-
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 恵比寿駅
恵比寿駅はJR山手線に加えJR埼京線とJR湘南新宿ラインを停車します。このため中距離移動も便利ですし、なにより朝の新宿方面の埼京線は着席可能なほどにすいていますので快適に通勤していました。日比谷線もあるので都心方面への移動も問題ありません。車移動についても首都高天現寺ランプまで6−7分でしたので便利でした。恵比寿エリアはおしゃれなお店にあふれています。ただ、高級店の比率も高いので、日常使いしやすいようなお店は意外と限られているかもしれません。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 目黒駅
JR目黒駅は山手線が通っており、とても便利でした。山手線は本数も多く、終電も遅いので生活に便利でした。駅には駅ビルのアトレがあり、アトレにはユニクロやニトリ、無印が入っているので生活に必要なものは一通り揃えることができました。また駅周辺には美味しい飲食店もたくさんあります。一人で飲みに行けるお店も多くあったので、とてもよかったです。一方で、ミシュランガイドブックに掲載されているお店もあり、色々なお店があるのがよかったです。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 駒沢大学駅
田園都市線駒沢大学駅は、都内へのアクセスがとても便利です。JR山手線、銀座線、東横線、半蔵門線、井の頭線、副都心線に乗り換え出来る渋谷までは8分、大井町線に乗り換えが出来る二子玉川までは8分、世田谷線に乗り換え出来る三軒茶屋には2分で行けます朝の通勤時間帯では2分間隔で電車が出て本数が多いので便利です。駅名になってますが、駒沢大学が駅のそばにあり、学生さんも多く人の出入りが多い駅ですが、駅の構内も広々としていてし、改札も人の出入りがしやすいようになっています。駅の傍には飲食店、100円ショップ、スーパーもありとても便利です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 学芸大学駅
学芸大学駅は特に若者に人気の駅で利用者も多く駅を出ると東西南北と全方向に商店街が広がっています。上野毛駅と比較してしまうのですが学芸大学駅はなんて店ばかりな駅なんだろうと本当に思います。マクドナルドやドトール、スタバなど有名どころのチェーン店はほぼありますので便利です。日比谷線の乗り換えも2駅、自由が丘にも行きやすい、副都心線へは直通で職場まで乗り換えなしに行けるというのがとてもありがたかったです。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 都立大学駅
東横線は横浜や渋谷へ1本で行けるので便利です。駅のホームが広いので人でごった返すことはないし、乗り降りもしやすかったです。駅前には深夜1時まで営業している東急ストアや、パン屋さんや珈琲屋さんなど美味しい飲食店が多く、また少し歩くと八雲商店街があり、美味しいお茶やお肉、食べるバターなどお休みの日に買い物に行くことが楽しみです。少し時間を潰すのにカフェに入ったりできるので、快速は停まりませんが私のお気に入りの駅です。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 学芸大学駅
私の以前の住まいの最寄駅は、東急東横線の学芸大学駅です。急行が停車する駅であったので、渋谷、中目黒、自由が丘、横浜に出る際には大変便利な駅です。私は勤務先が銀座でしたが、中目黒での乗り換えもスムーズで、電車に乗るストレスを感じることはほとんどありませんでした。学芸大学の駅を出ると、西口、東口はそれぞれ商店街となっており、どちら側に住んでも、多くのお店が密集しており、快適に過ごすことができると思います。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中目黒駅
まず渋谷にすぐ出れるというのがよかったです。横浜にも一本で、東横線沿いはおしゃれな場所が多いですから、若い時にはとても楽しかったです。なんでも近場で手に入り、郵便局や病院、区役所など生活に必要なことがとても簡単にできました。ただ、人が多すぎるというところが難点でした。しかも、いろいろなところから人がきて、花見の時期やクリスマスの時期は「これは無理だ」と思うくらい人でごった返しました。駅から道を横切るのも一苦労で、正直もう住みたいとはいえません。
(投稿) -
1.6
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 都立大学駅
東急東横線沿線ということもあり、渋谷へのアクセスがいいです。この物件を選んだ最大の理由は、都心へのアクセスがいいことでした。昔ながらの商店街があったり、都立大学はあまり栄えていませんが、少し電車に乗れば学芸大学や中目黒、代官山などおしゃれで楽しい街が多いです。そのため休日の充実度は増し、近場でご飯やレジャーを楽しむには最適だと感じます。また都立大学駅には降りてすぐのところに東急ストアがあり、帰り路のスーパーには困りません。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 目黒駅
最寄り駅の目黒駅は、JR山手線と東京メトロ南北線が通っており、アクセスの良さは申し分ありません。ただし、その分人通りは多いため、込み具合はかなりのものになります。また、バスの路線も駅前にはたくさんありますので、帰る際に疲れているのであればバスに乗って帰ることも可能です。駅構内にはアトレやニトリといったがお買い物ができるお店が揃っており、なおかつ駅前には多くの食事処がありますので、目黒駅だけで1日過ごすことも十分可能です。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 学芸大学駅
以前の住まいは、最寄駅が学芸大学駅でした。駅周辺にはスーパー、薬局、病院など生活に必要なものはなんでもあって、暮らしていて全く不便を感じない街です。一方で、駅前はほとんど車は通らないし、少し歩けば閑静な住宅街。安心して暮らせる環境が揃っています。また、一番良いと感じた点は飲食店の多さです。本当になんでも揃っていて、飲食店に困ることはありません。そしてそれは店舗の数だけではなく、クオリティもしかり。美味しくてリーズナブルな価格帯の飲食店が多くあることは大変良い点であると感じました。
(投稿)