-
2.33
- アクセス:3
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:5
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 都立家政駅
駅が小ぶりで、改札からホームまでの距離がとても近く電車に乗りやすい点。また、駅の目の前にスーパーが二つあり、それぞれ個性があったため自分の買いたいものに合わせてスーパーの種類を選ぶことができました。また、商店街も小ぶりのため生活に必要なお店が一箇所に集まっており、まとまって買い出しがしやすかったです。商店街は夕方の人通りの多い時間には車の交通規制が入り、事故の危険性がなく、安心して道を歩くことができました。
(投稿) -
2.33
- アクセス:3
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:5
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 都立家政駅
生活に必要なスーパーやドラッグストア、コンビニなどは揃っていましたが、飲食店は少なく外食はあまりできる環境ではありませんでした。
(投稿) -
2.33
- アクセス:3
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:5
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 都立家政駅
都心に行くためには、どこに行くにしても高田馬場で乗り換えなければならず、時間がかかるため。新宿まで路線は通っているが、JRの駅とは離れており、結局山手線に乗り換えた方が早く到着することも多いです。
(投稿) -
2.33
- アクセス:3
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:5
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 都立家政駅
飲食店も少なく、住宅街のため遊ぶような娯楽は全くないため。カラオケ等もないため、特に若者が楽しむことができる場所はありません。
(投稿) -
2.33
- アクセス:3
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:5
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 都立家政駅
周辺に小中高があり、塾や公園も充実しているため。また街の治安も非常によく、子供多くいるため外遊びも十分にできる環境であるため。
(投稿) -
3.5
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 光が丘駅
電車の駅まではバス停「土支田八幡駅」を利用しています。バス停までは徒歩2分で、成増駅までのバスは5~10分に1本はあるのでとても便利です。バスなのでたまに時刻からは大幅にずれることはあります。電車の最寄り駅は光が丘駅と地下鉄成増駅がありますが、いつも通勤などメインで使用しているのは地下鉄成増駅になります。地下鉄成増駅は有楽町線と副都心があり、池袋まで17分、渋谷まで快速急行で25分で行けます。光が丘を利用すれば新宿まで25分で行けるので、都心までのアクセルは良いかと思います。光が丘駅は始発なので、光が丘を利用する場合はほぼ座れるのでこの点は非常にいいです。
(投稿) -
3.5
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント アクセス | ファミリー 光が丘駅
バス停が徒歩2分ほどにあり、バスも頻繁にくるため駅の乗り換えの便利さは良い。ただバスなので最終が電車より早いことが難点。
(投稿) -
3.5
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 治安 | ファミリー 光が丘駅
すれ違う人が挨拶をしたり、スーパーで何か安いか話しかけられたり街の人がフレンドリーと感じます。周辺に学校も多く、人の目があるので治安は良いと思う。
(投稿) -
3.5
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 光が丘駅
徒歩圏内にローカルな飲食店や家電屋はあり不便はないが、電車の駅周辺の繁華街までは徒歩30ほどかかるので「普通」。
(投稿) -
3.5
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:4
- 評価ポイント 子育て | ファミリー 光が丘駅
まだ子供がいないので何とも言えないのですが、公園や学校が周りに多いので子育てはしやすそうです。街の人がフレンドリーなのもよさそうです。
(投稿)