武蔵村山市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 武蔵村山市

情報更新日: 2025/04/01

武蔵村山市(東京都)の住みやすさ

武蔵村山市(東京都)の評価(※1)

総合評価:

3.19
アクセス 3.14 治安 3.88
子育て 3.5 娯楽 2.88

武蔵村山市は、都下市町圏の北部よりのほぼ中央に位置し、狭山丘陵の自然を背景に栄えてきた街です。現在まで市内には軌道交通がありませんが、多摩都市モノレールの市内延伸の実現に向け都市核地区土地区画整理事業など豊かな自然を生かしたまちづくりに取り組んでいます。伝統工芸品である村山大島紬、村山かてうどん、村山みかん、村山デエダラまつりなどが有名です。

武蔵村山市(東京都)の口コミ(※1)

  • 3.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 玉川上水駅

    玉川上水駅は、都内にも地方にも1時間ほどで行けて利便性の良い駅でした。西武新宿駅には40分程で行けて、奥多摩駅には1時間30分ほどで行けます。アウトドア派にも都内がお好きな方にもお勧めの駅だと思います。また駅周辺は玉川上水が流れて自然も多くお散歩されている方も多く見受けられます。モノレールで多摩センター駅にも1本で行けて、サンリオピューロランドや多摩動物園、また高尾山にも気軽に行けてとても便利です。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 昭島駅

    住宅地なので、夜は車どおりもなく静かで、小学校や病院がたくさんあるので子育てや、車を利用する人であればとてもいいと思います。車や自転車がないと生活は難しいです。家賃相場はとても安いので、こちらのほうで生活をするなら都内で一人暮らしは生活費が浮くのでいいと思います。駅前はショッピングモールや映画館があるので、遊ぶにはとてもいい場所です。スーパーもたくさんあるので主婦にはとてもいい場所なのではないでしょうか。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上北台駅

    多摩モノレール上北台駅は、多摩モノレールの北側の終点であり、立川方面に向かう際は始発駅となるため、この駅から乗車する人は座席に座って移動できることが多く、その点においては便利であり、特に、妊婦さん、小さな子供連れの家族、お年寄りがこの上北台駅から乗車するには良い駅だと思います。駅の近くにコープのスーパーマーケットがあり深夜でも弁当や総菜やパンなどを買って帰宅できるので便利だと思います。また、マクドナルドも最寄りにあるのでコーヒーなどを飲みながらゆっくりと過ごすことができ、待ち合わせの場所としても利用しやすいです。

    (投稿)
  • 2.67

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 武蔵砂川駅

    以前は駅前にコンビニがあるくらいで何も無く駅前の道も狭かったのですが、最近駅前を工事してロータリーなどが出来て綺麗になりました。送迎の車が邪魔になることも無くなりました。駅から市内循環のバスでイオンモール行きがあり買い物にはそれを利用すれば10から15程度で着くと思います。駅から50メートル程行ったところにスーパーもあり通勤の帰りに買い物をして帰ることもできるので便利ではないかと思います。車もやはりイオンに行けばとりあえず何でもあるので週末は結構な人出です。

    (投稿)

武蔵村山市(東京都)の物件の相場

武蔵村山市(東京都)の間取り別の相場(※1)

武蔵村山市の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.6万円
5.3万円
4.5万円
5.8万円
7.8万円
10.3万円
8.2万円
13.7万円
11.6万円
18.4万円

武蔵村山市(東京都)の環境・治安

武蔵村山市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

武蔵村山市
3.88
県内の平均
3.96
武蔵村山市 小笠原村 立川市 東大和市 西多摩郡瑞穂町  
3.88

5.0
3.54
3.61
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

武蔵村山市(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.48% (東京都平均:1.4%) 交通事故発生率 0.66% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

武蔵村山市(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 11件

(人口10,000人当たり1.55)

刑法犯認知件数 409件

(人口1,000人当たり5.77)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

武蔵村山市(東京都)のアクセスの良さ

武蔵村山市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

武蔵村山市
3.14
県内の平均
3.84
武蔵村山市 小笠原村 立川市 東大和市 西多摩郡瑞穂町  
3.14

5.0
4.13
3.54
1.43
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

武蔵村山市(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 7 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 19 図書館数 6

武蔵村山市(東京都)の教育・子育てのしやすさ

武蔵村山市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

武蔵村山市
3.5
県内の平均
3.88
武蔵村山市 稲城市 立川市 東大和市 西多摩郡瑞穂町  
3.5

4.53
4.16
3.7
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

武蔵村山市(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 4園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
小学校数 9校 小学校児童数 3,760人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 26.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 5校 中学校生徒数 2,005人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 29.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(中学校)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 2,898人
大学進学率(現役) 60.3%

武蔵村山市(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 623床

(人口10,000人当たり87.72床)

医師数 124人

(人口10,000人当たり17.46人)

内科医師数 33人
小児科医師数 26人

(小児人口10,000人当たり29.93人)

外科医師数 8人
産婦人科医師数 4人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.91人)

歯科医師総数 36人
小児歯科医師数 16人

(小児人口10,000人当たり18.42人)

介護保険料基準額(月額) 6,050円 老人ホーム定員数 558人

(65歳以上人口100人当たり2.92人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(妊娠届出書等を提出し、保健師による面接を実施した妊婦に、1万円分の育児パッケージ(子ども商品券)を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)赤ちゃんの駅(屋外おむつ替え、授乳用テント)貸出事業。(2)健やかひろば事業(乳幼児に安全な遊び場の提供及び保護者の子育てに対する不安感、負担感の軽減)。(3)児童館ぽかぽかタイム(居場所づくりと子育て世代の負担軽減)。(4)若年妊産婦等のための母性育成事業。(5)ことばと遊びの相談(要支援母子への育児相談等)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 13園 0歳児保育を実施している私立保育所 13園
私立保育所定員数 1,929人 私立保育所在籍児童数 1,723人
保育所入所待機児童数 10人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 34,300円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(保護者・児童が市内に居住していること等、条件あり。補助額は、生活保護法による被保護世帯等及び市町村民税8万9,400円未満の世帯は2万円、8万9,400円以上10万7,400円未満の世帯は1.5万円、10万7,400円以上12万5,400円未満の世帯は1万円、12万5,400円以上14万3,400円未満の世帯は5,000円、14万3,400円以上の世帯は該当なし。(多子世帯支援)第2子以降の0歳から2歳児を対象として非課税世帯の場合25,000円、課税世帯の場合27,000円の補助が受けられる。また第2子以降の3歳から5歳児クラスでは、全世帯20,000円の補助が受けられる。)

認定こども園数 0園 満3歳以上でないと入園できない園数
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

武蔵村山市(東京都)の娯楽

武蔵村山市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

武蔵村山市
2.88
県内の平均
3.07
武蔵村山市 武蔵野市 立川市 東大和市 西多摩郡瑞穂町  
2.88

3.93
3.86
3.0
1.71
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

武蔵村山市(東京都)の娯楽データ

飲食店数 215店 (東京都平均:1273店) 総合スーパー 1店 (東京都平均:3店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

武蔵村山市(東京都)の基本情報

武蔵村山市(東京都)の概要(※2)

市区名称 武蔵村山市 郵便番号 208-8501
役所 武蔵村山市本町1-1-1 電話番号 042-565-1111
公式ホームページURL https://www.city.musashimurayama.lg.jp/
総人口 70,829人 世帯数 29,956世帯
総面積 15km² 可住地面積 15km²
可住地人口密度 4,858人/km²
人口分布
人口総数 71,018人
年少人口数

(15歳未満)

8,687人(12.23%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

43,205人(60.84%)
高齢人口数

(65歳以上)

19,126人(26.93%)
外国人人口数 2,013人
出生数 342人(4.82%)
婚姻件数 192人(2.7%)

武蔵村山市(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,816円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

1,412円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ兼用 特小(5リットル相当)=100円/10枚 小(10リットル相当)=200円/10枚 中(20リットル相当)=400円/10枚 大(40リットル相当)=800円/10枚 容器包装プラスチック用 小(10リットル相当)=100円/10枚 中(20リットル相当)=200円/10枚 大(40リットル相当)=400円/10枚
家庭ごみの分別方式 9分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ 古紙等(新聞紙、段ボール、雑誌、雑紙、紙パック、衣類、ぬいぐるみ・かばん・ベルト、剪定枝) かん・金属(カン・金属、スプレー缶) 容器包装プラスチック ペットボトル ライター びん 有害物〕 拠点回収:使用済小型家電 使用済インクカートリッジ 乾電池 家庭ごみ戸別収集 実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(8円/kg。8円/リットル。紙類、布類[水着、下着、靴下、ストッキング、帽子等を含む]、鉄類、アルミ類、瓶類、雑品類[かばん、ベルト、ぬいぐるみ等を含む]、ペットボトル、廃食油) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。廃棄物処理券貼付方式。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 40,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

武蔵村山市(東京都)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 スポーツ都市 都市宣言 武蔵村山市非核平和都市宣言 武蔵村山市ふれあいまちづくり宣言 武蔵村山市スポーツ都市宣言 武蔵村山市「ゼロカーボンシティ」宣言
友好・姉妹・親善都市他 長野県・栄村 モンゴル・ウランバートル市ハンオール区 特産・名産物 茶 小松菜 うどん みかん なし 村山大島紬 地域ブランド商品10品
主な祭り・行事 村山デエダラまつり 観光納涼花火大会 桜まつりぶら~りウォーキングin武蔵村山 元気フェスタ 農業まつり 福祉まつり 歩け歩け大会 駅伝競走大会 市区独自の取り組み 小中一貫教育を推進し、小中一貫校村山学園(多摩地区初の施設完全一体型小中一貫校)を発信校として2016年度に施設隣接型小中一貫校大南学園を開校
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)村山デエダラまつり(2)多摩都市モノレールの走るまちづくり(3)地球環境にやさしいまちづくり(4)災害につよいまちづくり(5)子どもがすくすく育つまちづくり(6)お年寄りにやさしいまちづくり(7)障害者にやさしいまちづくり(8)武蔵村山の魅力あるふるさとづくりを推進する事業(9)特定の事業を指定して推進(小学校の備品購入費等)。お礼の品として、市外の1万円以上の寄附者に、狭山茶詰め合せ、村山大島紬の小物などを寄附額に応じて贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

武蔵村山市(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ