目黒区の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 目黒区

情報更新日: 2025/04/01

目黒区(東京都)の住みやすさ

目黒区(東京都)の評価(※1)

総合評価:

4.17
アクセス 4.42 治安 4.33
子育て 3.95 娯楽 3.82

目黒区は、東京23区の南西部にあり、区内は台地の中を二つの川の谷が走り、起伏の多い地形です。1932年に目黒町と碑衾町が合併し誕生した、山の手の緑ある良好な住宅地です。世論調査でも、「住み続けたい」という人が90%を超える、良好な住環境が特徴です。

目黒区(東京都)の口コミ(※1)

  • 4.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中目黒駅

    中目黒駅は山手通り沿いに位置しており、東急東横線と東京メトロ日比谷線が交差する交通の要所ですので、渋谷駅まで約5分、銀座駅まで約15分と、通勤・通学はもちろん、休日のお出かけにも便利な立地です。駅周辺は商業施設が充実しており、スーパーマーケットやドラッグストア、飲食店が数多く、おしゃれなカフェやセレクトショップも多いです。子育て世帯にとっても、公園や図書館などの公共施設へのアクセスが良く、教育環境も整っているので、安心して暮らせます。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中目黒駅

    中目黒駅の高架下に広がる飲食店エリアは独特な空間となっており、限られたスペースを活かした創意工夫あふれる店舗が軒を連ねております、それぞれが個性的な料理とこだわりの空間を提供しています。高架下ならではの雰囲気は、デートから家族での食事まで様々なシーンに対応します。厳選された食材を使用した本格料理からカジュアルなファストフードまで、多様なジャンルを網羅しているのも魅力です。特に夜には柔らかな灯りに照らされた店内から漏れる賑わいが高架下に独特の活気を生み出し、散策するだけでも楽しい空間となっています。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 目黒駅

    同じ目黒駅です。JR目黒駅は山手線ですので、とても便利です。隣は恵比寿ですし、渋谷、新宿も1本ですぐです。品川も近いですので、新幹線を乗る時も便利です。またメトロ、東急線と都営三田線も通っております。横浜方面に行くにも、千葉方面にも行くにもとても便が良いです。駅にはアトレも併設されており、ファッションもグルメ、日用品を買うにも、帰りがけに気軽に立ち寄れます。駅を出ますと、飲食店もスーパー、ドラックストアもありますので、生活に困ることはなく、とても便利な駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.67

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 不動前駅

    JR山手線、東急目黒線、都営三田線、東京メトロ南北線の4路線があり交通アクセスがとても便利です。特に山手線は本数が多いので、細かい時間をチェックしなくてもすぐに電車に乗れます。さらに駅前には多数の路線バスが走っているので、バス移動も活用しやすいです。東京タワー行きや大井競馬場前行きがある都営バス、中目黒や三軒茶屋方面、二子玉川方面に行ける東急バスなどがあります。交通状況や気分に応じて、JR、地下鉄、バスなどアクセス方法を変えられるところがいいです。また駅ビルもありその中に無印良品や成城石井などもありちょっとした買い物にも利用しています。

    (投稿)

目黒区(東京都)の物件の相場

目黒区(東京都)の間取り別の相場(※1)

目黒区の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
9.0万円
5.3万円
9.3万円
5.8万円
20.6万円
10.3万円
28.9万円
13.7万円
39.0万円
18.4万円

目黒区(東京都)の環境・治安

目黒区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

目黒区
4.33
県内の平均
3.96
目黒区 小笠原村 品川区 世田谷区 渋谷区  
4.33

5.0
4.27
4.29
4.18
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

目黒区(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.1% (東京都平均:1.4%) 交通事故発生率 0.37% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

目黒区(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 60件

(人口10,000人当たり2.08)

刑法犯認知件数 1,346件

(人口1,000人当たり4.67)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

目黒区(東京都)のアクセスの良さ

目黒区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

目黒区
4.42
県内の平均
3.84
目黒区 小笠原村 品川区 世田谷区 渋谷区  
4.42

5.0
4.31
4.1
4.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

目黒区(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 24 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 83 図書館数 8

目黒区(東京都)の教育・子育てのしやすさ

目黒区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

目黒区
3.95
県内の平均
3.88
目黒区 稲城市 品川区 世田谷区 渋谷区  
3.95

4.53
3.83
3.91
3.54
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

目黒区(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 3園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 19園 預かり保育実施園数 15園(88.2%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 9園(52.9%)
小学校数 24校 小学校児童数 11,091人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 28.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 15校 中学校生徒数 4,713人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 30.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 10校 高等学校生徒数 8,101人
大学進学率(現役) 77.5%

目黒区(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 9院 一般病床数 2,005床

(人口10,000人当たり71.73床)

医師数 1,145人

(人口10,000人当たり40.96人)

内科医師数 222人
小児科医師数 55人

(小児人口10,000人当たり18人)

外科医師数 49人
産婦人科医師数 46人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.55人)

歯科医師総数 377人
小児歯科医師数 153人

(小児人口10,000人当たり50.09人)

介護保険料基準額(月額) 6,200円 老人ホーム定員数 1,912人

(65歳以上人口100人当たり3.46人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)【出産・子育て応援事業(ゆりかご・めぐろ)】妊娠期から出産・子育て期にわたって安心して子育てができるよう切れ目ない支援を目指すことを目的とする。妊娠届出時に、すべての妊婦の方を対象にゆりかご相談員(助産師、保健師、看護師)が面接を行う(妊娠・出産、育児等の不安や悩み等の相談)。ゆりかご面接を受けた妊婦の方には、ゆりかご応援グッズ(育児用品カタログギフト1万円相当)を贈呈。(2)【新生児誕生祝金】出産に係る経済的負担を軽減するため、目黒区に出生通知票を提出した世帯に対し、新生児1人につき2万円の祝い金を支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)子どもの権利擁護委員制度(めぐろ はあと ねっと)。(2)子育てアプリ「めぐろ子育てホッ!とナビ」の運用。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 15園 0歳児保育を実施している公立保育所 15園
公立保育所定員数 1,507人 公立保育所在籍児童数 1,359人
私立保育所数 81園 0歳児保育を実施している私立保育所 74園
私立保育所定員数 5,740人 私立保育所在籍児童数 4,734人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 24,600円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(認可外保育施設保育料助成制度は助成区分に応じて、対象児童一人当たり月2万円~6.7万円を助成。幼児教育・保育の無償化は年齢区分に応じて3.7万円または4.2万円を給付。異なる制度であるためそれぞれに手続きが必要である。対象者は保育の必要性の認定があること等の条件を満たした児童の保護者に限る。)

認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 180人 認定こども園在籍児童数 130人

目黒区(東京都)の娯楽

目黒区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

目黒区
3.82
県内の平均
3.07
目黒区 武蔵野市 品川区 世田谷区 渋谷区  
3.82

3.93
3.45
3.4
3.9
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

目黒区(東京都)の娯楽データ

飲食店数 1650店 (東京都平均:1273店) 総合スーパー 5店 (東京都平均:3店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

目黒区(東京都)の基本情報

目黒区(東京都)の概要(※2)

市区名称 目黒区 郵便番号 153-8573
役所 目黒区上目黒2-19-15 電話番号 03-3715-1111
公式ホームページURL https://www.city.meguro.tokyo.jp/
総人口 288,088人 世帯数 155,610世帯
総面積 15km² 可住地面積 15km²
可住地人口密度 19,638人/km²
人口分布
人口総数 279,520人
年少人口数

(15歳未満)

30,548人(10.93%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

193,741人(69.31%)
高齢人口数

(65歳以上)

55,231人(19.76%)
外国人人口数 10,548人
出生数 2,008人(7.18%)
婚姻件数 1,983人(7.09%)

目黒区(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,816円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,068円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(一度に多量(45リットルの袋で5袋以上)のごみを出す場合は有料。)

指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 4分別7種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 資源(プラスチック、ペットボトル、びん、缶) 水銀を含む製品〕 拠点回収:小型家電 電池類 紙パック 古着・古布 集団回収:古紙 家庭ごみ戸別収集 一部実施(集積所までごみを運び出すことが困難なひとり暮らしの高齢者及び障害者)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【集団回収団体報奨金】新聞・雑誌類・段ボール・紙パック・古布。4円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。処理手数料が必要。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

目黒区(東京都)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 目黒区平和都市宣言 目黒区緑化都市宣言 目黒区リサイクル推進都市宣言 目黒区福祉都市宣言 目黒区健康都市宣言 暴力団追放宣言 交通安全目黒区宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・北京市東城区 韓国・ソウル特別市中浪区 宮城県・角田市 宮城県・気仙沼市 石川県・金沢市 特産・名産物 各種スイーツ
主な祭り・行事 目黒区民まつり マリクレールフェスティバル 甘諸まつり 目黒区文化祭 自由が丘女神まつり 目黒区商工まつり(目黒リバーサイドフェスティバル) めぐろ国際交流フェスティバル 大鳥神社酉の市 障害者週間記念イベント めぐろ地域福祉のつどい めぐろスポーツまつり 目黒区消費生活展 人権週間区民のつどい 自由が丘スイーツフェスタ 区展 市区独自の取り組み 目黒区地域街づくり条例 目黒区景観条例 目黒区子ども条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)ウクライナ避難民生活支援事業(2)防災対策事業(3)樹木保存等(4)その他区政全般等の16種類。お礼の品として、目黒区外に居住する寄付者に、寄付金額に応じたホテル雅叙園東京及びウェスティンホテル東京レストランなどの目黒区ゆかりの品などを贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

目黒区(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

京王電鉄井の頭線
東急東横線
東急大井町線
東急目黒線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ