3駅、日本橋まで2駅なのでビジネスマンが住むにはいいところだと思います。また、大手町駅、日本橋駅まで出れば複数の路線に乗り換えできるので、東京都内のどこへ行くにもアクセスしやすいです。た、電車で東西の移動をカバーし、バスで南北の移動もカバーできる(豊洲、有明などの湾岸地区から錦糸町方面まで)ので立地は申し分ないと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 森下駅

    都営線森下駅は、都営新宿線と都営大江戸線が両方通っており、乗り換えに使う通勤客は非常に多いです。新宿にすぐ出ることもでき、勤務地の六本木にも近かったので、通勤や都心のお出かけには便利でした。ただ都営線が非常に地下深い駅なので、マンションから4分くらいで駅構内に入れても、そこから5分くらい歩かないと駅改札に着かない上、エレベーターやエスカレーターが少なく、階段ばかりだったのはきつかったです。また周辺施設は人形町に比べて周りに少なく、コンビニ・リペアショップ・飲食店はありましたが、ドラッグストアやスーパー・雑貨店などはほとんどなかったため、何か欲しいときには不便でした。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 菊川駅

    都営地下鉄新宿線菊川駅は、乗換駅や急行停車駅ではないものの、都内の主要駅ほとんどに乗り換え1回以内でアクセスが可能です。勤務地が新宿線沿いで、休日は色々なところに行きたいという方には手頃で良いと思います。駅の周りには大型店舗こそ少ないですが、各種チェーンの飲食店や手頃なレストラン、生鮮食品の充実したスーパーがいくつもあるため、外食の多い単身者からファミリーまで、様々な人に過ごしやすい街なのではないでしょうか。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 越中島駅

    JR越中島駅の周辺はほとんどが東京海洋大学の敷地となっており、それほど大規模な学校ではないこともあって大変静かで過ごしやすいのが良いところでした。乗降者数もかなり少なめで、東京まで2駅という好立地のため通勤には全く不便がありませんでした。また、門前仲町駅も徒歩圏なので散歩や飲み歩きにも困らず、3路線が使えてどこに行くにもアクセスが良いのも魅力でした。気に入って住んだ街なので悪い点がなかなか思いつきませんが、強いて挙げるなら家賃も含めて(江東区にしては)物価が多少高めな点くらいです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全916 / 871~880件目を表示

ページトップ