葛飾区の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 葛飾区

情報更新日: 2025/07/01

葛飾区(東京都)の住みやすさ

葛飾区(東京都)の評価(※1)

総合評価:

3.33
アクセス 3.86 治安 3.3
子育て 3.62 娯楽 3.07

葛飾区は、東京の北東部に位置し、荒川、江戸川、中川など河川に囲まれた自然豊かな、下町人情溢れるまちです。映画『男はつらいよ』の舞台となり、都内では初の国の重要文化的景観に選定された柴又や『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で有名な亀有、世界的に有名なサッカー漫画『キャプテン翼』ゆかりの地である立石・四つ木、6月に区の花・花菖蒲が咲き誇る堀切菖蒲園や広大な水郷景観のある水元公園などには、多くの観光客の方にお越しいただいています。代表的な区ゆかりの玩具である「リカちゃん」「トミカ」「人生ゲーム」「モンチッチ」などを活用したPRやイベントも好評です。区では現在、子育てや教育、福祉、健康施策、SDGsにも力を入れています。

葛飾区(東京都)の口コミ(※1)

  • 3.67

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 金町駅

    金町駅はJR常磐線の駅で千代田線と小田急線に直通していています。そのため、大手町や厚木方面に乗り換えなしで行けます。また、京成金町線も通っているので、京成高砂駅で乗り換え千葉方面や都営浅草線や京急線に直通しているので新橋や羽田空港そして成田空港にアクセス出来て通勤や行楽に便利です。JR金町駅は構内が狭く古いので混雑時は駅の出入りに時間がかかり、駅自体も広くないので注意が必要です。ホームには、立ち食いそば店とニューデイズがあります。

    (投稿)
  • 1.83

    • アクセス2
    • 治安1
    • 娯楽3
    • 子育て1
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 金町駅

    以前の最寄り駅は、交通の利便性が比較的高く、都内への通勤や外出の際は便利でした。常磐線が利用でき、主要な駅へのアクセスが良かった点は魅力でした。また、駅周辺にはスーパーやコンビニ、飲食店が充実しており、仕事帰りに買い物を済ませるのに便利でした。カフェも多く、休日にゆったりと過ごせる場所があったのも良かったです。夜遅くまで営業しているお店が多かったため、帰宅が遅くなった際に不便さを感じることはあまりなく、その点はよかったです。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし お花茶屋駅

    最寄り駅が通っている京成本線は、都内の他の路線よりも電車が混雑しておらず、最寄り駅から都内の大抵の場所には1時間以内で行くことができるため、利便性は高いです。また、駅前にスーパー・ドラッグストアが充実しており、日用品の買い物で困ることがなかった点が良い所です。そして、中華、ラーメン、居酒屋、チェーン店等の飲食店も充実しているため、色んなお店を開拓する楽しみもあり、万人受けするような場所であると思います。

    (投稿)
  • 2.67

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 四ツ木駅

    四ツ木駅は小さな駅ながら、とても利用者が多い。駅前に娯楽施設はないが、コンビニやドラッグストア、スーパー、内科、歯科院など、生活に最低限必要なお店は揃っているといった感じ。基本的には押上や曳舟で買い物や病院などの用事は済ませており、買い忘れたものがあった時などだけ四ツ木駅周辺のお店へ行くといった感じで生活している。電車の音や駅の構内放送がはっきり聞こえるくらい駅近ではあるものの、住宅街なので夜に周辺がうるさいなどの事もない。

    (投稿)

葛飾区(東京都)の物件の相場

葛飾区(東京都)の間取り別の相場(※1)

葛飾区の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
6.1万円
5.3万円
7.1万円
5.8万円
10.6万円
10.3万円
13.7万円
13.7万円
17.8万円
18.4万円

葛飾区(東京都)の環境・治安

葛飾区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

葛飾区
3.3
県内の平均
3.95
葛飾区 小笠原村 墨田区 足立区 江戸川区  
3.3

5.0
3.8
3.23
3.28
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

葛飾区(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.36% (東京都平均:1.4%) 交通事故発生率 0.42% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

葛飾区(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 88件

(人口10,000人当たり1.94)

刑法犯認知件数 2,853件

(人口1,000人当たり6.3)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

葛飾区(東京都)のアクセスの良さ

葛飾区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

葛飾区
3.86
県内の平均
3.84
葛飾区 小笠原村 墨田区 足立区 江戸川区  
3.86

5.0
4.07
3.79
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

葛飾区(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 44 百貨店・総合スーパー数 3店
都市公園数 155 図書館数 13

葛飾区(東京都)の教育・子育てのしやすさ

葛飾区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

葛飾区
3.62
県内の平均
3.88
葛飾区 稲城市 墨田区 足立区 江戸川区  
3.62

4.53
3.61
3.66
4.16
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

葛飾区(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 2園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 25園 預かり保育実施園数 22園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 22園(100%)
小学校数 49校 小学校児童数 20,289人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 27.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 27校 中学校生徒数 9,206人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 30.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(葛飾区立保田しおさい学校のみ、区が直接雇用した調理員が給食調理を行っている。当該校は、千葉県安房郡鋸南町にある、ぜん息、肥満、病弱・虚弱児童等の健康回復のための特別支援学校である)
高等学校数 8校 高等学校生徒数 5,119人
大学進学率(現役) 38.2%

葛飾区(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 21院 一般病床数 2,124床

(人口10,000人当たり45.48床)

医師数 943人

(人口10,000人当たり20.19人)

内科医師数 294人
小児科医師数 100人

(小児人口10,000人当たり19.69人)

外科医師数 57人
産婦人科医師数 36人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.66人)

歯科医師総数 335人
小児歯科医師数 139人

(小児人口10,000人当たり27.37人)

介護保険料基準額(月額) 6,860円 老人ホーム定員数 3,366人

(65歳以上人口100人当たり2.97人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)葛飾区に住民登録があり、親子健康手帳(母子健康手帳)の交付を受け、葛飾区の助産師・保健師・看護師による「ゆりかご面接」を受けた妊婦の方に、妊娠子育て応援券(こども商品券1万円分)を贈呈。(2)親子健康手帳(母子健康手帳)を交付してから1年未満の方に、マタニティパス(交通系ICカードにチャージできる電子マネー6,000円分)を給付。)

子育て関連の独自の取り組み (1)5歳児健康診査(発達・発育アンケートの結果をもとに対応が必要な児童に集団遊び観察と医療機関の5歳児診察を実施)。(2)かつしか出産応援給付金(2023年4月以降生まれ児童の養育者へ、対象児童一人当たり5万円給付)。(3)子ども二人乗せ自転車等購入費用一部助成(小学生未満1人以上養育世帯へ購入費用の一部助成。上限5万円)。(4)多胎児用ベビーカー購入等費用一部助成(3歳未満多胎児養育世帯へ購入等費用の一部助成。上限3万円)。(5)産後ケア(宿泊ケア、乳房ケア、デイケア)と産婦健康診査の費用補助。(6)家庭で保育をする保護者の一時保育利用料助成(児童1人につき125円/1時間、月額8,000円上限)。(7)従来型幼稚園に通う2歳児の保育料補助。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 37園 0歳児保育を実施している公立保育所 31園
公立保育所定員数 4,214人 公立保育所在籍児童数 3,373人
私立保育所数 87園 0歳児保育を実施している私立保育所 86園
私立保育所定員数 7,521人 私立保育所在籍児童数 6,635人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 31,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(<認証保育所>120時間以上月極め契約する区内在住の保護者に助成。無償化対象児童は、月5万500円(食材料費含む)を上限に助成。無償化対象外児童のうち第1子は、保育料に応じて月2万500円~3万500円を上限に助成。第2子以降は月5万500円を上限に助成。<認可外保育施設>国の指導監督基準を満たした施設に120時間以上月極め契約する区内在住の保護者に助成。無償化対象児童は、月5万500円(食材料費を含む)を上限に助成。保育の必要性の認定がある無償化対象外児童は、第1子月1万5,500円、第2子以降月5万500円(食材料費を含む)を上限に助成。その他、利用する施設類型によって補助額が異なる。)

認定こども園数 9園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 1,625人 認定こども園在籍児童数 1,146人

葛飾区(東京都)の娯楽

葛飾区(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

葛飾区
3.07
県内の平均
3.08
葛飾区 武蔵野市 墨田区 足立区 江戸川区  
3.07

3.93
3.38
2.97
3.16
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

葛飾区(東京都)の娯楽データ

飲食店数 1948店 (東京都平均:1273店) 総合スーパー 6店 (東京都平均:3店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

葛飾区(東京都)の基本情報

葛飾区(東京都)の概要(※2)

市区名称 葛飾区 郵便番号 124-8555
役所 葛飾区立石5-13-1 電話番号 03-3695-1111
公式ホームページURL https://www.city.katsushika.lg.jp/
総人口 453,093人 世帯数 215,709世帯
総面積 35km² 可住地面積 35km²
可住地人口密度 13,020人/km²
人口分布
人口総数 467,000人
年少人口数

(15歳未満)

50,793人(10.88%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

302,817人(64.84%)
高齢人口数

(65歳以上)

113,390人(24.28%)
外国人人口数 26,838人
出生数 2,823人(6.04%)
婚姻件数 2,012人(4.31%)

葛飾区(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,816円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,068円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(一家庭、1回の排出は45リットル袋×3袋が上限。一般家庭より45リットル×3袋を超えて多く排出する場合は、有料で回収可能(事前の申し込みが必要)。)

指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 4分別11種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 資源(ペットボトル、飲食用のびん・缶、食品トレイ、新聞、ダンボール、本・雑誌、紙パック、その他の紙) プラスチック製容器包装(プラマークの日)〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(高齢者等要件に該当する方に実施、商店街や駅前など一部エリアで実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(集団回収登録団体に対し、実績に応じて支給) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制(粗大ごみ受付センター)。持込施設への持込も可。持込の場合、一番安価な300円のものは無料に、それよりも高い金額ものは概ね半額にて回収する。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

葛飾区(東京都)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 商業都市 住宅都市 観光都市 スポーツ都市 学園都市 健康推進都市 都市宣言 葛飾区非核平和都市宣言 ごみのないきれいで清潔なまち宣言 暴力団追放宣言 覚せい剤撲滅区宣言 交通安全区宣言 ゼロエミッションかつしか宣言
友好・姉妹・親善都市他 オーストリア・ウィーン市フロリズドルフ区 中国・北京市豊台区 韓国・ソウル特別市麻浦区 マレーシア・ペナン州 特産・名産物 小松菜 草だんご 伝統工芸品(江戸木彫刻、江戸切子など) 江戸茜(金魚)
主な祭り・行事 新春はしごのり さくらまつり 葛飾菖蒲まつり 葛飾納涼花火大会 新・寅さんまつり 柴又古録天神社例大祭 葛西神社例大祭 酉の市・泣き相撲 大しめ縄神事 しばられ地蔵縄解き供養 産業フェア 両さんまつり かつしかフードフェスタ 寅さんサミット キャプテン翼CUPかつしか ふるさと葛飾盆まつり 新小岩駅東北ひろばまつり ライティング・コラボレーションかなまち おいでよ亀有WinterFestival かつしかふれあいRUNフェスタ 子どもまつり 葛飾区伝統産業職人会まつり 柴又八幡神社例大祭 きらめきの街・新小岩イルミネーション おいでよ亀有ウィンターイルミネーション 立石フェスタ 帝釈天庚申・節分 木根川薬師花まつり スポーツフェスティバル 冬の堀切菖蒲園 和の光のおもてなし 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子育て(2)高齢化対策(3)災害対策(4)街づくり(5)福祉(6)地域活動(7)教育(8)健康(9)環境(10)文化(11)産業(12)スポーツ等。お礼の品として、5,000円以上の寄付をした方に、葛飾区の特産品420品から1品贈呈(2024年5月末日時点)。 市区の自慢 葛飾区は、「寅さん」の故郷である柴又や『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で有名な亀有、『キャプテン翼』ゆかりの地である立石・四つ木など知名度の高い街があり、たくさんの方が訪れます。また、夏には毎年1万発以上を打ち上げる花火大会を開催し、70万人以上の方が来場しています。2021年の世論調査では、区民の84.5%の方が「今後も葛飾区に住み続けたい」と答えており、第2回SDGs先進度調査では、経済・社会・環境の分野における区の取り組みが評価され、全国総合3位となりました(日経グローカル誌掲載)。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

葛飾区(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

千代田・常磐緩行線
総武・中央緩行線
京成電鉄本線
京成電鉄押上線
京成電鉄金町線
北総鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ