東大和市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 東大和市

情報更新日: 2025/04/01

東大和市(東京都)の住みやすさ

東大和市(東京都)の評価(※1)

総合評価:

3.24
アクセス 3.54 治安 3.61
子育て 3.7 娯楽 3.0

東大和市は、1919年11月の村制実施の際、政争の盛んであった芋窪、蔵敷、奈良橋、高木、狭山、清水の6か村が大いに和して一つの村にまとめられたことから、その名も大和村と称していました。1954年5月3日には町制を施行し、大和町が誕生しました。そして、1970年10月1日には市制を施行し、名称を東京の大和ということから「東大和」と改め、現在に至っています。

東大和市(東京都)の口コミ(※1)

  • 3.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東大和市駅

    西部新宿線東大和市駅は乗り換えせずに新宿や高田馬場に行ける点が、かなり便利だと思います。それだけでなく駅周辺にも屋内のアミューズメント施設やスーパー西友、カラオケや居酒屋、ショッピングモールなどが全て徒歩圏内にあり、小さなお子さんや大人まで老若男女問わず楽しめるほか、ピアノ教室などの習い事施設も多数あるので、ファミリー層の方々の教育環境にも最適だと思い明日。駅周辺を利用される人々の特徴としては、家族連れやサラリーマン、学生や老夫婦等々、あらゆる人々が行き交っているので治安も大変良いと感じています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東大和市駅

    以前の住まいの最寄り駅は、都心や他のエリアへのアクセスが非常に便利でした。通勤や外出の際に、乗り換えがスムーズで時間を効率的に使えるのは大きなメリットでした。さらに、駅周辺には充実した商業施設があり、日常的な買い物には困りませんでした。スーパー、コンビニ、カフェ、レストランなどが揃っており、食事や買い物に困ることはほとんどありませんでした。また、駅から徒歩圏内に複数の公園もあり、自然を感じながらリラックスするのにも適していました。治安も良好で、夜間でも安心して歩けるため、生活に安心感がありました。全体的に、利便性と快適さを兼ね備えた立地で、生活の質を高める要素が揃っていました。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東大和市駅

    最寄駅までは徒歩20分、家からバス停まで歩いて3分なので東大和市駅まで行くまでは不便を感じませんでした。普段は電車を利用することはなく車移動がメインです。ここも新青梅街道に近いため都内、青梅方面に行くのには便利でした。立川駅までも車で15分程とまっすぐ南に下るだけなので道も簡単でありました。通勤に関しても自宅から15分で到着するので距離も近く以前住んでいたところは出かける、通勤するにはとてもいい場所にありました。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 桜街道駅

    立川方面に向かう際には、出発駅から1駅目なので、どの時間帯に利用しても席に座れないことはないです。また、電車の本数も多く10分間隔に来るので、乗り遅れても安心なのと、モノレールなので人身事故などのトラブルが少ないように感じました。駅の利用者は地元住民が多いので、とても落ち着いている人が多く、親切な人が多いです。子供や妊婦・お年寄りが立っていると、すかさず席を代わってくれたりするので、利用者の方のマナーがとても良い駅だと思います。

    (投稿)

東大和市(東京都)の物件の相場

東大和市(東京都)の間取り別の相場(※1)

東大和市の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.5万円
5.3万円
5.3万円
5.8万円
9.5万円
10.3万円
8.7万円
13.7万円
16.4万円
18.4万円

東大和市(東京都)の環境・治安

東大和市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

東大和市
3.61
県内の平均
3.96
東大和市 小笠原村 立川市 東村山市 武蔵村山市  
3.61

5.0
3.54
3.68
3.88
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東大和市(東京都)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.69% (東京都平均:1.4%) 交通事故発生率 0.57% (東京都平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

東大和市(東京都)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 16件

(人口10,000人当たり1.91)

刑法犯認知件数 471件

(人口1,000人当たり5.61)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

東大和市(東京都)のアクセスの良さ

東大和市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

東大和市
3.54
県内の平均
3.84
東大和市 小笠原村 立川市 東村山市 武蔵村山市  
3.54

5.0
4.13
4.13
3.14
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東大和市(東京都)の施設数(※2)

郵便局数 8 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 102 図書館数 3

東大和市(東京都)の教育・子育てのしやすさ

東大和市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

東大和市
3.7
県内の平均
3.88
東大和市 稲城市 立川市 東村山市 武蔵村山市  
3.7

4.53
4.16
3.75
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東大和市(東京都)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 3園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 10校 小学校児童数 4,262人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 27.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 5校 中学校生徒数 2,091人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 31.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,656人
大学進学率(現役) 77%

東大和市(東京都)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 412床

(人口10,000人当たり48.42床)

医師数 137人

(人口10,000人当たり16.1人)

内科医師数 41人
小児科医師数 21人

(小児人口10,000人当たり20.73人)

外科医師数 8人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0.63人)

歯科医師総数 52人
小児歯科医師数 23人

(小児人口10,000人当たり22.7人)

介護保険料基準額(月額) 5,400円 老人ホーム定員数 633人

(65歳以上人口100人当たり2.69人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(母子手帳交付時に、とうきょうママパパ応援事業を活用したギフトクーポン(1万円分)を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)病児・病後児保育室の「お迎えサービス」(病児・病後児保育室の保育士等が保護者に代わって保育園に児童をお迎えに行き、ドクターの診察の上病児・病後児保育室で保育を行う。タクシー代無料)。(2)保育士の人材派遣会社からの紹介料の補助(紹介料[60万円程度]の半額)。(3)保育士等が通勤に利用する駐車場利用料を施設が負担している場合にその半額を補助(施設負担額の1/2、1施設最大5万円/月)。(4)保育に関する相談を行う保育コンシェルジュを配置。(5)学童保育所の開所時間を午後7時まで延長。また、学童保育所事業以外に児童館等でランドセル来館事業を実施している。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 0園
公立保育所定員数 63人 公立保育所在籍児童数 31人
私立保育所数 16園 0歳児保育を実施している私立保育所 15園
私立保育所定員数 1,929人 私立保育所在籍児童数 1,804人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 34,760円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(補助金額は、保護者が認可外保育施設または認証保育所に支払った月額保育費用の1/3で、補助限度額は月額2.1万円。また、多子世帯の場合、第2子以降に上乗せ補助あり。交付月は年2回(10月頃、3月頃)。対象児童は、認可保育所等の申請が待機となった3歳未満児。対象施設は、東京都へ届け出しており、「認可外保育施設に対する指導監督の実施について」に基づく認可外保育施設指導監督基準を満たしている旨の証明書が発行さている認可外保育施設と、東京都認証保育所事業実施要綱に基づく認証保育所。また、東京都のベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を2024年度から実施。東京都が認定したベビーシッターを利用した場合、1時間2,500円(夜間利用は3,500円)まで補助。)

認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 578人 認定こども園在籍児童数 405人

東大和市(東京都)の娯楽

東大和市(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

東大和市
3.0
県内の平均
3.07
東大和市 武蔵野市 立川市 東村山市 武蔵村山市  
3.0

3.93
3.86
2.78
2.88
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東大和市(東京都)の娯楽データ

飲食店数 299店 (東京都平均:1273店) 総合スーパー 1店 (東京都平均:3店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

東大和市(東京都)の基本情報

東大和市(東京都)の概要(※2)

市区名称 東大和市 郵便番号 207-8585
役所 東大和市中央3-930 電話番号 042-563-2111
公式ホームページURL https://www.city.higashiyamato.lg.jp/
総人口 83,901人 世帯数 36,291世帯
総面積 13km² 可住地面積 11km²
可住地人口密度 7,360人/km²
人口分布
人口総数 85,085人
年少人口数

(15歳未満)

10,131人(11.91%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

51,406人(60.42%)
高齢人口数

(65歳以上)

23,548人(27.68%)
外国人人口数 1,393人
出生数 492人(5.78%)
婚姻件数 319人(3.75%)

東大和市(東京都)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,816円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,017円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(可燃ごみ・不燃ごみ及び容器包装プラスチックは有料。それ以外の資源物は無料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ/容器包装プラスチック共通 5リットル=100円/10枚 10リットル=200円/10枚 20リットル=400円/10枚 40リットル=800円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 4分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源物(容器包装プラスチック、ペットボトル、びん、缶、新聞紙、雑誌・雑がみ、段ボール、布類、スプレー缶類) 有害ごみ(乾電池、蛍光管、ライター、水銀体温計等)〕 拠点回収:使用済小型家電 使用済インクカートリッジ 使用済携帯電話 紙パック 不用食器 缶 ペットボトル 乾電池 蛍光管 使い捨てコンタクトレンズ空ケース 使用済みプラスチック容器 家庭ごみ戸別収集 実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(リサイクル可能な紙類・布類・空き缶[金属類]などの資源物を自主的に回収した団体に、回収した資源物の量に応じて報奨金を交付。紙類、布類6円/kg。金属類、びん類、プラスチック類8円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

東大和市(東京都)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 平和都市宣言 男女共同参画都市宣言 交通安全都市宣言 健幸都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 福島県・喜多方市 特産・名産物 多摩湖梨 東京狭山茶 東京りんご ひがしやまと茶うどん 東京紅茶 東京コーラ
主な祭り・行事 産業まつり ふれあい市民運動会 市民文化祭 福祉祭 健康のつどい ロードレース大会 多摩湖駅伝大会 うまかんべぇ~祭 平和市民のつどい ひがしやまとスイーツウォーキング 環境市民の集い 総合防災訓練 東大和防災フェスタ 市区独自の取り組み 旧日立航空機株式会社変電所の保存等の取り組みを実施(平和の大切さを後世に伝えるため、戦災建造物である変電所の保存等にふるさと納税[寄附]を活用) ペットボトル回収事業の実施(株式会社セブン-イレブン・ジャパン及びコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社と連携し、ペットボトル自動回収機[市内のセブン-イレブン全14店舗及び市役所]で回収したペットボトルを再生ペットボトルにリサイクルする事業。市はリサイクルのための啓発等を行う) 使用済みプラスチック製品(シャンプーボトルや詰め替えパウチなど)回収事業(ユニリーバ・ジャパン・サービス株式会社と協働、花王株式会社と協力し、再びボトル容器へとリサイクルする「水平リサイクル」を目指す日本初の事業。花王株式会社も協力。市はリサイクルのための啓発等を行う)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)旧日立航空機株式会社変電所の保存等(2)子育てと教育(3)福祉と健康(4)スポーツと文化(5)産業と観光(6)緑と環境(7)公共施設等(8)市政全般から選択ができる。お礼の品として、(1)の寄附は、「平和への熱い想い」を共有することをお礼の品(心)としている。(2)から(8)の寄附は、1万円以上の寄附を行った市外個人を対象とし、お礼の品(物)51品(2024年4月1日時点)から1品を贈呈。 市区の自慢 多くの家族連れや子ども達の憩いの場である都立東大和南公園の一角に、第二次世界大戦時の空襲の傷跡を残し、平和の大切さを伝えることのできる、旧日立航空機株式会社変電所(以下、「変電所」という)があります。この変電所は、1995年に文化財(史跡)として指定された東大和市の貴重な財産です。戦争の恐ろしさや悲惨さ、平和の大切さを後世に引き継ぐため、原形を極力留めたうえで、耐震補強工事等を行い、市として積極的な保存に取り組むこととしています。このような変電所は全国的にみても珍しく、とりわけ多摩26市において、このような保存に取り組んでいる例は少ないことから、極めて特徴的な取組です。2021年7月には耐震補強工事が完了し、10月からは週2回の一般公開を行っています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

東大和市(東京都)の駅の住みやすさ情報を見る

西武鉄道拝島線
多摩モノレール

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ