葛飾区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(55ページ目)

葛飾区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!葛飾区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で227件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(55ページ目)

  • 東京都
  • 葛飾区

レビュー・口コミ 全635 / 541~550件目を表示

  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 京成高砂駅

    京成線京成高砂駅は、降りてすぐにイトーヨーカドーがあるのが便利な点です。仕事帰りにいつも寄って帰るのですが、一階には弁当やお惣菜が売っており、共働きで食事を作るのが大変な私達にはとても便利で活用させて頂いております。また2階にはバスグッツや様々な生活必需品が売っておりとても便利です。さらに、京成高砂駅は始発電車があるのも魅力の1つです。上野にアクセスが良いので、始発電車でゆっくり座って買い物に行ったり飲み会に行ったり活用させて頂いております。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし お花茶屋駅

    京成線以外に乗り換えはできず、各駅停車しか止まらない駅ですが、隣の青砥駅からは始発電車がでているし、都営浅草線に直通なので、青砥からは乗り換えなしで朝の通勤ラッシュの時間帯も座って通勤ができます。駅前には商店街があり買い物できるスーパーや八百屋などもあります。朝と夕方の混雑する時間帯は車両通行止めになるので、歩きやすいです。おしゃれなショッピングモールはないですが、庶民的なお店が多く生活するにはとても便利です。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 堀切菖蒲園駅

    京成本線・堀切菖蒲園駅は日暮里駅まで11分、京成上野駅まで15分と都心までのアクセスがとても良いです。通勤通学ラッシュの時間帯は約6分間隔で上り下り電車が来るため、人が多すぎて乗れないということがなく、他の人と適度な距離感をとれるくらいの余裕があります。また、お年寄りが多く下町情緒溢れる自然豊かな環境なので治安の面でも安心できます。駅前にはパン屋やファーストフード店、居酒屋やラーメン屋など飲食店が多く連ねているため食べる場所には困りません。5か月ほど暮らしていますが、とても暮らしやすいと感じています。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー お花茶屋駅

    京成本線・お花茶屋駅は日暮里駅まで12分、京成上野駅まで16分と都心までのアクセスがとても良いです。また、駅周辺を通るバスを使えば10分で亀有駅へ行くことができます。全体的にファミリー層や学生が多く、雰囲気がとても明るい町なので治安が良く安心して生活することができます。その他、公園も多く、駅から道沿いにまっすぐ親水公園が続いていて、子供の水遊び場や大人や犬の散歩コースにもなり、住む人みんなの憩いの場となっています。特に春には桜が沢山咲くので地元ではお花見スポットとして有名です。駅周辺には商店街をはじめ、薬局やコンビニ、スーパー、ファーストフード店などが連ねており買い物に困ることがありません。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 綾瀬駅

    千代田線綾瀬駅の周辺にはスーパーマーケットやドラッグストア、イトーヨーカドーなど生活必需品を購入できる店が揃っているので仕事帰りなどにさっと寄って帰れるのがとても便利です。綾瀬駅周辺には娯楽施設などは特にありませんが、一駅行けば北千住駅と亀有駅に行くことができショッピングモールなどにすぐ行くことができます。また、朝は始発電車も何本も出ているので時間を合わせれば座って出勤できるのも魅力です。駅までは自転車で行くのですが、駐輪場も多く自転車が止められずに困ることもありません。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 金町駅

    JR常磐線金町駅からは、千代田線へ乗り入れているため、都心へ一本でいくことができる点が魅力手的です。普通電話でないと止まらない駅ではあるので、乗り換え等すこし面倒な部分はありますが、難しいものではないのですぐに慣れるでしょう。朝は人が多く、いつも満員状態ではありますが、朝の時間をすこしずらせば多少ましになります。引っ越し後は毎日の通勤で金町駅を利用していますが、電車がとまってしまって帰宅できないということもなく、比較的安定した稼働なのかなと感じています。もし常磐線が止まってしまった場合でも、近くに京王線の金町駅があるため、問題ありません。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 京成立石駅

    京成立石駅は京成押上線の駅です。この線は都内の要所へのアクセスが良いのが特徴です。新橋、東銀座、日本橋、品川などには20分から30分程度で到着するので、通勤には非常に便利だと感じています。また、羽田空港、成田空港へも直通で向かうことができ、羽田空港に1時間程度で着けるのも、おすすめポイントの一つだと思います。駅周辺には飲食店が充実しているので、帰宅時に少し食べたり飲んだりすることにはまったく不便はありません。また、駅前にスーパーがあるので、買い物などで困る事もなく活用しやすい駅です。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 京成立石駅

    利用する駅に変更がないので内容が重複しますが、京成立石駅は都内の要所へのアクセスが良いのが特徴です。銀座エリア、新橋や日本橋などのビジネス街にも20分程度で着くのは非常に便利です。また、JR、半蔵門線、銀座線、日比谷線、都営新宿線など色々な路線への乗り換えがしやすいので、都内のどのエリアにもアクセスが良いです。駅前にはスーパー、薬局、100円ショップなどがあり、帰宅時に日用品の買い物などには困らないのも良いポイントです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 青砥駅

    京成電鉄の青砥駅は、本線と押上線が乗り入れています。押上線は始発駅のため、朝は座って通勤する事が出来て便利です。本線は終点が上野駅で、降りると上野公園がすぐそばにあり、休日などに遊びに行ったりできます。特に上野公園内にある西洋美術館は月2回、土曜日の常設展が無料で入れるので、ちょっと時間のある時にふらっと立ち寄れるのでおススメです。また、青砥駅にはスーパーが入っいて、夜は23時までオープンしているため、仕事の帰りに買い物をすることも可能です。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー お花茶屋駅

    京成本線です。各駅しか停まりませんが、日暮里、上野まで15分程度です。隣の青砥駅からは特急への乗り換えや、押上方面への乗り換えができます。ラッシュ時の混雑も、営団地下鉄に比べると楽に乗れ、ストレスはありません。お花茶屋駅は落ち着いた小さな駅ですが、住宅街ですので、利用客は多いです。現在、駅の工事をしております。階段などが新しくなりました。踏切を挟んで2箇所入り口があります。改札外にはファミリーマートと郵便局のATMが並んでおり、対面にはセブン銀行のATMもあります。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全635 / 541~550件目を表示

ページトップ