渋谷区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(74ページ目)

渋谷区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!渋谷区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で256件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(74ページ目)

  • 東京都
  • 渋谷区

レビュー・口コミ 全764 / 731~740件目を表示

  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北参道駅

    一番の最寄り駅は東京の地下鉄なので、本数も多く、かなり便利です。それ以外にも徒歩10分以内に山手線の駅が2駅もあり、総武線の駅もあり、他に大江戸線、別の地下鉄の駅もあります。また徒歩20分ほどで山手線でも1、2を争うくらい大きな駅である新宿駅が徒歩圏内にあります。そのため、どこかに行く際にどの駅を使うと早く行けるのか、どうやっていくとアクセスがいいのかを選べるのでかなり便利です。また、これだけ都会にも関わらず非常に落ち着いたエリアで、治安が非常に良いです。ここ数年自治体の調査で事件もないので、一人暮らしのみに係らず住むのに非常によい環境です。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 恵比寿駅

    最寄り駅は代官山と恵比寿駅でしたが、恵比寿駅について書かせていただきます。恵比寿駅は非常に落ちついた場所ですし、おいしくオシャレなお店も非常に多く、通っていたジムも駅前にありました。特に友人たちと食事等をするときは恵比寿であれば誰もが納得してもらえる場所だったので、移動の時間的な点でもかなり時間を節約できてよかったです。また、今の駅ほど人もごみごみしておらず、職場までもあまりストレスなく通うことができてよかったと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安1
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 渋谷駅

    渋谷駅は有名なターミナルなのでいくつの線も電車が通っており、どこに行くにも1回程度の乗り換えで済むことが多いので非常に便利です。また主要銀行や役所関連の施設も周りにあり、1回で用足りるので助かります。駅前からはバスもいくつも走っており、電車で行きにくい世田谷区方面などに行くにも非常に便利です。まだ駅前の開発が終わっていないので不便な箇所もありますが、この先工事が終わる頃にはきっとより便利で快適なターミナルになるかと思います。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 表参道駅

    表参道は東京のおしゃれスポットとして観光地化されており、国内はもとより海外からも観光客が押し寄せる街になりましたが、一歩裏手に入ると住宅が広がり、とても静かです。住人も穏やかな人が多く、ご近所同士会えば挨拶を交わして安心して暮らせる地域でした。夏には神宮花火大会も近所の駐車場から楽しめて、盆踊りも行われており、意外にも下町感を感じることができて良かったです。坂をくだれば裏原宿、竹下通りなので原宿駅も近く、また明治神宮前駅もでき中華街まで1本で行ける便利さも非常に快適でした。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 恵比寿駅

    線が3つもあって便利。JRと地下鉄で使い分けできて、どこへでもスムーズに行けます。アトレという駅ビルがあり、夜遅くまでショッピングができるし、中にゆったり座れる椅子が配置してあり、ちょっとショッピングで疲れたら休めるし、トイレが広くてきれいなので、毎日のように駅ビルに立ち寄って、少し休憩したり、とても心にゆとりを持ちながら過ごすことができる。おいしい飲食店が多数あるし、駅の構造的にも通勤しやすいです。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 恵比寿駅

    駅の近くにマックがあり、ほかのマック(渋谷や新宿など)よりも、広いつくりなので、落ち着いてお茶することができます。しかもマックなので、何時間でも好きなだけ居られるのがとても助かりました。恵比寿というと高いイメージだが、サイゼリアも近くにあるので、お金がないときはそこで食べて、雰囲気は恵比寿なのでなかなか良いので心地よく過ごせました。スーパーも意外と駅近のピーコックが安く食品を提供してくれるので、とても助かりました。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 代々木公園駅

    【交通の利便性】・会社のある赤坂まで千代田線で1本、8分ほどでいける。・取引先のある西新宿まで、代々木公園駅前に停車する京王バスで1本、10分ほどでいける。・休みの日にいくことが多い表参道や乃木坂エリアまでも電車ですぐで、とにかくフットワーク軽く過ごすことができる。【生活のしやすさ】・ひとりでも気軽に入れる飲食店が駅の周りに充実している。・夜11時まで開いているドラッグストアやスーパーも駅からすぐのところにあり、仕事で遅くなった時も困らない。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 幡ヶ谷駅

    マンションを出てから駅まで、その気になれば30秒くらいで着くので通勤に非常に便利です。帰ってきた時に少しくらいなら雨が降り出していても、走ればそんなに濡れずに家に帰れます。駅の入り口には100円ショップがあるので、通勤前後のちょっとした買い足しによく利用しています。規模は大きくないですがちょっとした地下街もあり、マクドナルドや飲食店もあります。地下街を通ってそのままスーパーに行くことも出来るので、帰宅する前に気軽に寄れてとても便利です。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東北沢駅

    最寄りの小田急線東北沢駅は特急こそ止まりませんが新宿まで10分もかかりません。そのため、小田急線の通勤ラッシュはなかなかしんどいのですが短時間で新宿にいけるためストレスも少ないです。また京王井の頭線池の上駅、千代田線代々木上原駅も徒歩10分圏内のため、渋谷、表参道、原宿、北千住などにも乗り換えなしで行くことができます。この3駅は利用者が多いですが、主要駅までの距離が短く、また代々木上原駅は千代田線の始点なので、混雑時でも座れる可能性が高いです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西新宿五丁目駅

    西新宿五丁目は都営大江戸線の駅で、新宿から2駅とアクセスは良好です。都営大江戸線沿いには、青山一丁目や大門などの他路線との乗換駅もあるため、どこに行くにも困らないです。また、地下深いためか(地上からのエレベータもエスカレータもあります)気候などの影響で止まることもなく、遅延はほとんど発生しません。また、他のより主要な路線より混雑することが少ないです。隣駅である都庁前で多くの人が乗り換えるため、そのまま奥に入れば快適に通勤できます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全764 / 731~740件目を表示

ページトップ