アクセス | 4.13 | 治安 | 4.55 |
---|---|---|---|
子育て | 3.69 | 娯楽 | 3.13 |
明顕山祐天寺の最寄り駅であるため。相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。両ホームとも地上1階の改札口と、階段およびエレベーターで連絡している。便所・トイレは改札内にはないが、ロータリーに面した駅前交番脇に男女別公衆便所・公衆トイレがある。ホーム・線路の下は、商店等になっている。かつては定期乗車券・定期券うりばが設置されていたが、現在は廃止されている。また、東京地下鉄副都心線との直通運転・相互直通運転に伴う東横線渋谷駅 - 横浜駅間改良工事に際し、当駅に待避駅・待避線を設置する計画がある。
3.0
20年くらい住んでいましたが全然街が活性化されず昔のままでした。駅に直結したスーパーがあり夜中の0時ごろまで空いていたので仕事で帰りが遅くなった時でもコンビニではなくスーパーを利用することが出来たので非常に助かりました。居酒屋などの飲食店がたくさんありご飯を食べるメニューには困ることがりませんでした。リーズナブルな価格設定のお店もたくさんありました。朝方駅の周りにネズミがたくさんいたのが嫌でした。
(投稿)4.17
東横線の祐天寺駅は、渋谷・中目黒へはもちろん、横浜方面や副都心線沿線の原宿・新宿三丁目・池袋にも一本で行けるため非常に便利な立地にあります。駅には東急ストアが隣接しており、スターバックスやドラッグストアも駅に直結しています。周辺には商店街があり、とても生活のしやすい街です。周辺は住宅街のため静かで落ち着いており、清潔なため安心して生活することができると思います。私が住んでいた下馬エリアは祐天寺駅から徒歩15分と不便ではありましたが、バスで渋谷まで20分だったのでよく利用していました。
(投稿)3.0
クセスも東横線で一本で新宿、渋谷、池袋、横浜などにすぐに出ることができるのでかなり便利だった。また歩いて中目黒に行くことができるが、中目黒まで行くといろいろな飲食店やカラオケなどの娯楽も出てくるので土日に出かけるのであれば最適。また、結構テレビなどで取り上げられているお店も多く、休みの日はそういった有名店などに入ったりすると有名人がプライベートでいたりすることも祐天寺の良いところではないかと思う。
(投稿)5.0
祐天寺駅は渋谷まで6分で行くことができ、都心から離れて住んでいる友人達よりも30分以上朝の時間に余裕を持つことができていました。朝が弱い私にとってはこの30分がとても大きかったために、祐天寺駅はストレスなく生活することができました。また隣の中目黒駅も歩いて行けるので、中目黒駅まで帰ることができれば徒歩で帰ることのできる距離感でした。なので終電の時間も長く、時間を気にすることなく友人と遊ぶこともできました。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。