渋谷区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(73ページ目)

渋谷区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!渋谷区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で257件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(73ページ目)

  • 東京都
  • 渋谷区

レビュー・口コミ 全769 / 721~730件目を表示

  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木上原駅

    東京メトロ千代田線代々木上原駅はおしゃれな印象が強く単身男性には肩身が狭い思いをするとおもっていましたが、実際に住んでみると代々木上原駅をから出る千代田線が便利であまり雰囲気を意識することなく、千代田線沿線の他の駅の便利さのみを実感しています。また駅ビルにはドラッグストアやスーパー、立ち食いそば屋、CoCo壱番屋など私のような独り身の人間にも優しいお店も入っており、非常にありがたく助かっております。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木公園駅

    駅ビルは存在せず、私の住んでいた時期はずっと工事中であったためあまり静かな印象はありませんでした。便利な点は、ドトールなどのカフェやスーパー、てんや、ドラッグストアなど生活に必要なものが駅周辺にギュッと詰まっていた点です。また、住んでいた際、よく物件の給湯器が壊れあまりお湯が出なくなったこともあり、洗濯機のない生活を送っていた私としては便利なコインランドリー付き銭湯が駅近くにあり、よく利用していました。通勤面では新宿への小田急線、千代田線での大手町駅への通勤も便利でした。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木公園駅

    飲食店が充実していて、夜遅くまで人どおりがあるが、うるさくなく、またおしゃれな層が多いエリアです。徒歩で渋谷や井の頭線の神泉駅にアクセスすることもできるし、表参道や六本木エリアに出るにもすぐの千代田線なので、行動範囲の移動の便が非常に良く、助かっています。代々木公園もすぐそばで、緑も多く、都心なのにほっと毎朝通勤時に心が和む印象を受けています。治安もよく、スーパーや100円ショップなどもありますし、非常に便利です。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 初台駅

    良い点はコンパクトな駅である事、新宿にほど近く乗り換えも非常に便利です。どこに出掛けに行くにも勝手が良いです。駅の周りの飲食も充実しており、時間帯に関わらず、ご飯の心配をすることも特にありませんでした。悪い点は、京王新線それ自体が若干マイナーな路線になっており、人を招待する、説明するときなど京王線との間違いが良くあります。また駐輪場といった機能はかなり貧相なので、基本は徒歩で駅に行くのが条件になります。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 恵比寿駅

    恵比寿駅はJR山手線および埼京線・湘南新宿ライン、そして地下鉄日比谷線が乗り入れ、都内の様々なエリアへのアクセスがとても便利です。また、駅直結での商業施設も充実しており、日用品など生活に必要なものも駅で一通り揃えることができます。駅周辺におしゃれなカフェや常に賑わう飲食店も多く、毎日の食事の楽しみも尽きません。また、駅から自宅までのアクセスには屋根付きの遊歩道があり、歩行時間は実際の所要時間ほど長く感じません。雨の日も傘を広げずに自宅のそばまで行けるのでとても便利な駅です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 恵比寿駅

    恵比寿駅はJRと日比谷線が通っているので、都心に大変出やすい環境でした。恵比寿という立地もあり、大変お洒落なお店が多くとても魅力的な反面、スーパーや大手の生活必需品販売店が少なく不便に感じる事が多いとも感じました。それでも渋谷や表参道、広尾と徒歩でも20分~30分で行けるので、休日には恋人と散歩がてらゆっくりと歩きながら目当てのお店に向かうことができました。お店に向かう途中でも、お洒落で素敵なお店が多いので、徒歩20~30分でも長く感じることはありませんでした。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木公園駅

    代々木公園駅の利点としては、地下鉄の千代田線が通っているので表参道まで出ると乗り換えがしやすく、都心のどこへ行くにもアクセスが良かったこと。また電車の本数も多いので時間帯を問わず出掛けるのに不便をしたことがありません。また代々木公園までも近く徒歩でいけるのと、休日の催し物なども多くレクリエーションには困ることがありませんでした。スーパーも飲食店を多いので、生活するにあたってはとにかく充実していた駅でした。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 神泉駅

    神泉駅は渋谷駅へ1駅なのでどこに行くにも早くて便利です。歩いても男性の自分で10分〜15分なので井の頭線だけではなく、渋谷駅も利用可能なので本当に便利です。自転車に乗れば近隣の原宿、表参道、代官山、恵比寿、代々木公園あたりまでは行動範囲として視野に入れることができます。山手通りや国道246にも出やすいのでレンタカーを借りたりカーシェアリングを使った時もあっという間に首都高速までもが利用可能なので、交通の便は首都圏では最高峰だと感じております。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 初台駅

    良かった点は、渋谷・新宿へのアクセスが便利な点です。どちらも自転車でいける距離で、特に新宿からは歩いても30分ほどと、終電を気にしなくても帰宅ができてしまうところが特に良かったです。また、代々木郵便局が近いためゆうパックなどは深夜も受け取りにいけるため通販が便利です。悪い点は、スーパーが近くになく坂ノ下か、隣駅の幡ヶ谷まで歩いていく必要があることです。また、幡代小学校が近く朝8時前くらいに鼓笛隊の演奏で目が覚めてしまうことが多かったです。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 初台駅

    京王線初台駅を使用しています。このエリアには、元から良い印象がありました。駅直結のオペラシティにある様々なテナントや展示施設など、時たまお世話になっていたからです。ですが、最終的な決め手となったのは、周辺にある昔ながらの商店街です。独身者の味方である「餃子の王将」や、多店舗よりも洗練された「スターバックス」、駅上の「陳麻飯」など、ちょっとした食事に困らないところがありがたい。新宿から歩いて帰ることも、渋谷からバスで帰ることも可能なエリアで、小田急線参宮橋駅を使うこともできます。夜遊びが好きな人にもオススメできます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全769 / 721~730件目を表示

ページトップ