目黒区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(88ページ目)

目黒区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!目黒区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で273件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(88ページ目)

  • 東京都
  • 目黒区

レビュー・口コミ 全877 / 871~877件目を表示

  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 中目黒駅

    中目黒駅は日比谷線の始発ということもあり、朝は座って通勤をすることができます。また東京メトロ日比谷線で六本木方面にも一本で行けるため非常に便利です。後は東急東横線も通っているため、横浜まで1本で行けるので週末はそっち方面に行くこともできますし、渋谷や新宿、原宿方面にも行けるため、どこに行くにしてもほとんど困ることはありません。駅前にはスタバなどのカフェも充実しているため、待ち合わせする際も時間を潰すことができるため、とても便利な駅だと思います。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 恵比寿駅

    JR恵比寿駅は湘南ライン、埼京線、山手線があるので各地にアクセスが便利である。駅ビルが最近、大きく改装、増築されたのでショッピング、食事、お茶も駅ビルで済むので友人との待ち合せにも使いやすいです。また、新宿、渋谷、池袋程混まないのでゆっくり過ごせます。駅周辺の街灯が非常に明るいので夜女性が一人で歩いていても安心感があります。街全体がおしゃれで人気があるので友人にはよくうらやましがられました。自転車があれば車がなくても年利に暮らせます。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 恵比寿駅

    恵比寿駅からはJR山手線、埼京線、りんかい線、湘南新宿ラインと、地下鉄日比谷線に乗ることができ、どこへ行くのも本当に便利でした。飲み屋が多く夜の街的なイメージがありましたが、朝や休日はそこまで人も多くなく住む環境としても全然ありな街でした。駅周辺施設も西口と東口に分散しており、どの方向へ行っても飲食店がある環境は恵比寿以外にないと思います。ただしスーパーマーケットなどは、少し高級なお店しかなく、家族で生活をするにはお金のかかる街だと思います。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 学芸大学駅

    東急東横線学芸大学駅です。渋谷から4駅ですが、急行なら2駅。代官山、中目黒、自由が丘も数駅なので、買い物に全く困りません。学芸大学駅の周りはとにかく飲食店が多いです。100軒はゆうに超えるんじゃないでしょうか。ファミレスからカフェ、居酒屋、スナック、バーといろんなタイプの飲食店があるので、その日の気分次第でどこにでも入れます。2、30代の同世代も多いので、店で知り合った友達も多くできました。4年暮らして、30人くらいは友達が増えました。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 洗足駅

    最寄り駅の東急目黒線洗足駅は目黒駅まで10分程度ですが、駅周辺には少しの飲食店やドラックストアがあるのみで、閑静な住宅街です。もう一つの最寄り駅の東急目黒線西小山駅は駅前に小さな商店街があり、雑貨店や飲食店が豊富にあります。普段は車移動で港区方面へ向かいますが、首都高2号目黒線荏原ICまで10分程度で、目黒線はほとんど渋滞しません。ただ、西小山駅周辺や仲原街道は時間帯によっては渋滞が激しいため、側道を使用すると快適に通勤できます。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中目黒駅

    この駅の周辺で基本的にはなんでも揃います。何年か前まではオシャレなお店ばかりで、ちょっと入りにくい雰囲気もありましたが、駅からも歩いて行ける距離にドンキホーテができたり、庶民的なお店も増えてきました。電車で渋谷まではすぐですし、また横浜へも乗り換えなしで行けるので便利です。恵比寿や六本木方面にもアクセスはいいので、都心部で仕事などされている方にも通勤はラクラクです。渋谷で飲んで帰るときにもワンメーターで帰れる距離なのもいいと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大岡山駅

    都立大学駅は東急東横線で渋谷と横浜へ一本というアクセスは抜群です。大岡山駅は東急大井町線、目黒線が通っていて、目黒線は南北線直通と三田線直通も走っているのでめちゃくちゃ便利です。大井町線は急行も停まります。もちろ両駅ともにエレベーター完備。都立大学駅はエスカレターはありませんがエレベーターはあります。大岡山駅は東急病院と隣接しているので病気や怪我の際とても便利でした。都立大学駅、大岡山駅、両駅ともに出入り口目の前に東急ストアがあり買い物に便利です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全877 / 871~877件目を表示

ページトップ